• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

事故に遭わないための心得

数日前 芸能人の運転する車が単独事故を起こし車外に出た後 後続の車にはねられ亡くなるという痛ましい事故がありました。詳しい状況を説明するとこうです。

・まず左前方のバンパーの損傷が酷く、おそらく左側のガードレールに接触したあと
 中央分離帯に乗り上げて停止
・後席にいたマネージャーの方が左の走行車線側に出てしまいはねられた
・慌てた芸能人の方が運転席から降り 車外後方 もしくは前方前から どちらからは分かりませんが、
 後続の車に知らせようとして走行車線に出てはねられた

はねられ亡くなられた芸能人の方は車前方右 バンパー下に横たわっていて心臓破裂
マネージャーの方は全身打撲外性ショックで車の左下で亡くなっていたそうです。

よく高速道路で事故を起こした時は絶対に走行車線側に出ない 車内にとどまらない △灯や発煙筒で後続に危険を知らせ ガードレールの道路外にでて警察に連絡というのが鉄則とされていますが、いざ自分がその立場になったらその通り出来るかどうかわかりません。 たぶん芸能人の方はマネージャーの方がはねられるのを見てこれはどうしても助けなければいけないという気持ちになり、自分の身を挺してでも後続に危険を知らせたかったのだと思います。そういえば先日関東で起きた踏切事故 踏切内で倒れた高齢者の方を助けようとして女性の方が亡くなったという事故がありました。自分の身に危険が迫っても この人をどうして助けなければならない という気持ちになられたのだと思います。

それから今回の事故現場の道路環境
・小雨が降っていて滑りやすかった
・近隣では魔のカーブと言われその区間は事故が多かった

事故が起きやすい環境というのは確かにあります。
緩やかなアップダウンが連続し、なおかつ先の見えないカーブがあるような場所はとても危険です。具体例を挙げますと東名高速下り 音羽蒲郡 岡崎間で登坂車線が終わった後 先の見えない緩やかなカーブと下りが続くという区間があります。ここは事故多発地帯でなおかつ渋滞も多いという恐怖の区間です。 先を読み 車両間隔をさらに開け 80~90kmくらいで走行 というのは必要かと思います。私の場合 サンバーで雨の高速を走るかというと。。。絶対にイヤです。
それからネットであらかじめ情報収集 カーナビにもここは事故多発地帯であると知らせてくれる機能がありますし、DSRCのような情報収集機能の活用というのも重要です。 当然のごとく出発前の点検チェックも大事ですね たまにツルンツルンのタイヤを履かせたままで乗ってる人がいますが人ごとながらゾッとします。 私もスキーシーズンになると高速走行が多くなるのでとにかく気を付けようと思います。

最後に亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。




Posted at 2013/10/08 12:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
6 7 89101112
13 1415 16171819
2021 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation