• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

ムムッ へビィメタルロックの起源とは。。。

最近ユーチューブでヘヴィメタルロックはいつ生まれ どのアーティストからそう呼ばれるように
なったのか気になったので調べてみた。

自分のかすかな記憶では、3人組のモーターヘッドの登場だったと思う。
パンク ニューウェイブの登場で 70年代ハードロックがダサいと思われたり もしくは
売れ線の産業ロック的になったりして下火になった頃 極悪系のモーターヘッドが登場した。 
ドラッグの匂いがプンプンで いかにもやばそうな感じだったw
ただこのバンドはギンギンの縦乗りバンドでヘッドバッキングをやるところはパンクに通じるところがありましたね。

でも音楽に詳しい人は ブラックサバスの登場とか ブルーチアーやマウンテンのアルバムに
代表されるドロドロした乗りがへビィメタルロックの起源だという人もいる。
これは1968年頃のアルバムですよ!!

こんな曲です。
まずブラックサバスのデビュー時


次 ブルーチアー


マウンテン



また人によってはビートルズの「ヘルタースケルター」だという人も。。。。



いや~ それっぽいですねw

それにしてもメタル系にはギブソンのSG人気ありますね。 私もSGの音大好きです。



(種明かし、、、実は上の3つの映像 DL版 「ビートクラブ」で持ってました 今はありませんが)

Posted at 2013/11/07 06:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシックロック | 音楽/映画/テレビ
2012年08月17日 イイね!

アメリカ頼み

しばし小休止

以前取り上げた最近ハマっているミュージシャン イギリス出身のアメリカ



1977年に一人が脱退し それ以後は2人のデュオになった。

昨年その離れた元メンバー ダン・ピークが亡くなったそうです。


最近のライブの様子








特にデューイ・バーネルがリードを取る楽曲が好きでやはり名曲だな^と。

今年のオーストラリアツアーはこのメンバーでやっているらしく、BD盤で出てる
「ライブ・イン・シカゴ」も同メンバー。

最後の「名前のない馬」がそれだけど クリストファー・クロスがゲストに入り
華麗すぎるギターソロを披露している。

良いなと思った方 ぜひ「ライブ・イン・シカゴ」見てくださいまし。
Posted at 2012/08/17 11:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシックロック | 音楽/映画/テレビ
2011年09月27日 イイね!

ダリル・ホールとあのひとが

ダリル・ホールのプライベートセッションを見てましたら なんとあのニック・ロウとやっていた。 一緒にいるTーボーンは昔からやってるので驚かないのだがニック・ロウとはどんなお付き合いなんだろうか ちょっと意外でしたね。






ニック・ロウの昔のアルバムは結構持っているんですが、最近のものは聴いてなかったので思い切ってベスト盤を買いました。


良いじゃないですか~ 

昔から音楽的に幅が広く ロックンロールやカントリー ジャズ風ビートポップス的なものもやるんだけどどこかイギリス人特有の皮肉屋さん的なスタンスが面白かった。
この人がいなかったらエルビス・コステロのようなスティッフレーベルのミュージシャンは陽の目を見なかったでしょう。ロックパイルやリトルビレッジのセッション どれも良かった。
最近のアルバムも聴いてみようかな。
Posted at 2011/09/27 22:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックロック | 音楽/映画/テレビ
2011年09月19日 イイね!

何をいまさらジェフベック

ここ半年に買ったDVD BDのライブ映像で何が一番良かったか。
独断と偏見でジェフベックの「ライブ・アット・ロニー・スコッツ」に決めたい。
買ったのはBDなんですが、音質やカメラ割りや演奏自体のクオリティーははここ
近年買ったものの中で最も素晴らしい。

小さなクラブで4人構成のシンプルな演奏で 客の年齢層も圧倒的に高く、もしかして個人的に親交のある人達だけを集めて開いたんじゃないかというほどアットホームな雰囲気です。事実当日の観客の中には親しいミュージシャンもかなりいたようです。私が見た限りではロバート・プラントらしき人を発見したのだが他にもかなりいたようです。
それにしてもジェフベックというギタリストは不思議です。
なんか全然老けない。もう65歳を過ぎているのに昔と同じスタイルでギターを奏でギターサウンドの探究心が恐ろしく旺盛に感じる。 この年になると枯れたブルースナンバーもやりそうなんだが(実際やってる)この分野にはあまり興味を示さずあくまでもストラトキャスターというギターの可能性をとことんまで追求しようとする姿勢には本当に恐れ入る。
彼のギターサウンド ギターを弾くというよりギターで”しゃべっている”ように聴こえてくるんですよ。もちろんベックよりギターのうまい人はいくらでもいるとは思うんですが、そんなギタリストはどんなに速弾きやっても3日で飽きます。
昔は今のように指の腹で弾くような奏法はやってなかったんですが、いつ頃からこの爪弾き奏法になったんでしょ 指先の手入れも大変でしょうね。
あとこのライブのバック面も見どころが多い。ドラムのビィニー・カウリタは相変わらずかっこいいし、ベースのタラ・ウィルケンフェルドは案外オッパイが大きいとかKbのジェイソン・リベロはまんまヤン・ハマーだとか 笑
個人的にはBDの状態では車中で聴けないので音源だけを抽出して車で聴けるようにしました。なんかカウリタのドラムテク セットの配置が手に取るようにわかるようになった。一粒で二度おいしい さらに他のライブも見たい今日この頃です。

Posted at 2011/09/19 20:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックロック | 音楽/映画/テレビ
2011年07月30日 イイね!

野獣系と言えば

最近はKーPOPのことが何かと話題に上がっているようです。

KーPOPのあんちゃんたちにも”野獣系”というダンスグループがあるそうですが。
いったい何処が野獣系なんだと・・・・爆


野獣系と言えばテッド・ニュージェントでしょうに。


お懐かしや 78年のカリフォルニアジャムのライブ映像 私洋楽ロックを聴き始めたころで
家にステレオがなかったのでこのライブアルバムはカセットテープで持っていたんですよ。

やっぱ野獣系はテッドニュージェント この人しかいない
でもこの人髭を剃ると凄いナイスガイなんですよね~


で今のテッド


そして40年前 ソロになる前 

こんなポップバンドにいたんですよ~ ビックリ
でもなんか格好いいね
Posted at 2011/07/30 21:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシックロック | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation