ということで何を今更の話題 すでに多くの人が試乗されたんでしょうね~
私も真っ先に乗るつもりでしたがまあ~忙しくて。。。。。
さて試乗したグレードはスポーツ 2.0iーS アイサイト付きです。
まず第一印象は。
・前から見るととても大きな車体にみえる。ところが後ろ 斜め後ろからだと
とてもコンパクトなサイズに思えるから何とも不思議。 カタログや写真でみる
印象とはだいぶ異なる 格好いいのか ブサイクなのか 垢抜け無いのか
いまいちわかりません。
色がディープチェリーだったのでこれがもっと明るいカラーだと印象が違うかも。
乗ってみると。
・広い 自分のBPより2クラス大きな車に乗っているようなフロントガラスエリアの広さ
そして視界の良さ ビックリしたのはAピラーのルーフ付け根が自分の頭のすぐ近くにあり
しかも弱冠内側に絞られたルーフ形状のためサンバイザーのサイズがとても小さい
BPは30㎝以上はあるのにこのモデルは20㎝くらいしかない これはアイサイトのカメラが
邪魔をしてサイズを大きく出来なかったというのもあるかもしれない。
Aピラー付近の視認性も良いし、なんか車高の低いエスティマに乗っているような感じ。
・内装の質感に疑問
フロントダッシュボードの素材にソフトな素材を採用したとあるが、確かに今までのスバル車に
あるような硬い質感ではなく押せば凹むような素材ではあります。でもなんかゴムっぽいぞ
よく試乗記では質感はこのクラストップとはあるんだけど従来のスバル車のレベルとほとんど
変わらないと思うけどな~ ドアトリムの質感なんかリッターカーレベルだし パネルのシボは
先代のインプと同じ印象 でも造形は良いので問題なしか。 それから各スイッチの操作感は
なかなかすばらしい。ここは進化有りと感じました。
なお室内の広さは当然先代を上まり、自分のBPを脅かすサイズです。
さて動き出して。。。。
・アイドリングストップでアレレ!?
2L 1.6LCVTはアイドリングストップが標準ですが、一旦停止で強めにブレーキを
踏んだときに掛かる仕組みなっているらしい。
さて青になったから走り出そうとブレーキをゆるめた瞬間 ドンというエンジン始動のショック!
なんだこんなに大きな始動ショックがあるのかということで、こりゃダメだと言うことで早々にア
イドリングストップ機能を解除してしまった。。。。
後から気がついたんだがエンジンが暖まっていない時のどれもこのような始動ショックが
あるんじゃないかと思えてきた。 そのことに最後まで気付かず返却するまでも街中で機能を
OFFにしていました。 アイドリングストップ車に乗っている皆さんこの辺どうなんでしょう。
バイパスを飛ばしてみると。
・とてもリニアな加速感 CVTに良くある回転数と車速がリンクしないという感触はあまりなかった。
通常のDドライヴで丁寧なアクセル操作をするとECOの表示が付き この具合をマルチインフォメ
ーションディスプレイに表示出来る このディスプレイもステアリング左のレバーで自由に変更可能
でVDCの状態を確認出来るとか数々の情報確認が出来る これ良いわ~
Sモードにするとパワフルではないが淀みなき加速感が味わえる
この部分は今のレガより良いかも。
初めてのアイサイトは。。。。
・斜線逸脱警告は結構敏感 すぐに作動します。 ただ巡航スピードに乗って逸れた場合だけに
反応するようなセッティングになっているようで街中低速で斜線をまたぐような時には作動しません。
まあ考えてみれば当たり前か。。。
ハンドリングは。。。
・もうこれはなんの心配も無し。 いつものスバル 切った分だけリニアに曲がる 街中でも楽しい
高速でも安心
乗り心地は。。。。
試乗記では17インチを履く 2.0-Sは硬すぎるという評価が多いような気がしましたが、
実際乗ってみると結構しなやかで不快な感じは一切ありません。硬めではあるがビシッと
きついハーシュネスってのはまったくありませんでした。 タイヤはダンロップ SP スポーツ
2050という専用チューニングブランド このセッティングなかなか良いと思いますよ。
その他
オーディオ好きには気になる スピーカーの位置 この車 トゥイーターの位置がAピラーの
付け根プロントパネルの一番奥の下に埋め込まれています。
フロントウインドウに反射させる方が定位を明確にする上で優位なのかな。
セットオプションでレザーオプションってのがある。これパワーシートからキーレス クリアビュー
パックなどグレードによってとても高額な抱き込みオプションになるので要注意。
サイド&カーテンエアバックも入るんですが、この場合DIYでのデッドニングやめたほうが
いいのかなと思うのですが。 手順をちゃんと踏まないと危険ですよね。
最後に懸案のスタイリング
実は納車待ちの新型インプスポーツが3台ほどありました。
どれも1.6L ということでこの今モデルの量販は1.6が中心になると思われます。
でも1.6はホイール径が15インチなんですよね。 そこであのフェンダーアーチの妙な
膨らみが気になってしまう。17インチだとフェンダーとの隙間が埋まり それなりに締まりの
あるスタイリングにはなるんですが、これが15インチだとスカスカの隙間になんか厳つい
フェンダーのプレスラインが何ともちぐはぐで見ていて何ともヘン 見てるとトンカチでまっすぐに
伸ばしたくなるんですが。(笑
ということで実車はカタログや雑誌の印象とはちょっと違うような気がしました。
実際に見て乗ってみると 良い面もあり期待はずれな面もあり。
ただ乗る前の印象よりだいぶ良い
思った以上に悪くないという感じ(積極的に買いたくなるかどうかとは別)です。
1.6Lの試乗車がありましたらまた乗ってみます。
それからBRZの試乗は予約制で静岡スバルでは3月21日から受け付けだそうです。
私も申し込んでみるか。