• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2011年04月06日 イイね!

子供じゃあるまいし

カーナビのお話

今現在カーナビというのは運転中にTV画像を見ることが出来ない またナビの詳細操作も
出来ない仕組みとなっています。

で 価格.comのカーナビ関係のクチコミを見ていると この仕組みを解除する手順を書くと
即刻削除となるらしいです。

最近はパーツメーカーからも堂々と”助手席の人もTVを見られます”と謳った接続パーツを
売っているが”運転手が注視することは道交法に違反します”の注意書き有り 笑

正直 子供じゃあるまいし、仮に見ながら事故ったら完全に本人の責任になるわけだから
ドライバー自身が責任を負えば良いんじゃないの?
この件でメーカーと一部関係者は異常に神経質になっているような気がする。

仮にそこまでして見てて事故ったら 自己責任も覚悟の上ですから・・・普通そうでしょ?
当たり前で こんな事でいちいち規制をしているのは日本が子供の国だからだろうか
そう思います。

そういや 某カーナビ評論家(?)が自分のブログで S社のPNDのクレードルを細工し、
運転中にTVを視聴出来る方法を公開していた。 
氏もこのようなアホらしい規制はもうやめた方が良いと言っていたがその通りだと思う。

今現在自分の場合
・カロナビはこの視聴出来る細工はやってあるけどアナログチューナーのアンテナ自体を
貼ってないので見ることは出来ない。見たいとも思わない。
・もう一台のクラナビはサイドブレーキを引かなくても 車速が0にさえなっていれば
全ての操作ができ 画像も見られるので細工はやってません。
だいいち同乗する人にTVみたいと言われたこともないし・・・w
まあ最終的にはそのドライバー自身の問題なんですがね~それをわざわざメーカーや
関係者が口出しし ここまで過敏になる必要があるのかどうか ホント疑問です。
Posted at 2011/04/06 22:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年02月12日 イイね!

ケンウッドの新ナビ弄り

今日ケンウッドの新ナビMDVー727DTをイジってきました。

かなりの力作ですね。

まず操作バカっ早 とにかく俊敏なレスポンスでメモリーナビの中でも最も
軽快な動きのような気がする。

カタログからするとオーディオの性能も凄い!! 
これハイエンドナビのオーディオ性能ですよ。
まず
・USBデバイスや32GBのSDHCのメモリーまで再生可能
フォーマットもWAVまでOKだから大容量HDDでやりたい人にはうれしいでしょうね。
・専用音楽ソフトで管理
さびスキャン機能 音階分析で13種の音楽に分類とか機能満載みたいだし。

もちろんiPod兄弟の音楽映像もOK 内蔵メモリーへCDの音をダイレクト録音
ブルートゥースも搭載 オーディオの基本設計も半端ないです!!

ナビではデーターベースがインクリメントPに変更され プローブ機能こそ無いものの
充実した検索機能 ショートカット機能 ECOアドバイスなど抜かりなしです。

気になった点がいくつか
・まず地図の2画面がない
・地図描写がド派手 好みが分かれる
・ジャンル検索からたどる場合 ジャンル→都道府県で絞るとその後なぜか
場所の詳細が何処かの選択になる。 この場合タブ付きの名称50音表示にうつる方が
使いやすいと思うけど。
・50音検索で最初から絞り込んでいった場合 予想候補表示がない。

とりあえず5分ほど操作した感じはこんなところかな。
Posted at 2011/02/12 23:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2010年12月09日 イイね!

サイバーナビ 初めてのトラブル

サイバーナビ 初めてのトラブルこんばんは 久しぶりにPCをつけました・・・・
年末仕事で忙しいことは良いことと考えましょうね 笑

さて先日4年半使ったカロのサイバーナビに突然トラブルが発生しました。
運転中に突然右側の音がでなくなりました しかもぱったりと。

スピーカーケーブルはしっかりギボシ接続をしてテープで保護しているので
もしかしたらナビ本体のシステムトラブルかもしれないと心配しました。

いろいろチェックしてみたところ

まずスピーカーユニットの端子接続部分 本体のカプラーからでているスピーカー
コードへの接続部分 いずれも異常なしだったのですが、写真のカプラーの
根っこの取り付け部分を触ると音がでたり出なかったり、原因はこの元の
カプラーの接続不良ですね 原因が分かりました。
スピーカーケーブルのフロント右は灰色ですから ここの根っこ部分の接触不良のようです。

一応今現在は音がでるようになりましたが、いつまた音がでなくなるか分かりませんので
代わりの配線コード込みのカプラーを注文しておきました。

まあ深刻なトラブルでなくて良かったです カプラーの接続不良というマイナートラブル
ですが、四年半使い しかも買った当時 このナビは初期ロットのはず いままでトラブルが
無かったのが不思議なくらいです。 
総じてカロナビの信頼性は高いと思います。 昔使っていたDVDナビも一度もトラブルは
ありませんでした。 皆さんが使っているナビはどうですか?

ということでサイバーナビついにトラブルか?のお話でした つまらなくてすいませんm(__)m
なお今度の日曜あたり サンバーのデッドニングでもやろうかと考えています。以上
Posted at 2010/12/09 22:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2010年10月25日 イイね!

逆走警告ナビ・・・・!?(・0・)

時代ですね・・・・

高齢者ドライバー増加ということで運転手に”逆走してますよ”と注意を促すナビだそうですが、
回りの車にも警告してくれるとありがたい。

高速の電光掲示板やナビのビーコン情報で”逆走車が迫ってます 注意!!”とか
表示してくれると助かるんですが。
Posted at 2010/10/25 18:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2010年10月25日 イイね!

ナビ入れ替えてみます

ってことで 今使ってるBPのナビ クラスヴィアNX808と、サンバーで使っている
サイバーナビZHー009を入れ替えてみます。

・画面の明るいクラスヴィアをサンバーに。
画面が暗いサイバーナビはBPで使う方がいいでしょう。
多少位置が下になりますので、外光からの反射にも強いとおもいます。

・スピーカーとの組み合わせを変更するため
現在BPはクラスヴィアとカロのカスタムフィット 2ウェイスピーカーとの組み合わせ
対してサンバーはサイバーナビとアルパインスピーカーとの組み合わせ。
このナビ本体だけを逆にするわけです。 さてどんな音になりますか。

・操作系の優れたクラスヴィアはMTのサンバーで使うべし
バージョンアップしたサイバーナビですが、音声認識は多少良くなっただけ。
いまだにエンジンをかけての第一声の認識は良くありません。
また騒がしい中では、サイバーナビの音声認識率が極端に落ちます。
とにかく操作系が圧倒的に劣るサイバーナビはATで使った方がいいでしょうね。

一見簡単そうに思える本体交換ですが・・・・・結構時間がかかりそうです。
いつやろうかな。


Posted at 2010/10/25 07:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation