• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

桑田佳祐の勘違い

昨年の紅白歌合戦 皆さん見ましたか?

私も久しぶりに見ようかとチャンネルを合わせましたが、10分と保たなかった。歌うことが本来の目的なのにそれ以外の余計な演出が目につき 歌を聴くことに集中出来なかった。また無意味なコラボ みんなで仲良くという嘘くさい演出もさらになる嫌悪感を増幅させた。
だからサザンオールスターズの例の騒動は全く知りませんでした。早々にチャンネルを変えたので。

でサザンオールスターズの騒動 
紅白やそのほかのライブで政治的なメッセージと受け取れる演出をしたそうです。それが反日的で問題ありだったそうです。 では反日的なものでなかったら良しだったのか。
個人的には歌詞の中に政治的なメッセージを入れることには反対です。結局今回のようにその体裁だけに焦点があたり 音楽の他の要素に関心が向かなくなる。しかもそれと同傾向の演出をやるのもセンス無し。

そもそも個人的にサザンの音楽には何の魅力を感じていないので桑田が褒められようと批判されようと何の関心もないです。どなたかが言っていたがサザンの音楽はわーわー騒いでいるだけ、、、その通りだと思う。 あっ サザンのファンの方怒らないでね 個人的な感想を言っているだけなので。

http://blogos.com/article/103613/

上の方が言っているんですが、”ロックはアナーキーなものと相場が決まっている”らしいですw つまりロックはカウンターカルチャーであるということでしょうか。そんなものすでにないよ 爆 未だにこういうことを考えているロックファンってバカだよなと思う。60年代から70年代のサイケデリックやパンクの影響なんだと思うがあんなのみんな幻想だったじゃん。 アナーキーという言葉が流行ったのは70年代にセックスピストルズがブレイクした影響だと思うがその後に元マネージャーやプロデューサーが仕組んだ金目手の策略だったことが分かったじゃないか。 というかカウンターカルチャーとしてのロックが進化出来たのは 舞台になったイギリスが糞のように落ちぶれた社会だったからということほかならない。ピストルズのジョンライドンが後に”ロックは死んだ”と語ったのはその辺を端的に表している。

つまり今回の桑田もそのような思考を引きずっていたんじゃないかな。実際には政治的な確たるポリシーなど全くなかった。 ただアナーキーで反体制的なポーズをとることが目的でやってることに中身はまったく無かったということでしょう。

それからアナーキーという言葉がいかに都合の良い言葉でこずるい表現かというのもある。アナーキズムって無政府主義の意味でしょう。左でもない 右でもない 自分の立ち位置明確にしない卑怯なやり方だと思う。よく著名人が政治的な発言をすると言うとき 左 右 とそれぞれ明確なことを言ってるのに”自分は中道です”的な逃げ方ではぐらかす人がよくいます。

桑田佳祐のこの騒動はロックってアナーキーなものという幻想を引きずっていたからこそ ロックはこうで無ければならないと勘違いしていたんでしょうね。別にロックで無くたって良いじゃんと思うんだけどw それにしてもサザンのパフォーマンスをかっこいいと支持する層がここまで多いのには驚いた、、、、


ということで著名人の政治的発言や先日のパリのテロ事件など 関連づけて言いたいことはあるのですが、今回はここまで。
Posted at 2015/01/17 13:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2015年01月17日 イイね!

アイスシンメトリコで気になった点

今年最初の更新になります。

またもやアイスシンメトリコの話 ただ気になることがあったので。

今年初め 年始にスキーに行ったことの出来事です。
長野・木曽福島スキー場まで一般道で行くには設楽町から恵那市まで出て 19号線で行くことになるんですが、その設楽町から茶臼山高原道路付近であったこと。

いつもの通り 走り慣れた国道を走っていると当日は夜中に雨が降ったらしく路面が濡れていたいたように感じたが実際には濡れていなかった。

その路面 緩やかにカーブしていた所に舵を当てたら あっ! ズルッときました。
しかも予想もしてない状況だったのでとても焦りました。
まあ姿勢を乱しただけですぐに修正したので何事もなかったので良かったのですが実際の路面は当時0度前後で半凍結状態だったようです。
この半凍結状態というのはカチカチではなくヌルッとした路面状態になりますが、この状況でいとも簡単にいきなり姿勢を乱したのには正直驚きました。

Xアイスの時はこのようなことはなかったのにな~
Xアイスの場合 滑るまでの過程で路面状況を徐々に伝えながら最終的に滑り出すという性格で ステアリングインフォメーションに富んでいた。だから修正のタイミングが計れてとても安心出来た。

アイスシンメトリコは圧雪 完全な凍結ではグリップに問題ないのですがこの半凍結状態のズルッは予想外でした。まあもう少し様子を見てみないと最終的なことは分からないのですがちょっと残念な点でしたね。
Posted at 2015/01/17 07:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021 22 2324
25 2627 2829 3031

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation