• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

スバルの大規模リコールについて

http://news.livedoor.com/article/detail/15499016/

またもやスバルかと正直嘆いているが、
この件 元々リコールにするかしないのか判断に迷っていたスバルが世相の流れを読んで
やむなくリコールにしたのでは? という憶測めいた記事がどこかで見かけたのだ。

実は自分のBP5でも過去何回かのリコールを受けたことがある。もちろんあのタカタの
エアバックリコールの件も含まれているが、それ以外のリコール 実際には不具合の
対象とならず 部品交換はなかったのだ。

えっ なに? ロットナンバーから対象になっているんじゃないの?

にもかかわらず部品交換しなくて良いというのはなんなの?
実害のないリコール それは本当にリコールなのか?
いったい リコールの判断基準ってなんなの?

今回の大規模リコールもひょっとしたら自分のBPも対象になるかもしれないが、
これも前回書いた通り ただ単に安全基準の数値を満たしていないだけなのかもしれない
リコールの詳細はまだ分からないが、もしそうだとしたら安全基準の根本が間違っていた
だけなのかもしれない。

言いたいことは前回の内容ともリンクしているので
気になった方はそちらも目を通してほしいです。 

なんだかすっきりしないニュースですね。。。。。
Posted at 2018/10/25 21:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2018年01月04日 イイね!

マイレガ BP5 11年目に突入!!

今日はマイレガ BP5が11年目に突入と言うことで何か書いてみます。
スペックはSOHCのB-Spec たっだかな 確か(←オイオイ)
出力は140ps 11万4000kmを走行

でかなり傷だらけでして 実は洗車もそんなにやったことがないんです。。。。
で暮れにこれではいかんと思いまして、洗車を久しぶりにやったんですが、こんなにきれいになるものですね。 
ウインドウの水垢の丸くなった いわゆるウオータースポットというんですか これを取るクリーナーを使ってクリーニングをしました。
ワックスもかけました。
車内のゴミもとり ダッシュボードにワックスもかけました。

素晴らしい!!

すごい新車同然じゃん!!(笑


私日頃からワックスがけというのが苦手で こんなことが大好きな洗車マニアの気が知れねぇ~と思っていたのですが。。。。
車がきれいになってその愛車に乗ると言うことがこんなに気持ち良いとは!!

反省します!!

それから まあ一応新車が出るたびに試乗というのにもいきます。先月にも新しいスバルXVに乗ってきましたが、確かに良い。乗り心地 スムーズさ パワー 視界の良さ どれをとっても自分のBPを上回っている。

ところが いざ戻って自分のBPに乗ると自分が2回りほど小さな車に乗っているようでちょっと驚く。もうスバルは全く違う車を作っているのではないかと錯覚してしまうほど違う。
もともと今のスバル車のエクステリアデザイン インテリアデザインにはあまり好感持ってないこともあるが、新型だから性能的に遙かに優れているから良い買い換えたくなるのかということは全く別の話で、自分としてはこの小さな車に乗っているんじゃないかということだけで 今後もこのBPに乗り続けようと思うようになった。
ということで 今後は洗車 ワックスがけをしっかりやり ウインドウもきれいにし、かわいがってやろうと思います。

Posted at 2018/01/04 07:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年11月20日 イイね!

緊急指令! BPレガの最上部小物入れに2DINナビを無理矢理設置せよw

PBレガシィ 10万キロ突破記念ということではないのですが、何かやってみようということで。

PBの最上段小物入れの部分に今使っている2DINサイズのサイバーナビを設置しようという荒技です。

いや~ 苦労しました。

必要ない部分をカットまでは良いのですが、設置時にナビをどの程度手前に出すのか そしてそのとき必要になる金具のサイズを決めるのに恐ろしく時間がかかりました。

曲げて取り付け 仮止め状態で位置決めし 当たる箇所があったらはずしてやり直し それを繰り返すわけです。なにしろ何のデータもない時点から手探りで一から金具を作れというのは本当に大変でした。
仕事の合間にやっていたので軽く1週間はかかりましたね。

でもやってよかった。
・操作性視認性が劇的に向上
・誤操作が減った
・オプションのステアリングリモコンの感度がよくなった
なぜもっと早くやらなかったのだろう。

詳しい行程はいずれ作業日誌にアップしていきます。
興味のあるかたは見てくださいまし。
Posted at 2016/11/20 06:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年11月11日 イイね!

2代目 日産キューブは偉大だった

今度の新型ジャスティ ダイハツ・トール あとトヨタ・ルーミー等 ちょっと残念な点について。
これはあくまでもデザインについての感想です 


ぱっとこの3社のニューモデルを見て思ったのは、明らかに小家族での使い勝手を重視した実用主義的でちょうど良いサイズのコンセプトだというところ。事実メーカーのHPでもそのようなPRがなされている。

ところが個人的に いや生理的に無理だと自分が感じたのは 完全な”箱スタイル”にもかかわらずそれを生かしたスタイルになっていない点。


四角く角張り エラが張ったスタイル グリルはいかにもというデザインで、これに軽自動車のスペース軽にある標準仕様とゴージャスなカスタム系の2パターンをそのまま当てはめたもので 正直言ってセンス悪いな~と思う。

トヨタには以前(今もあるのか)カローラルミオンというのがあった。あれも酷い ただ角張った四角い箱スタイルに従来のラインを当てはめただけで味も素っ気もない。

一方四角い箱を逆手にとったすばらしいスタイルが日産の2代目キューブだった。
このデザインにあの中村史朗さんは関わっていたんでしたっけ? いずれにしろすばらしいスタイルで内装もラウンジタイプでいままでにないデザインだった。
日産はかなり頑張っていると思う 内装も色の組み合わせを工夫しているし、ジュークのようなぶっ飛んだデザインを嫌み無くアピール出来ている。


トヨタやダイハツってどうしてこのようなデザインが出来ないのだろう。 
あっ スバルは元々エクステリアデザイン内装共 期待するのは無理です。。。。

いずれにしろトヨタスバルにかぎらず 国産車は全体的にエクステリアデザイン内装ダメダメというのは定説というのはありますね。

Posted at 2016/11/11 06:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年11月09日 イイね!

なんだコレ!?

http://response.jp/article/img/2016/11/09/285120/1117956.html

新型ジャスティって これあのジャスティとは別物じゃん 爆

異様にエラの張った誇張あるスタイル 大仰なFグリル
スバルのデザイナーは開発時の段階でトヨタやダイハツに意見できなかったのかな~

追記。。
これダイハツで新しくでたトール トヨタのルーミー/タンクのOEMか~
なんとも残念なスタイル
Posted at 2016/11/09 18:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation