• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

インプレッサXV 気になる点

インプレッサXV 気になる点さて インプレッサXV FF AT 1.5Lの続きです。

お断りしておきますが、この代車 いや試乗車 
新車ホヤホヤです。乱暴な運転は出来ないので、
自分の愛車を慣らし運転をするような感じでした。

もち丁寧に扱いました。当然ですよ(汗

まずハンドリングに関してはおおむねOK というか私の好みかな。
自分の腰を中心に旋回に入るような感じはスバルならではです。
ただステアリングの中立からの切り始めは、私のレガシィの方が感触が良い。
BPの方がスッキリしている。

ここで注目なのは足回り
タイヤは横浜 アスペック 205/55 16インチです。
インプレッサ5Drの全シリーズ中 1.5Lにも前後にスタビが入っているのは
このXVだけ ノーマル5Drの1.5Lにはフロントだけのスタビです。
なおデビューした当時の1.5Sにはスタビの設定が無かったように思います。
そのせいなのかXVのロール感はかなり少ないように思います。
これはもう何度もノーマルインプの1.5i-Sに乗っているため感じるわけですが、
タイトなコーナーでないと違いは分からないかも。 とくに下りで。
ちなみにコースは151号線 タイトなコーナーが連続する山道で、昔から比べると
かなり改修工事が進み とても安全な道になりました。
そのせいか 他の道の駅にもお客さんが多かったような気がします。

対して不満点はと言いますと。
やはり低速トルク不足とおバカなAT制御
坂道になりスポーツモードに倒し いざ加速を始めると3速2500回転では加速
しないんですよ。深く踏み込むと大きめのシフトショックと共にキックダウン。
2速で3500~4000くらい それ以上は回さないので分からないのですが、
とにかく2500回転までの有効なトルク感があまり感じられない。
慣らしが済めば少しは良くなりますかね

Sモードに倒した状態ではこの2速3速を行ったり来たりで融通がきかない。
Dレンジで軽快に山道を走ろうという考えはあきらめたが良いことは最初から
分かってはいましたが、スポーツモードでの制御もどうやら期待はずれなようです。
ですから手動で動かせば良いのですが、最近のライバルたちが多段ATモードを
持っていることを考えるとなんとも寂しいかぎり。

あとスタイルですがこれは個人の好みです。
私としてはやはりあのオーバーフェンダーの黒い樹脂部分 大げさかな~と。
特に白のカラーはパンダに見える (笑
ノーマルフェンダーの縁部分だけを樹脂で覆うとか・・・・だめ?
あとルーフレールを完全にルーフに密着させるとか 全体的にスッキリした印象にする。

このいかにもというスタイルは、昔 インプに「グラベル」というSUV風にアレンジした
モデルがあったんで それにこだわっているんでしょうか。

そんな感じです。




Posted at 2010/09/05 06:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
56 7 8910 11
12 131415 161718
19 20 212223 2425
262728 29 30  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation