• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

新型レガシィのラジオ信号

なんだこれと思ったのが、この情報
富士通テンのアンテナアンプなどが採用…スバル向けは初
http://www.carview.co.jp/news/1/109662/

車両側からくるアンテナ信号はすでにブースターで増幅されているというわけか。
以前の記事で、BPレガシィの場合車両からくるアンテナ接続が特殊なカプラーになっていて
困ると書いたが、新型 および最近のスバル車ってその辺どうなっているんだろう。

BPのをもう一度説明すると、車両側からくる特殊なカプラーは標準オーディオにつながっている
場合問題ないのだが、社外オーディオを付ける場合特殊なカプラーをJASOのメスに変換し、
なおかつ別に純正オーディオパネルを買わないといけない。
そのパネルにカプラーの変換コードが付いているのだが、これがなぜかJASOオスとメス側の
二つに分かれているのだ。市販オーディオは普通JASOのオスだけになっていると思うのだが。
だから車両側の二本から来る信号の一本だけをラジオ側に入れるしかない。
当然感度は下がる。

この点はサービスマンにもっとよく聞けばよかったな~と反省してます。
おそらくここ1.2年に発売のスバル車は車両側の信号はJASOのメス一本に統一されている
とは思うのですが。どうなんでしょ
Posted at 2009/06/13 11:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年06月13日 イイね!

やりすぎアクセラ

プリウス レガシィと立て続けにニューカーラッシュでありますが、でましたかマツダ・アクセラ

どうだいあのフロントマスク 大笑いをしたようなフロントグリルがかなりアグレッシヴですね。
ニューレガシィのお顔が一瞬かすんでしまいます。 笑
最近のマツダのスタイルは彫刻系ですね。 ギリシャ神話に出てくる甲冑を思い出します。
国産車にはなかなか珍しいと思いますが、一歩間違うと悪趣味になりかねない。
そこをぎりぎり踏みとどまったなかなか絶妙なデザインかもしれません ただ私の趣味じゃないけどね。

たぶんすぐ見慣れてしまうのではないでしょうか。 たぶんそれは昨年ミニバン・ビアンテを
出してあったからでしょう。 あの過激なデザインに比べればこの新型アクセラなんか子供
みたいなものです。 ちょろいちょろい。

それから
インテリアは、質感の向上に力が注がれた。インパネ上面を一体成型とし、
つなぎ目をなくしたほか、ソフトな触感の素材を採用。特に触れる頻度の多い
ところにソフト素材を採用することで、ワンクラス上の質感を追求した。


この点はスバルも見習ってほしいですね。
アクセラの内装拡大写真を見るとどう見てもニューレガシィより質感は上ですよ たぶん。
技術至上主義で スタイル 内装なんかどうでも良いじゃんなんて言わずに年次改良で
質感アップをしてほしいですね。 そしたらレガシィ買うかも。
Posted at 2009/06/13 11:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23 4 56
78910 11 12 13
14 151617 181920
2122 232425 26 27
28 29 30    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation