• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

BRZにも乗りました

BRZにも乗る機会がありました。
通常BRZ試乗にはセールスの人が一緒に同乗するという決まりなんですが、私が行ったときは

私・「あれ BRZあるね 乗っていい?」
セールス・「いいですよ どうぞご自由に」

の一発返事 これもお得意様の強みかしらんw

グレードはSのAT

ぱっと見 第一印象 
最近見た中で どの車にも似てないように思えた。
というかミニバンやせの高い車があまりにも幅を利かせているせいで逆に新鮮に見えた
だけなのかもしれない。

まず乗り込んでみる。

確かに着座位置は低い。
試乗記にもあるように驚くほど低いというのもうなずける。

でも早々に慣れてしまった。
というのも日頃から車高の低いBPに乗っているせいで慣れが早かったというのもあるのだろう。

室内もタイトで運転に不必要なものは一切ありませんという感じのインパネ及び内装デザインは
結構潔さを感じる。 ただデザインはもっと独自性を打ち出したほうがいいんじゃないかとも
感じた。 これはエクステリアデザインにも同じことが言える。


走りだしてみると予想以上にATのセッティングがお利行さん
ガンガン走りたい時はイケイケのシフトスケジュールになるし、ゆったり走りたい時は
ずぼらな運転も受け入れてくれる万能性を持っているように感じた。
もっとも山道をレットゾーンまで回して走らせたわけではないので確かなことは言えないのですがw

乗り心地は硬めでゴトゴトとゆすられ感がありますが、不快ではありません。
Sは17インチのタイヤですがRは16インチでサイズも私のBPと同じになる。
今度はRグレードのAT もしくはMT LSDナシのモデルに乗ってみたいですね。

総じて感想は
いたずらにハイパフォーマンスを追求してないところが、スバルが目指す多くの人にアピールできる
スポーティーカーという点に合致していると思いました。
もっと過激に走りたい方にはそれなりのプログラムを用意しています そちらをどうぞ
という感じでしょうか。


Posted at 2012/06/19 16:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年06月19日 イイね!

DIT乗ってきた

今日は台風通過ということで何か書いて暇を潰そうかなと。

実は先日ビックマイナーチェンジしたレガシィDITに乗って来ました。

いつもの通りバイパスをちょい乗りの後山道を少し走るというコースですが、
色々と興味深かった。

2年前現行にフルモデルチェンジした当初は、でかいボディと残念なスタイルで
実際乗ってみても外見のまま大味なノリ味にがっくりしましたが、今回は
そんなことはなかった。

まず
・運転すると一回り小さな車に乗っているような凝縮感がある。
・恐ろしく低振動&スムースなエンジンであっという間に非合法なスピードに達してしまう。
・乗り心地も上質でハイパフォーマンスカーに乗っているという感覚が全くない。
・にもかかわらず従来のスバルらしい意のままに操れるハンドリングを持っている。

雑誌でも絶賛されているようですが、私のような素人にもその変化がハッキリわかるというのもいい。

外見で変わったのはフロントエアダムスポイラー
BPターボの最終型に近い形状のように思いました。
あとフロントコンソールに移されたパーキングレバー 最初からこうすればよかったのに。

以上参考にならない試乗記でした 今度はアウトバックに乗ってみたいですね。

Posted at 2012/06/19 15:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年06月18日 イイね!

案外いいかも

http://www.subaru.jp/xv/sp/

XVのティーザーサイトを公開だそうです。
以前から新型インプのスタイルは好きになれないな~とは思ってましたが、
このXVには案外似合うかも。
というかXV前提であのゴツいデザインを提案されたのかもしれませんね。

そいや昨日の朝のTV「がっちりマンデイ」で富士重工ががっぽり儲かってるというネタで
スバル大特集の内容でした。
 ほんと軽を切ってトヨタと提携やってよかったね ってところかな w
Posted at 2012/06/18 19:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年04月03日 イイね!

まずは良いことだ。。。?

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120403_523440.html

え~ 新型インプレッサが結構売れてるみたいです。
 ってか これはたしかに売れてるんですよね?

震災からの復調の現れか各社とも販売数がアップしているのかな。

でこれ
・エンジン比率でいうと1.6より2Lが売れてる
・5Drのスポーツの方が売れてる
・アイサイトが売れてる


2Lが売れているのは装備の割に割安だからか?
それと1.6のCVTだとSモードもなくアイドリングストップ機能もない。
当然パドルシフトもない。
その他オートライトとかオートクルーズとかも2Lの専用装備になる。
アイサイトもお利口さんでいざという時の保険にもなる。

自分がもし買うんならフルオプションの最上グレードにすると思う。
濃いボディカラーがイイネ。

とにかく中身に関しては本当に良くできている新型インプ。
だから余計に好き嫌いが分かれるスタイリングが残念に思えます。

Posted at 2012/04/03 21:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年03月23日 イイね!

新型インプレッサに乗ってきました

ということで何を今更の話題 すでに多くの人が試乗されたんでしょうね~
私も真っ先に乗るつもりでしたがまあ~忙しくて。。。。。

さて試乗したグレードはスポーツ 2.0iーS アイサイト付きです。

まず第一印象は。
・前から見るととても大きな車体にみえる。ところが後ろ 斜め後ろからだと
とてもコンパクトなサイズに思えるから何とも不思議。 カタログや写真でみる
印象とはだいぶ異なる 格好いいのか ブサイクなのか 垢抜け無いのか
いまいちわかりません。
色がディープチェリーだったのでこれがもっと明るいカラーだと印象が違うかも。

乗ってみると。
・広い 自分のBPより2クラス大きな車に乗っているようなフロントガラスエリアの広さ
そして視界の良さ ビックリしたのはAピラーのルーフ付け根が自分の頭のすぐ近くにあり
しかも弱冠内側に絞られたルーフ形状のためサンバイザーのサイズがとても小さい
BPは30㎝以上はあるのにこのモデルは20㎝くらいしかない これはアイサイトのカメラが
邪魔をしてサイズを大きく出来なかったというのもあるかもしれない。
Aピラー付近の視認性も良いし、なんか車高の低いエスティマに乗っているような感じ。
・内装の質感に疑問 
フロントダッシュボードの素材にソフトな素材を採用したとあるが、確かに今までのスバル車に
あるような硬い質感ではなく押せば凹むような素材ではあります。でもなんかゴムっぽいぞ
よく試乗記では質感はこのクラストップとはあるんだけど従来のスバル車のレベルとほとんど
変わらないと思うけどな~ ドアトリムの質感なんかリッターカーレベルだし パネルのシボは
先代のインプと同じ印象 でも造形は良いので問題なしか。 それから各スイッチの操作感は
なかなかすばらしい。ここは進化有りと感じました。
なお室内の広さは当然先代を上まり、自分のBPを脅かすサイズです。


さて動き出して。。。。
・アイドリングストップでアレレ!?
2L 1.6LCVTはアイドリングストップが標準ですが、一旦停止で強めにブレーキを
踏んだときに掛かる仕組みなっているらしい。 
さて青になったから走り出そうとブレーキをゆるめた瞬間 ドンというエンジン始動のショック!
なんだこんなに大きな始動ショックがあるのかということで、こりゃダメだと言うことで早々にア
イドリングストップ機能を解除してしまった。。。。
後から気がついたんだがエンジンが暖まっていない時のどれもこのような始動ショックが
あるんじゃないかと思えてきた。 そのことに最後まで気付かず返却するまでも街中で機能を
OFFにしていました。 アイドリングストップ車に乗っている皆さんこの辺どうなんでしょう。

バイパスを飛ばしてみると。
・とてもリニアな加速感 CVTに良くある回転数と車速がリンクしないという感触はあまりなかった。
通常のDドライヴで丁寧なアクセル操作をするとECOの表示が付き この具合をマルチインフォメ
ーションディスプレイに表示出来る このディスプレイもステアリング左のレバーで自由に変更可能
でVDCの状態を確認出来るとか数々の情報確認が出来る これ良いわ~
Sモードにするとパワフルではないが淀みなき加速感が味わえる 
この部分は今のレガより良いかも。

初めてのアイサイトは。。。。
・斜線逸脱警告は結構敏感 すぐに作動します。 ただ巡航スピードに乗って逸れた場合だけに
反応するようなセッティングになっているようで街中低速で斜線をまたぐような時には作動しません。
まあ考えてみれば当たり前か。。。

ハンドリングは。。。
・もうこれはなんの心配も無し。 いつものスバル 切った分だけリニアに曲がる 街中でも楽しい
高速でも安心 

乗り心地は。。。。
試乗記では17インチを履く 2.0-Sは硬すぎるという評価が多いような気がしましたが、
実際乗ってみると結構しなやかで不快な感じは一切ありません。硬めではあるがビシッと
きついハーシュネスってのはまったくありませんでした。 タイヤはダンロップ SP スポーツ 
2050という専用チューニングブランド このセッティングなかなか良いと思いますよ。

その他
オーディオ好きには気になる スピーカーの位置 この車 トゥイーターの位置がAピラーの
付け根プロントパネルの一番奥の下に埋め込まれています。
フロントウインドウに反射させる方が定位を明確にする上で優位なのかな。
セットオプションでレザーオプションってのがある。これパワーシートからキーレス クリアビュー
パックなどグレードによってとても高額な抱き込みオプションになるので要注意。
サイド&カーテンエアバックも入るんですが、この場合DIYでのデッドニングやめたほうが
いいのかなと思うのですが。 手順をちゃんと踏まないと危険ですよね。

最後に懸案のスタイリング
実は納車待ちの新型インプスポーツが3台ほどありました。
どれも1.6L ということでこの今モデルの量販は1.6が中心になると思われます。
でも1.6はホイール径が15インチなんですよね。 そこであのフェンダーアーチの妙な
膨らみが気になってしまう。17インチだとフェンダーとの隙間が埋まり それなりに締まりの
あるスタイリングにはなるんですが、これが15インチだとスカスカの隙間になんか厳つい
フェンダーのプレスラインが何ともちぐはぐで見ていて何ともヘン 見てるとトンカチでまっすぐに
伸ばしたくなるんですが。(笑

ということで実車はカタログや雑誌の印象とはちょっと違うような気がしました。
実際に見て乗ってみると 良い面もあり期待はずれな面もあり。
ただ乗る前の印象よりだいぶ良い 
思った以上に悪くないという感じ(積極的に買いたくなるかどうかとは別)です。

1.6Lの試乗車がありましたらまた乗ってみます。
それからBRZの試乗は予約制で静岡スバルでは3月21日から受け付けだそうです。
私も申し込んでみるか。


Posted at 2012/03/23 22:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation