• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

フォーマルなレガシィ

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20141024_672934.html

新しいレガシィ アウトバック B4 先代より良いです。

スポーティ路線はレヴォーグ S4に任せて 新しいレガシィはラグジュアリー フォーマルな
路線でいうというのは良い判断だと思います。
助手席 後席にも安心してお客さんを乗せられる。

エンジンも2.5LのNA 一本 これで十分でしょう。
DITターボとか採用してスポーティー路線は追求しない方がいい。

やるなら内装カラーの選択数を増やすとか、、、、

でも大きいね~
Posted at 2014/10/28 06:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年09月18日 イイね!

トヨタ製スバル車

マイレガを車検に出しました。

代わりに代車にきたのが トレジア1.5LーL なんとパノラマルーフ搭載でした。
今回は丸々2日間乗った感想を書いてみます。

この車の位置づけですが、コンパクトの部類でライバルはフィットやデミオと考えていいでしょうか。
運転席に座るととにかく広い 明らかにマイレガより広々している。
最近の主流らしくAピラーがかなり前にあり おかげでダッシュボードの広々感は相当なものです。

で運転前のお約束 自分の最適なドライビングポジションを探しいざ走り出す、、、、、、
ところがいくら調整してもポジションがしっくりこない。

チルトもテレスコもあるのに調整幅が狭いためなのか、、、
運転席も座面が妙に張りが強く 座面の先端が高い 座面高の調整は横のレバーで
全体を上下させるだけです。
各ペタルの角度や位置関係もしっくりこない。
特にブレーキペタルの角度は自分の運転姿勢でパニックブレーキを踏む時に即座に踏めるか
心配になるほど。

膝裏に妙な圧迫感を常に感じながら運転です。
この状態だと尾てい骨あたりに微妙な痛みを感じながら運転することにもなりかねない。
トヨタ車のシートってこのようなモノが多いですね。
どうやらトヨタ系のシートは自分の胴長短足の体型には合わないらしい、、、、

結局自分が乗るとバスタブの中から頭を突き出しているみたいな妙な格好になります。
当然左前方はさっぱり見えません(ToT)

あとトランスミッション・エンジン性能
7速パドル付きCVT パワーモードあり
ということ十分すぎる力があります。ただマニュアルモードに倒した後 エンジンブレーキ
自動制御仕様になりますが、いささか過剰に低い段に落ちるときが多く ちょっと使いにくかった。

ハンドリング・乗り心地については普通 ただしロードノイズ多め
足回りからではなくフロアからの微振動的なもののように感じた フロア剛性は低めか。

それからパノラマガラスルーフはすごいですね。
4人乗車時 全員が開放感を得ることができる。
この重量増でハンドリングへの悪影響はほとんどないように思いました。

今現在 このガラスルーフ標準装備のグレード ユーロの足回りを持ったモデル
両方ともカタログ落ちしているようですね。

だってトレジア自体高すぎる値段設定でだれが買うんだろうと思うほど。
トレジアの上級グレードなんか スイスポスポーツ フィットRSと比べても
まだおつりが来るくらいですよ。

ということで今回は良い経験になりました。


追記
気がついたけど過去トレジアの1.3Lに試乗してますね 私。
すっかり忘れてました。 
というかそれほど印象に残らなかった車ってことでしょうか。
Posted at 2014/09/18 22:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年08月08日 イイね!

マイレガ運転でちっちゃな工夫

実はマイレガが今年の9月で三回目の車検。
8年目以後も乗るかどうかでいろいろ迷いましたが、乗り続けることにしました。

でそのマイレガシィBPですが、最近妙に調子が良いんです。
この季節常時エアコン使用ですが、燃費を悪化させたくないためエコモードでの走行になります。
しかしエコモードは燃費重視のプログラムのため エアコンを使うとただでさえかったるいのがさらに
強調され残念な加速感しかえられなかった、、、去年までは。

しかし今年は違う

エコモードでエアコン使用 エアコンの設定は24.5度で去年と同じ 風量も微風
当然車内は冷えて快適な状態ですが、いつもなら加速感に微妙なかったるさが出る。

ところが今年は加速感はほとんど落ちずにアクセルを踏み込むフィーリングもすごくなめらかに感じる。

なぜだろう。

思い当たることは、、、2つ

・運転席のシート高を少し上げた
・ドライビングシューズを機能性サンダルに替えた。
これは踵もガッチリ固定する作りでほとんど通気性の良い靴のようなものです
中のソールもヨネックスのパワークッションに換えました。

おそらくこの2つのことでアクセルペタルを一番良い位置から踏めるようになったからなのかも
しれません。 この程度の変更でこんなにもアクセルフィールが変わるのかと思うと
車の運転って奥が深いです。
でも逆に言うと今までのドライビングポジションはダメダメだったわけで ちと反省です。

ということで 皆さんもお金の掛からない工夫 ぜひやってみてください。
Posted at 2014/08/08 11:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年06月06日 イイね!

当てにならないレヴォーグ試乗 (チョイ乗りです)

どうもお久しぶりです。

今日サンバーの車検をスバル静岡に予約に行きましたら、レヴォーグ1.6GTの
試乗車がありましたのでチョイ乗りしてきました。

街乗りだけで走行モードはIモードだけの使用です。エアコンOFF 

良い点
・恐ろしく静かでスムーズなエンジン インプ2.0CVTにあったまどろっこしさは全く無し。
・高級感はないが細部まできっちり作り込まれた内装
・小径D型ステアリングの握り心地が良い
・ドライビングポジションがしっくりきて 小柄な私にもぴったりフィットするシート
・走行時の静粛性が高い
・乗り心地も快適

気になった点
・スタイルは自分の好みじゃない BPの方がエレガント
・荷室が自分のBPより狭いような気がする
確かに後席は広いが座った人の後頭部にリアゲートのヒンジが迫り 妙な圧迫感を感じた。
普通のツーリングワゴンとして使うならBPの方が良い。
・フロントボンネットのエアインテークはあそこしかないのだろうか。
・この車はレガシィツーリングワゴンの後継ではなくインプレッサスポーツの拡張版のような気がする。

荷室の作りが本当にツーリングワゴンとして役に立つかどうかは今度みっちり試乗したときに
確かめてみます。

以上 当てにならない試乗記でした。

 
Posted at 2014/06/06 22:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2013年11月27日 イイね!

私的レヴォーグ評

http://news.livedoor.com/article/detail/8291090/

アメリカでの売れ方が尋常でないらしいです。 
数字を見ても直感的にはよくわかりません。

でレヴォーグ  スタイルの感想ですが、、、、
全幅をもう少し小さくしてほしい以外は特に言うことはありません。
特にルーフの最後尾を微妙に絞り込んでいるところは絶妙だと関心しました。
リアウインドウの傾斜が現行インプとPBワゴンのちょうど中間くらいの角度ってのも良いです。
生活感をうまく取り払い スポーティーでカジュアルです。
参考出品の薄いブルーメタのカラーも結構似合ってます。
それからターボのインテークがいつもの場所というのは構造上あの上部しかないのでしょう。
売れるといいですね。


追記、、、
このスタイルで不満な人ってどんなスタイルなら満足するんでしょうか。
完璧なスタイルの車ってあるのかな。w
Posted at 2013/11/27 14:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation