• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

レー探つけました

レー探つけました








付けたのはコムテックのGL847 通販で買いましたが、40パーセント引きという値段
それからデータの更新料が無料というのに目がくらみました。

それにしても最近のレーダー探知機の性能は凄い。
Nシステムほか最近の取り締まりにほとんど対応しているし、よく自動ドアに誤認識
してしまうのもない。おまけにそのほかの情報 道の駅や高速のPAが近くにあるとか
至りつく競りの情報量です。
一番感心したのは高度表示 これはスキーにいったときに役立ちそうです。
それからドライヴインフォメーション 加速度やアクセルの加減をグラフにしてくれたり
してエコ運転に役立てる機能です。 これは使えます。
てっか このくらいの機能は今や高機能レー探では当たり前のようです。
時代はここまで進化したんですね。
Posted at 2009/09/20 10:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年02月26日 イイね!

スタッドレスタイヤ 6年目はダメですか

え~ 先日18 19 20日に長野県白馬へスキーに行きました。
18 19日は天気もまあまあでよかったんですが、20日から全国的に大荒れ
19から20日の日付が変わる頃から大雪になり、高速道路も速度制限というところが
かなりあり、これはまずいということで 20日の朝から帰途につきました。
高速代をけちり、一般道をのろのろ走ってきたんですが、やはりスタッドレスタイヤの
5年目は厳しいものがあるなと感じましたね まあ当然かとは思いますが。

まず後輪側の残り溝が少ない よく見たらプラットホームぎりぎりです。
後輪側は前シーズン前輪側にはめていたもので やはりかなりの摩耗が進んでいる
ようです。そのせいか長い曲がりくねった下りはものすごく怖い!!!
長野県の木曽地区19号線道路は日当たりが悪く、日陰では一度溶けた雪が
再凍結してそれが轍にたまり、グリップ悪化を招いていました。
私も何度かこけそうになりました 怖かった・・・
レガシィと摩耗したミシュランXーアイスはやはりこんなもんかもしれません。
下りでもマニュアルモードで2速に落とし、微妙なアクセルオンで走ればトラクションが
かかりますから まあ安心なんですが、それができないときは怖いです。
おそらく今シーズンはもうスキーに行かないでしょう。行ってもぐずぐずのコンディション
ですから疲れるだけです。
それと来シーズンのスタッドレスタイヤはどうしましょう 登りはよくても下りがこの塩梅じゃ
心配です でも新調すれば十万円近い出費が・・・・迷いますね。
とりあえず倹約ということでいきますか。
Posted at 2009/02/26 13:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月30日 イイね!

結局スポンサーには逆らえない?

ナビを付けてから内蔵の地デ痔を見るときがあるんですが、相変わらず受信感度がよく
ありません。 ちょっと人里離れる場所に行くとすぐに感度不良になります。
車載チューナーってこんなもんなんでしょうか。
この点アナログのほうがまだ良いのかもしれませんが、11年の全面デジタル移行は
大丈夫なんでしょうか。 まあどうせ車中でTVはほとんど見ないから良いけど。

それに関連してのお話
新しいマツダアクセラの動画がカービューでも公開されています。
そこを見ると最初に車の走行中でも見られるカーアダプターって商品のCMが出てきます。 
これ昔からある商品なんですが、前々から不思議に思っていることがあります。 

でも 走行中にTV見てたら危ないんじゃないの?”ってこと 笑

CMのテロップに小さく出ています。
”走行中は画面を注視しないでください”ですって 笑 
でも運転中のドライバーだって見たいときは見るんでしょ? 
もし見てて事故やったらそれはそのドライバーの自己責任なんだろうか?
仮にこの商品が問題視されても CMや商品のパッケージにおいて 
”走行中は画面を注視しないでください”って出してますって言い逃れをするんでしょう。
でも自己責任が似合わない日本には、その対処は無責任のようにも思う。
今更言うのも野暮用ではありますが、様々な車情報として 時には、あれだけ危険運転が
危ない それを問題視して取り上げてるそういう情報サイトなんでしょ? 
いや別にカービューに限ったことではなく雑誌もカーショップもそう。
”この手の商品って本当に良いの?”くらいの問題提起はしたほうが良いんでないの?
結局スポンサーには逆らえないんでしょうね。



Posted at 2009/01/30 10:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年02月25日 イイね!

燃費の不思議

燃費についての話でありますが、仕事用に使っているハイゼットカーゴの
燃費がついに10モードを越え続けるようになりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/7122033/
モーターアップを添加する前は14キロ台でありましたが、今現在の燃費は16.5キロ前後
をキープするようになりました。 10モードの燃費は16キロですからそれを常に越えた
値というのはちょっとビックリ モーターアップの効果がどれほどのものかは分かりませんが、
もしかすると2速発進を多用しているのが大きく影響しているのかもしれません。
仕事用とはいえ 重い荷物を積むわけではありません。 空荷 もしくは軽い荷物の場合
普通に一速発進をするとやたらと低いギア比のため まったく加速できない
むしろ危険でさえある そのため2速発進を多用しているんですが、これが影響していると思われます。

モーターアップの効果ももちろんあるのかもしれませんが、やはり運転スタイルでも
大きな変化があるのでしょう。 
今回の燃費アップはそれを如実に物語っていたと思います。
Posted at 2008/02/25 21:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年02月12日 イイね!

そんなにダサイですか

そんなにダサイですか










レガシィのシートというのは歴代からそんなに評価が高くありません。
先代のモデルも良いポジションを取っても肩回りや頭がシートバックから
離れやすくどうも落ち着かないんですよ。 
現行BPでは多少ましにはなりましたが、依然としてヘッドレスト当たりが不満と
言えば不満です。

そこでVastというメーカーのヘッドレストカバー「スーパーラグキャップ」ってのを
つけてみました。
この製品はヘッドレスト全体を覆い、調整自体は中に詰め物をいれておこなうと
いう代物です。

不満は多少解消された程度でしょうか。 いかんせんレガシィはヘッドレストの
前後調整がきかず、頭部を預けたいときにはまだ不満ですね。
しかもこれを付けたら、家族や知人からダサイと言われてしまいました。
そんなにダサイですかね~
ってなわけで私にとってはいまいちな製品でした。
シート形状の異なりヘッドレストの前後調整ができる車ならいいかもしれませんね。

注意)
メーカーの写真にあるようにセットするには中に相当の詰め物をしないと無理でしょう。

Posted at 2008/02/12 10:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation