2012年08月25日
日本と韓国―非難の応酬に益はない
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
こんな不毛な非難の応酬を続けていて、いったいだれが得をするというのだ。
竹島の領有問題などをめぐってヒートアップした日本と韓国は、いいかげんに頭を冷やすべきだ。かけがえのない隣国同士である。いつまでも異常な関係を続けるわけにはいかない。
韓国政府は、野田首相が李明博(イ・ミョンバク)大統領に送った親書を郵便で送り返してきた。
大統領の竹島上陸に「遺憾の意」を伝えた内容が「容認できない」というのだ。
だが、いくら気にくわないといっても、首相が署名した書簡を送り返すのは外交上、あまりに礼を失している。とても受け入れるわけにはいかない。
もっとも、親書を返しにきた韓国大使館の職員を外務省が敷地に入れずに門前払いしたこともまた、大人げないと言われても仕方のない振る舞いだ。
そんな売りことばに買いことばのようなことを繰り返していたら、問題の本質とはかけ離れたところで両国民の感情に火がつきかねない。
残念なことに、韓国の新聞を見ると、首をかしげざるを得ない論評が目につく。
たとえば、日本による領有権問題の国際司法裁判所への提訴について「20世紀初頭に韓国を併合した侵略根性の発露と言わざるを得ない」と書いた主要紙もある。
韓国の国民は、1905年の竹島の島根県への編入は、5年後の日韓併合への第一歩だと受け止めている。
こうした歴史に対する思いが背景にあるにしても、韓国人が事務総長を務める国連の主要機関への提訴を「侵略根性の発露」と決めつけられては、多くの日本人は戸惑うばかりだ。
日本も韓国も、選挙の季節に入りつつある。自民党の谷垣総裁は「野田政権には主権と領土を守る能力が欠如している」と、この問題を理由に早期の衆院解散を求めている。
しかし、国内政治やメディアの圧力が政権の強硬姿勢の背中を押し、対立をあおる構図は危険きわまりない。
衆院はきのう、李大統領の竹島上陸を非難し、天皇に対する発言の撤回を求める決議をした。野田首相も発言の撤回と謝罪を求めた。一方で、ともに韓国を「重要な隣国」であるとも表明している。
領土をめぐる対立が、両国関係全体や東アジアの安定を壊す愚を犯してはならない。むしろこれを奇貨として、戦後の日韓関係に刺さったままのトゲを抜く方向に進めることである。
今回の竹島・尖閣の領土問題
最終的には沈静化 歩み寄りでの解決はないと思う。
領土問題ではどちらかの言ってることが正しい。でもう片方の主張は間違っており捏造ということになる。この場において沈静化とか歩み寄りなんて発想自体がおかしいと思う。もう結果はお分かりの通り実証を積み重ねれば日本側の主張が正しいことは決まってる。最終的に恥をかくのはあちらさん。そういえばサムソンVSアップルの訴訟もアップル側の全面勝利というなった。だから竹島の問題も今回でしっかりけりをつけるべきなんだが 朝日の社説は”ヒートアップした日本と韓国は、いいかげんに頭を冷やすべきだ”ということらしい。
沈静化は棚上げせよと同じことなんだが、そのことをわかってこんな事を言っているのか・・? 理解に苦しむ 笑
Posted at 2012/08/25 11:10:38 | |
トラックバック(0) |
そのほか | ニュース
2012年08月25日
来月で2回目の車検 まる5年乗る計算になる。
とにかくビックリするほどマイレガシィは調子が良い。
春に換えたピレリP7が乗るほどに味が出てきてレガシィには最高の組み合わせの
ように思えてきた。
・当初路面の凹凸を素直に伝えるような乗り心地が全般的になめらか且つ
フラットになったように思う。
・ロードノイズも静か というか上の高級車並に静かだと同乗者はみんな言ってくれる。
この件についてはドアやフロアのデッドニングが功を奏しているのかもしれない。
自分が助手席に乗ってみてもすれ違う対向車の音が、かすかに「サーッ」と音がする
くらいのもので とにかく周りの騒音をかなりカットできてるように感じる。
・燃費も普通の使用でなら 標準のアドバンとほとんど同じ燃費性能のようです。
ドライビングポジションも改善してみた。
従来よりもっと前よりで、背もたれを若干前に倒し、ステアリングを抱え込める
ポジションに変えてみた。いわゆるラリードラーバーがよくやるポジションだ。
これは効果てきめんで旋回時にステアリング操作がぶれにくく安定するし、
腰や足 ステアリングから車体の姿勢変化がかなり正確に伝わるようになる。
だから長距離運転でも疲れない。
ということで 普通の人なら5年乗るとそろそろ次の候補をと乗り換えを考える
ことが多いとおもうけど 自分はその気持は全く無いです。まだまだ6年くらい
楽に乗れる。
あと思ったんだけど。
スバル乗りの皆さん 点検車検は点検パックに入り 信用おけるスバルディーラーで
車検受けた方がいいです。 とにかくメカや構造が特殊ですからその辺を熟知した
スバルディーラーでやったほうが 後々車のコンディションに影響すると思うので。
ケチったらダメです。
Posted at 2012/08/25 06:47:46 | |
トラックバック(0) |
スバル | クルマ