• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2017年06月16日 イイね!

あれっ? 燃費良すぎない?

いや~ 久しぶりの更新です。

仕事が忙しくて。。。。だったら良いのにね。


ということで久しぶりの投稿 しかも車 燃費に関してのお話です。


サンバーの燃費ですが、ここのところ良すぎるんですよ。

先日の給油時 25.23Lを入れ 走行距離467.9Kmを表示。。。。

ということはリッターあたり18.54を記録したことになる。

カタログ燃費はたしか16.2だったとおもう。


これって良すぎません?

しかもインチアップしたミシュランスタッドレスをそのまま履きっぱなしでの数字です。

好数字の要因を考えてみると
・お疲れ気味でだらだらの運転
・発進後すぐに5速に入れて巡航的に走る
・エアコンオフ

このくらいしか考えられないのですが。。。
来週1年点検に出すのでメカニックに聞いてみようかなとおもってます。

でも燃費良いと得した気分 うれしいですよね
Posted at 2017/06/16 22:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | クルマ
2015年08月04日 イイね!

AC/DC

AC/DC
あっ 暑い、、、、、どうにかなりませんかね。


家中の冷房機器フル活動です。


でちょっと気付いたことがあります。


DCモーター扇風機と従来からのACモーター扇風機の違いについてですが。

一般的に言ってDCモーターはACモーター製に比べ 低電力 静か 風力の微調整が可能という利点があるようです。 確かに分かります。


でもね 風力が弱過ぎる気がする。

写真 右 9枚羽根 DCモーター 9000円
    左 5枚羽根 ACモーター  4000円

同じ”中”の風力で駆動すると 明らかにDCモーター製のほうが風力が弱い。
優しい風ではあるが風が遠くまで届かない。  


DC製を夜 就寝時に使うときは体にかなり近づけて使わないと涼しさが得られない。

これは店頭でDCとAC機を使い比べた時も同じことを感じた。

どの商品もこんなもんですかね?
Posted at 2015/08/04 15:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2014年11月05日 イイね!

シャチだ

いままで一度も取り上げたことの無い三菱の車

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/lineup/sportsstyleedition/

デビュー当時のアウトランダーはシルバーボディでシロナガスクジラ的な外観だった。

ところがこの今度の特別仕様車はホワイト

どことなくシャチを思い起こすような出で立ちです、、、

なかなかですね。

Posted at 2014/11/05 17:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | クルマ
2013年12月01日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換したら、、、

先日サンバーのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

ノーマルはミシュランMX1 サイズ155 65/13 インチです。
これを同サイズのX-ICE XI2に交換したのです。

うむ 燃費がガタ落ち。

レガの時もわかってはいたのですが、サンバーでも同じようです。


まずレガの時で
先代のX-ICEは6年使い 最後までグリップ力はほとんど落ちませんでした。
しかもノーマルタイヤ(その時 標準のアドバン)よりも燃費が良かった。
スキーの長距離運転で14~16kmくらいの値でした。
これを現在のX-ICE XI2に変えると13~14kmくらいの数字しか出ません。
なお今期で4年目の使用年数です。

可能性を考えると、、、
初代X-ICEは雪面全体をひっかきながらグリップするような感触がありました。
対して今のXI2はトレッド面全体で雪面に密着し グリップするような感じです。
ステアリングからのインフォメーションでその違いがはっきりわかるので
同じメーカーでもここまで性格が変わるかと思うと少し驚きました。

一見トレッドパターンも似ていますが、走らせるとその感触はかなり違います。
なおドライ 高速走行に強いという性格は全く同じ。摩耗耐性も強く 減りにくく
摩耗が進んでも性能が低下しにくいというのも保証できると思います。

今のXI3はXI2に似ているような感じでしょうか 微妙な細部仕様の変更で
グリップ力もかなり上がっているのではないでしょうか。

(写真がなくてすいません 下の画像検索で見てください)
Posted at 2013/12/01 06:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | クルマ
2011年03月22日 イイね!

原子力発電推進について

今回の震災では津波と同時に 原子力発電所の膨大な被害が気になります。

これは想定をしたM8クラスを遙かに上回るエネルギーだったため 甚大な被害になったと
いうのもある程度やむを得ないとは思いますが、そのあとの対処は全く良くなかった。
アメリカから不信感を買った政府の対応とか 緊急時に物資を届けられない今のインフラ
体勢なんて正直無策としか言いようがない。
確率が限りなく低い大地震が起こったのだからしょうがないなんて言い訳は通用しないと思う。
じゃあ自民政権だったらどうだったのかという疑念も湧きますが、現民主政権より遙かに
マシだと思う。

少し横道に逸れましたが、今回の震災で原発推進論は正直微妙でしょう。
かなりの方向修正を強いられる。

私は原発反対論者じゃありません。 ただ原発があるからじゃんじゃん電気製品使いましょ
という考えではない。 原発を安全に運転するからこそ足りない分の電力安定供給が出来、
それで生活に支障のない使い方ができれば良いかなという考えです。
それが今回の震災で少し揺らぐのかな そこでしょうね。

あとEVの普及について。
EVをどのように使うかが問題とはなるでしょうが、今後日本中のいたる所に給電所をもうけ
ガンガン長距離をのるという発想はもうやめにしましょ。
某評論家はEVこそが内燃エンジンに取って代わる媒体で、今後内燃エンジン車を乗ること自体
が悪なんて言ってましたよ 笑 これはエネルギーの安全で安定的な供給が保証されている
からこそでしょうに。 EVはエネルギー問題と切っても切り離せない関係なのにね。
この関係が今回の大震災で揺らいでしまったわけです。

あとその評論家の記事からは過去一度もエネルギー問題の内容を見たことがない。
今後電力を頼りにする産業も見直しが図られると思うんだけど EVを諸手を挙げて推進した
評論家はどう答えるんだろうか。


 

Posted at 2011/03/22 12:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | ニュース

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation