• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

我々は社会規範のなかで生きている

この記事は京都の痛ましい事故の件に述べてる人達へについて書いています。

先日の京都で起きた児童を巻き込んだ事故について考えたことがありますので
一言書かせていただきます。

まず要点
・加害者は18歳
・中古の日産フェアレディZでの事故
・自分の金で購入なのか親が買い与えていたのかは不明
・近所の住人の証言では日頃から無謀な運転を繰り返していた
・顔をぼかした両親の証言も報道されていた
・それによるとすでに1回の事故歴有り
・事故車両の内装写真もあったが大幅な改造が施されていたようには見えなかった
後日追記
どうもそれなりの改造はしていたようです それからご両親も忠告はしていたようですね。

多くの報道では運転手本人の未熟な技量が原因であるにも関わらず その車両日産Zに悪の
イメージを与えるかの印象操作が行われているという意見が多い。
確かにごもっとも 論点のすり替えですね。 

さてトラックバック先の意見で気になったことがあります。
好きな車を乗ることについて周りにとやかく言われる筋合いは無い と言う部分。

そうかな?

私は違うと思う。

我々は社会規範の中で生きているわけで年上の者は後輩にアドバイスしたり
親は子に対する監督義務がある。

たしかにどんなクルマに乗ろうがどのクルマにも危険はつきものでZだからとか軽自動車だから
とは言えないはその通りだ。 だが一応Zは大排気量スポーツカーですよ。
周りの大人がそれなりのアドバイスや忠告をしなければならないというのは当然です。

・事故を起こしたときの責任は自らが取らなければならない
・高性能車にはそれなりのスキルが求められる


など

特に18歳の免許取り立てのドライバーにアドバイスは難しい。

この事故の加害少年に対し親はどのような監督をしてきたか。
この点は全く不明

また既存クルマ関係メディアはドリフト走行に間違った印象を与えていないか。
クルマ趣味=スポーツカーをハデに走らせること(?) 的にのみに語られている節がある。
(これ私の偏見かな)
よく評論家がクルマが売れないことを嘆き クルマが売れないのは面白いクルマが無いからだ。
という批評がある。
私からすればクルマ趣味の醍醐味=スポーツカーという図式があまりにも強すぎるために 
それ以外のクルマが関係した他の文化が育っていかない むしろそれじゃないかと。
だから多種多様なクルマが生まれない 購入側も選択幅が限られるわけだから
妥協した選択になりさらにクルマ趣味に興味が無くなる。 完全な悪循環。
(ちょっと話が逸れましたm(__)m)

とにかく我々は社会規範の中で生活をしている いやそうせざるを得ないわけで
ドライバー自身 また周りの人間もそれなりの責任を負っていることを忘れないようにしたい。


続きを書きましたのでこちら









Posted at 2013/09/29 12:00:42 | コメント(8) | トラックバック(2) | コラム | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 2021
222324 25 262728
29 30     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation