• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

ノーマルタイヤに戻してみたら

数日前ようやくピレリアイスシンメトリコからノーマルのP7に戻しました。

最後の3月中旬にスキーに行ったとき転倒して靱帯を伸ばしたのと、それ以後仕事が忙しかったなどで まったくほったらかし。

ようやくそろそろ戻すかということで交換


改めて驚いたことは、、、やっぱりアイスシンメトリコの快適性の高さにビックリ!!
逆にP7の乗り心地の悪さ ピッチングの多さ 静粛性もダメ

やっぱり設計の古いタイヤはダメですね。
最新スタッドレスと古い設計のタイヤを比べること自体が無理があることは重々承知ですが、もしかすると最新タイヤの技術進化を全く理解していなかったのかもしれない。
P7のまま乗り続けるのが嫌になってきた。

それとアルトターボRSに試乗した関係かまたまた乗り換えたい病が再発してきたようです。。。。でもマイレガに乗るとほんと良い車だと実感出来るのですが。 
Posted at 2015/05/05 22:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年01月22日 イイね!

アイスシンメトリコでおっとっと

先ほどスキー旅行から帰宅しました。

行ったのは群馬・尾瀬岩鞍 片品高原スキー場です。
初めて行ったスキー場でなかなか楽しめました 競技スキー観戦も良かったです 興奮しました。


ハイ またまたアイスシンメトリコで気になった点があったので追記です。
何しろ総走行距離800kmを走りましたので。

・ぬかるんだ雪質 轍が出来る荒れた状況に弱い
・横方向のグリップ力が足りない


というのが分かった。


3日目の雪質は水気の多いぬかるんだ雪質の道路状況が多かった。
この状況で路面が荒れると登り坂ではアンダーステア状況で不安定になることが頻繁に起きる。
直進では問題ないもののいざアクセルオンで曲がりを積極的に走ろうとするとラリーカー状態になります。しかもステアリングインフォメーションに乏しいので気を遣います。

ということを考えると
・総合的バランスを重視される方 
・雪道を積極的に走らせたい方


はミシュラン X-I3を選んだ方が良いです 絶対に。
Posted at 2015/01/22 20:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年01月17日 イイね!

アイスシンメトリコで気になった点

今年最初の更新になります。

またもやアイスシンメトリコの話 ただ気になることがあったので。

今年初め 年始にスキーに行ったことの出来事です。
長野・木曽福島スキー場まで一般道で行くには設楽町から恵那市まで出て 19号線で行くことになるんですが、その設楽町から茶臼山高原道路付近であったこと。

いつもの通り 走り慣れた国道を走っていると当日は夜中に雨が降ったらしく路面が濡れていたいたように感じたが実際には濡れていなかった。

その路面 緩やかにカーブしていた所に舵を当てたら あっ! ズルッときました。
しかも予想もしてない状況だったのでとても焦りました。
まあ姿勢を乱しただけですぐに修正したので何事もなかったので良かったのですが実際の路面は当時0度前後で半凍結状態だったようです。
この半凍結状態というのはカチカチではなくヌルッとした路面状態になりますが、この状況でいとも簡単にいきなり姿勢を乱したのには正直驚きました。

Xアイスの時はこのようなことはなかったのにな~
Xアイスの場合 滑るまでの過程で路面状況を徐々に伝えながら最終的に滑り出すという性格で ステアリングインフォメーションに富んでいた。だから修正のタイミングが計れてとても安心出来た。

アイスシンメトリコは圧雪 完全な凍結ではグリップに問題ないのですがこの半凍結状態のズルッは予想外でした。まあもう少し様子を見てみないと最終的なことは分からないのですがちょっと残念な点でしたね。
Posted at 2015/01/17 07:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年12月31日 イイね!

アイスシンメトリコの積雪 氷上運転

先日寒波の中 長野・木曽福島方面へスキーに行きました。

行ったのは薮原高原スキー場 ここは久しぶりです。

行って再確認したのは
・奥行きがある
・緩斜面が広い
・コースが全般的に北向きなので恐ろしく寒い
・新雪深雪のコースが多い

地元のシニアスキーヤーに聞いてもここが一番だそうです。


で本題

アイスシンメトリコの性能はなんの問題もなし 当然だけど。。。w

ミシュランX-アイスの特徴はドライの安定性と走行時の情報伝達性あったと思う。

対してピレリ シンメトリコは

快適性ではXアイスより上

情報伝達性ではXアイスの方がダイレクトで正確のような気がしますが、それほど
差はありません。

とにかく恐ろしく快適というのは間違いないけどパニックブレーキのときどのような
制動になるかはわかりません まあそのような場面にならない方が良いのですが。

今度はもっと極寒地へ行ってみたいです。



Posted at 2014/12/31 07:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年12月03日 イイね!

アイスシンメトリコのドライ走行




昨日の午後 ボコボコの山道 バイパス走行をしてきました。

と その前に装着写真


いや~ なんかラリースパルコのホイールが自己主張し過ぎてるな~w

ハッキリ言って

BP5とラリースパルコは似合わない 爆


ラリースパルコのデザインはインプレッサのようなマッシヴなクルマに
似合うような気がする。

実は今まで取り付け可能だったにもかかわらず装着してなかったのは
似合わないことが分かっていたからです。でも手放すのはもったいないし。。。



でアイスシンメトリコのパターン(写真)ですが、ミシュランのXアイスとは
全然違います。どちらかというと国産で氷上走行を意識したパターンに
にている。

走った印象では特に違和感はありませんでした。
舗装はしてあるがボコボコの山道でも妙なショックは感じなかった。

ステアリングをスッと切っても自然な追従性で、Xアイスのようなダイレクト感
こそありませんが、不安になるようなふらつきはありませんでした。

バイパスの90キロ巡航も問題なし、、、当たり前か。
あったら大問題だよね 笑

それからロードノイズ
これも問題なし かすかに聞こえるか聞こえないかの低い音「コー」という
音がするような気がする 微妙な点なのでほとんど無視できるレベルですが。

このロードノイズに関してはマイレガがドアとフロアのデッドニングをやっている
ことから それで振動や音を遮断出来ているというのもあるかな と。
知人からもこのクルマに乗って”とても静かだ”とよく言われますし。


Posted at 2014/12/03 06:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation