• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

クラリオン 飛ばしてますね~♫

6月はカーナビが新しくなる頃でして 今年も興味深いモデルが目白押し。
注目点はSDカードを地図データ媒体に利用したモデルが増えた点でしょうか。

カロのラクナビliteやパナソニックのSDナビ以外にもクラリオンやエクリプス
アルパインから注目のモデルが出てきました。

たとえばアルパインのX05CエクリプスのAVN7500
X05Cのデータベースや基本形はアイシンAWということで、事実上の兄弟機のような
ものです。 両機の実物を実際に触ってみるとメニュー階層が驚くほど似ている・・・
というか全く同じ。 違うのはオーディオ機能にどのくらい力を入れているかとか
SDカードでのデーター更新の違いとかその点でしょう。
でも両機種とも安心感のある道案内には違いないと思います。

で注目なのはクラリオンのスムーナビ NX710とNX110
なんとデーターベースをインクリメントPからゼンリンに変え プラットフォームも一新
車速や加速センサーから運転がエコかどうかを判断し、ナビが運転支援してくれる
とか エコに最適なルートを検索してくれる機能があるらしい。
またブルートゥース機能の携帯との連帯で直にグーグル検索ができるところや
オーディオ用のSDカードスロットを備え かけるCDの音をSDカードに直に録音して
しまおうとか とにかく他にも画期的な機能を満載している野心的なモデルです。
これは昨年吸収合併したザナビィインフォマティックスとの関連がある。
両社が日立系列(!)だった点から実現したんでしょうね いや~ビックリしました。
エコ支援機能を搭載したナビは今期のサイバーナビがそうですが、今後はこんな
ナビが増えると思いますね。 ゲーム感覚でやっていると自然に優しい運転が身につく
という仕組みですがなかなか面白いと思います。
でも実際の燃費計数をはじき出してくれるわけではないのでその辺はご愛敬という感じでしょうか。
将来的には車両側の診断コネクタと直結させて そのデーターからかなり厳密な
エコルートを検索し エコ支援してくれるナビが出てくるでしょう。 いや近い将来
必ず出てきますよ 車両診断コネクタ直結カーナビが。!
Posted at 2010/06/07 05:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2010年01月31日 イイね!

N-1グランプリの結果が出た!

以前取り上げた ナビ男くんでやってるN-1グランプリですが、結果が出たみたいです。

それによると去年クラスビアでグランプリをとったクラリオンは なんと惨敗!!

理由はナビ男くんの”裏ナビ”を読んでもらえればわかりますが、そのアルゴリズムが
メーカーによって違いありということらしいです。 詳しくはグランプリの最後を。

まあこのコンテストはメーカーによってルート設定の違いがどう出るかをテストするのですが、
時間 かかるお金 どんな道か 希望の位置に横付けできるかとか。 とにかくナビ選びで
その辺を重視する方には見逃せないでしょうね。

その裏ナビですが、本来は無料登録ですが、私の場合送られてくるバスワードなんかが
行方不明になってしまった 笑
プロバイダーでやってくれてる迷惑メールに引っかかり、削除されたかもしれない。
今のうちは無料で閲覧できるそうです。


このようなメーカーの影響を受けない(?)テストをやってるところって案外少ないんですよね
カービューでもナビを考えるというような企画をやったようですが、メーカーの太鼓持ちのような
内容で正直失望した。 車関係でもスバルやミシュランとのタイアップ記事が多すぎるような
気がする。 どうせ書いてあることは同じようなもので何を今更という感じです。
とにかくカービューに限らず メーカーとのタイアップ記事が多すぎるサイトが割と多い
ような気がする。

カー雑誌が売れなくなり 月刊「NAVI」が休刊になったのもその辺が理由かも。


Posted at 2010/01/31 07:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2010年01月19日 イイね!

クラリオンからデフレナビが登場?

クラリオンからPNDナビ・DrivTrax P7DT TypeⅡが発売されたようですが・・・

現在PND市場はサンヨーのゴリラやパナソニック ソニーーなどが売れ筋となっていて、
クラリオンの先代PND・DrivTrax P7DT は売れていたのかというと・・・・

正直影が薄い。

そんなドリブトラックス(というのか)のニューバージョン 個人的には興味津々であります。

まず地図のグラデーションや配色が大幅に変わっている。
周辺検索をするのにレーダー探索というのがあったり、エコドライブモード診断なども
あったり最近のPNDらしい機能のようです
しかも操作するときのスタイラスペンがなくなり、指先で操作できるようなレイアウトに
変えられたのは好ましいと思います。

ただ最近のPNDの標準が8GBという現状から言うと、未だに2GBというのは心許ない。
検索数は平均的だし、3D表示をやめること 詳細市街地図はなしと割り切ることで
2GBでも十分と判断したんでしょう。

これは究極の割り切りナビなのかもしれません。
地図や操作系の配色は私好みで見やすそうです。 
あくまでもWeb上でしか判断できませんが。


でも某通販で見たら定価88,000円が、58%引きの36800円で売っていた。
新商品なのに 最初からこんな安売りできるなんて・・・・う~む

とりあえずお店にあったらイジってみます。


Posted at 2010/01/19 07:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年12月23日 イイね!

使ってみなくちゃわからない

先日仕事のためハイゼットカーゴで隣町に行くことがあった。
40キロあまり初めての地区だったので一応ナビを使ったのだが、行き帰りの途中に
何度も新ルートを提示してきてうっとうしいことこの上なかった。
たかだか40キロで、道だってそれなりに分かっている隣町なんだから 余計なお節介は
いいよと言いたくなる。 遠出で全く知らない街では利用価値はあるのかもしれないが
日常使用でこんな機能はいらないんだけどね~ ルート距離が50キロの場合自動的に
この機能は解除となるようにした方が良い。

まあこの機能は基本設定で解除が可能なんだが、カロナビの場合 画面がナビの
状態になっていないとダメ。 なおかつ設定画面はいちいち奥の階層までたどってい
かなくてはならず もの凄くめんどくさい。 このような機能こそショートカットでオンオフ
させてくれれば良いのにと思う。 
カロナビの弱点はこのメニュー階層の煩雑さにあると思う。
しかもある項目を決めたのに 最後に”終了”をおさないと希望の画面に移行しないような
点は理解に苦しむ。 このような使い勝手の悪い操作体系は他社のハイクラスナビにも
あるようです。何処とは言わないけど。

クラナビならそんなことはない。ショートカット機能ならカスタムボタンに自分の割り当て
たいことを8つまで設定できる。 特に有効なのは自車位置軌跡表示でしょう。
普段は使わないけど 知らない街にいてルートも設定してないときはとても有効で
自分のいた道がどこかすぐわかる。 それを簡単操作で表示できるのは実にありがたい。

この日常ナビを操作する場合 やはりメニュー階層のわかりやすさってのはとても大切
だなと思う。 自分の場合 昔からカロナビ一辺倒だった。それが去年からクラリオンに
乗り換えたんだが、一度クラの操作性になれてしまうと他社のナビ操作がうっとうしくて
たまらない。 総合性能でより優秀なクラリオンナビがカロッツェリアより売れてないのは
やはりブランドとしての知名度が日本で定着していないからでしょう。
でもクラリオンって海外での評価は一番高いようだし まあナビって使ってみないと分からないよね。 
Posted at 2009/12/23 08:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年12月21日 イイね!

N-1グランプリ開催

芸能界では昨夜 M-1グランプリというのをやっていたらしいですが、ナビ界では
ナビ男くんでN-1グランプリというのをやっています。

毎年恒例の各社売れ筋ナビの性能比較でありますが、今年は各社オーディオ機能
付き2DINメモリーナビに絞り、そこへPND代表のゴリラが戦いを挑むということらしいです。

昨年はクラリオンとエクリプスの接戦で辛くもクラリオンナビがナンバーワンになった
ようですが、今年はどうなりますか。
途中経過は下でどうぞ。

さてN-1グランプリにはクラリオンからスムーナビ・NX309が出ていますが、その
兄貴分NX609 このナビで驚いたことがある。
標準でボイスコントロール用のマイクが付いていたり、オーディオのシステムアップが
できるようになっていた。 カタログをしげしげと見ていてはじめて分かったのだが、
実売価格12~13万のメモリーナビにこの機能は大盤振る舞いじゃあありませんか。
ってことは、携帯のハンズフリーも出来るし、オーディオ性能は素性の良いクラリオン
だからこれは良いカモね。
ナビはシンプルで良いからいい音で音楽が聴きたい でもオンダッシュでモニターを
付けるのはどうも・・・と言う人にはうってつけかもしれない。
事実上ナビ機能も上位のクラスヴィアとほとんど同じで全くの手抜きがないし、使い勝手も
最高で唯一の弱点はWVGAで無いことくらいか・・・
まあそんなのどうでもいいくらいお買い得かもしれませんね。

ちなみにNX309は12セグ無し 通信機能(音声認識機能無し) オーディオシステム
アップ無しで9万くらいかな。  どちらもすげ~な



今回はクラリオンの宣伝マンみたいになっちまったか・・・(汗
Posted at 2009/12/21 10:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation