• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

長距離運転のお供に

長距離運転のお供に慢性的な腰痛がある場合車の運転には気を遣います。
私自身も仕事柄腰をいたわるように心がけていますが、車の運転時には特に気を遣います。
現在サンバーにはエックスジェルのヒップスエイドを使っていますが、レガシィの場合は運転
ポジションやサポート位置が変わってしまうので使えない。
サンバーは元々もう少し高い方が良いと思っていたのでエクスジェルを使う時の運転ポジ
ションでちょうど良い。

レガシィのシートに不満があるわけではないのですが元々この手の商品は興味があるので
なにか良い物はないかと探していましたら偶然TV番組で今回の商品を発見。
静岡県に本拠地を置くDIYセンター・ジャンボエンチョーが提供するTV番組で紹介されてまして
水を使ったパットのようです。
座ると水が分散して腰や尻の負担が分散するようになり密着感が増して疲れを予防する
という原理のようです。

使ってみると・・・・

なんだか不思議な感じ。
昔ラブホテルでウォーターベットに座ったような妙なドキドキ感がある 爆
一見ウォーターベットのようなプニプニ感というかプカプカ感があるんですが、これ異常に
薄く、しかも尻面を均一に受け止める感じです。
そのためドライビングポジションが全く変わらないし尻や腰のズレがまったくおこらない。
ひょっとするとこれ凄いかも!! 今まで使ってきた腰痛対策パットとは全く違う。

ただ大きな欠点が・・・・
とにかく尻とパッドはずれない! そのため車から降りるときパッドが尻が一緒に動くため
このパットがシートからずれてしまう。 次乗るときはズレを直してシートに座らなければ
ならないので乗り降りに忙しい時は少々めんどくさいかもしれません。

でも腰痛対策 快適運転用としてなら大満足!
水を使った全く新しい腰痛対策座面パットと言うことで ひょっとしたら大発明!の
感じさせる商品かもしれない。
静岡大学の研究者と共同開発ということで製造販売元を見たら我が県菊川市の
メーカーが作っていました。 もちろん販売場所はジャンボエンチョーが主なのかな?
とにかくこの商品絶対のお勧めです 太鼓判!
Posted at 2011/09/19 08:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年07月26日 イイね!

類似品に気を付けて

類似品に気を付けて今年クルマ関連 特にお掃除グッズで大ヒットしたのが
写真のような洗って繰り返し使える埃キャッチャーです。

最初に大ヒットした商品があり、それに追従して類似商品が
でました。

さて元になった商品は右左どちらでしょう。










答えは右のグレーの方
リンレイが発売した「ホコリキャッチャー」という商品ですが左の商品はホームセンターで
かった安い類似商品。
この類似商品使ってみてビックリしました。 
ホコリは取れますが本体のグリーンの繊維が逆にダッシュボードに付いてしまった。
 しかもなかなか取れない オイオイこれじゃ意味ないじゃん。 

やっぱ安い類似商品には気を付けたほうが良いようですね。
Posted at 2011/07/26 15:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年11月22日 イイね!

ミシュランスタッドレス新旧対決

追記になりますが、新旧ミシュランスタッドレス Xーアイスの違いなど。

・先代 Xーアイス
コンパウンド自体が異常に硬い。
これ本当に圧雪路でグリップするのかと心配になるほどです。爆
実際予想は的中しました。 アクセルオンでトラクションをかけ 積極的に走っている
時は制動が安定しますが、惰性で走るときや下りの雪道は明らかに不安定。

・現行型 X-アイス XI2
反対にコンパウンドは他社と同じくらい柔らかい。でも乗ると柔らかすぎず硬すぎず
実に快適な乗り心地になります。 静粛性もOK
スタッドレスに乗っていることを忘れそうな安定感と快適性 この辺は文句なし。

氷上 積雪路はまだ1シーズンしか乗っていないのでなんともいえませんが、
まだ怖い経験はありません よかったよかった。w
大きな違いは接地感ですね。 先代が雪面をひっかくようにグリップする感じとすると
今のは雪面に密着し なじんでグリップするような感じです。 その辺はトレッド面の形状を
見比べてもらえればなんとなくわかります。
あっ なおシャーベッド路でもまだ滑ったりしてません これ滑るとあわてるんですよね~w
関連情報URL : http://www.michelin.co.jp/
Posted at 2010/11/22 13:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月06日 イイね!

MT乗りの必需品

MT乗りの必需品私 左足が少しO脚気味で疲れがたまると左足の甲が少し痛み出します。
それに何か対処できる物はないかと探しましたら良いのがありました。

バンテリンの足首用サポーターです。
別にバンテリンの成分が入っているわけではありませんが、笑 効果は十分過ぎるほど
あります。MT車で長距離運転するときは重宝します。

同じようなものはスポーツショップにありますがあちらにあるものは全般的に値段が張ります。
このバンテリンブランドは1000円~1700円くらいのお値段。
片足のみの販売です。 あと私の場合は他のメーカー製 ふくらはぎ用も使用します。
これで長距離運転もばっちりですよ。
Posted at 2010/10/06 18:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年04月24日 イイね!

実はもう買っちゃったよ~ん♫

実はもう買っちゃったよ~ん♫前回企画に参加した商品 
実は二十日ほど前に買いました。

なぜ買ったかというと昨年あたりから鼻のつまりが酷く、運転中にも空気がきれいになれば少しは楽になるかなと思いまして。
さて効果はと言いますと。





見事に直りました ・・・・ウソウソ
実は直ったわけは耳鼻科で治療を受けたからです。
鼻づまりが酷くなった最大の原因は、市販の点鼻薬をずっと使い続けていたからで
これは薬の注意書きにもしっかり書いてありました。
市販のは一時的な鼻づまりを改善するためのもので、使い続けていると鼻の中の
毛細血管が過敏に反応してしまうようになるとか。
まあそんなわけでどうにもこうにも不快になり、医者にかかったわけですが、同じ事を
お医者さんにも指摘され、そちらで処方された点鼻薬を規則正しく使いました。
ら  あ~ら不思議3~4日であっという間に直りました。
あの鼻づまりはいったい何だったんだ? こんなことなら最初から耳鼻科に行くんだった。
ということで市販の薬に頼るよりしっかり医者にかかった方が早く直る場合が多いようです。
それでも直らなければ一度血液検査で抗体検査をしてみるのも良いかもしれませんね。

あっ 話がだいぶ逸れましたが、この商品にそんな医薬効果(?)を求めるのがお門違い。
閉鎖された車内の空気を新鮮にして気持ちよく運転してもらおうってのがこの商品ですから
それでいいでしょう。

実際使っても車内が快適になったような気がする。
新鮮な空調になったような気がする。
家族も喜んでいるような気がする。

”気がする”ってオカルトパーツのプラシーボ効果じゃ無いんだからww こんなことばっかり
書いてるとシャープさんに怒られちゃうwww
でもそれなりの効果はあると思いますよ。 なかなか実感しにくいだけです。
SEVにもエアコンバーにつける車内環境改善グッズが6000円くらいであるので、それを
買って使い比べてみましょうか。笑

写真は中央部のエアコン送風口に付けましたが、これだと事故の場合危ないので助手席か
運転席に付け替えるつもりです。 エアコン送風口に付ける理由はエアコン出た送風を
本体後ろの吸入口から取り入れ、新鮮になった空気を前から出すようにしたほうが効率が
いいそうです。 エアコンを併用してくださいということらしいです 説明書によると。


今度は家族の車にも使って感想を聞こうかと思ってます。 参考になったでしょうか。
Posted at 2010/04/24 20:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation