• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

カロナビのバージョンアップ続編

え~ バージョンアップした カロナビZH009ですが、自車位置測位精度がさらに
アップしたような気がします。

元々測位精度はすばらしいカロナビですが、バージョンアップした後さらに高精度化
したと感じます。 

まあこれはハードがどうのこうのというものではなく、地図精度が昨年までに実施した
200万キロの調査で飛躍的にアップしたからでしょうね。

詳細地図によくある細かな動きも 忠実に且つ正確に地図画面をトレースします。

これなら諭吉さん二枚の価値は十分あると思いますね ハイ。
Posted at 2009/12/09 20:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年12月01日 イイね!

こんなナビ機能があったら

こんなナビ機能があったら








私 友達からナビ変態と言われてます。
いつもナビについてのうんちくを言ってるからだと思いますが・・・少々心外である。
正確に言うと地図変態である 笑

実はナビが好きなのも 元々は地図を見ることが好きだからであって、
ナビはその発展的なものと考えている。
地図やドライブガイドなど様々な本を持っているんですが、見るたびにいろいろな
想像力が湧いてくる。 

実用的なガイドとして考えるとやはり昭文社のドライブマップが一番かな。
他社にもより情報の豊富な物があります。で どの会社のものも推薦ドライブコースを
挙げているのですが、実際に走った場合も昭文社のものが一番シミュレーションがたて
やすいような気がする。
途中日帰り温泉によりたいときはここが良いとか ここまではどのくらいの時間がかかる
とか 実際に走らなくてもとても参考になることが多い。

道路地図も同じで昭文社の「ギガ・マップル」がわかりやすい。
ランドマークの形状とか道路の色づけとかね・・・まあこれはいつも見慣れているせいかも
しれませんが。


そういえばケンウッド&JVCからもメモリーナビが発売されるようですが、これからは
メモリーナビが主流になっていくんでしょうか。
で高機能HDDナビはどんな方向でいくのか。
40ギガあって実際にデータを目一杯入れても10GBあれば十分でしょう。
残りを音楽や映像のデータだけにしておくのもなんかもったいような気がする。

私の提案としてはナビの平面地図画面に等高線をいれてほしい。
実は道路地図帳を見るとき 等高線の間隔でその地形がどんな感じなのかがわかる
のですが、実際にナビ使用時に知らない山道に出くわしたときもこの等高線があれば
実際の道がわかりやすくなり そこを走るか否かの判断しやすい。
今のアルパインナビにも3Dクルージングマップ(上)というのがあるのですが、これが
カシミール3D地図にそっくりで笑ったんだけど そこまではいらないので等高線くらい
書き加えてくれれば・・・かなり役にたつと思うんだけど。
道データと紛らわしくなると言うのなら色づけしてくれるとか・・・

あとナビプチ情報
二玄社の2010年度版ナビ比べが更新されたようですが、そこで5機種の2DINナビが
取り上げられていた。
でクラナビNX809のボイスコントロール機能が絶賛されていた・・・・と思ったが。
最後まで読んだら三菱ナビの記事部分を間違えて掲載してしまったらしい。
あとカロのメモリーナビの項目にもサイバーナビのものを掲載ミスしていた。
あの二玄社でも凡ミスをやらかすんですね 笑
ここの記事もなかなか参考になるので気になる方はどうぞ。



 

Posted at 2009/12/01 21:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年11月25日 イイね!

クラリオンナビのバージョンアップ

今レガシィで使っているカーナビ クラリオンクラスヴィア NX808のバージョンアップが
12月から開始だそうです。

でも更新されるのは新しい情報やデータだけだそうで。
カロナビの場合は新しいデータやグラデーション変更やレスポンスの向上などで
2万円少々の値段でしたが、それに比べると少々高い気がする。
しかも認証カードを得て、DVDかSDデータを使い自分で更新しなければならない。
それで26000円ですか・・・・・

2年我慢してそれから更新しましょうかね。
Posted at 2009/11/25 22:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年11月22日 イイね!

新ナブユーレビュー

知人がソニーの新しいPND NV-U75Vを買ったので早速同乗して弄ってきました 笑

で知人が言うには買って2日目にワンゼグが起動しなくなったそうです。すわソニータイマー
発症かと思ったそうですが、リセットボタンで即正常に戻ったそうです。
このリセットボタンはデータは破棄されず残るので ある意味PCの再起動のようなものでしょう。

驚いたのが起動の早さと正確さ。 私のU1は速いときもあれば5分くらいかかるときあるという
ばらつきで、正直うんざりするほどの使い勝手の悪さです。

それが完全に解消され7秒くらいの安定した起動測位性能です 驚きました。
あと鮮明なパネル 感圧から静電パネルに変更された画面は少々敏感すぎる嫌いが
ありますが、指先だけで操作するなら実に扱いやすいです。

機能的にも凄い進化している。
最寄り検索の項目に50音検索があり、たとえば近隣の「ベイシア」という食料品スーパーを
検索すれば「べいしあ」の四文字を入れるだけで自分から一番近い店を表示してくれる・・
とはいってもこのくらいの検索方法は今や当たり前なのかもしれないが。
とにかく初期のU1よりとんでもない進化をしているようですね 今のPNDはほんとに凄い。

Posted at 2009/11/22 07:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年11月20日 イイね!

パワーアップしたドライバーズビュー

パワーアップしたドライバーズビュー









カロッツェリアナビ ZH009をバージョンアップして感心したのが、ドライバーズビューの機能。
これは3Dの表示の一つで運転席から見た感じで道案内をする方法ですが、
これがなかなか良い。

今までのドライバーズビューは地図の詳細部分がいまいちだったためか実際の道路形状
とはかなり違い 使い難いものだった。 だから単なるギミックでしかなく ほとんど使った
ことがなかった。
それが今回バージョンアップされたら 地図の精度が飛躍的にアップしたらしく このドライ
バーズビューの表示が実に見やすい 実用的なものになったようだ。

たとえば交差点50メートルに前になると視点があがり、交差点の角度がわかりやすくなり、
またタイミングも的確なものとなった。

とにかくとこれは使いやすいですよ。 これにはびっくりしました ハイ。
Posted at 2009/11/20 06:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation