• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

スバル躍進とマツダの場合

絶好調なスバルについての件
一番効いたのは自社製の軽自動車からの撤退とトヨタとの提携でしょうね。
特に軽自動車を設計製造しなくて良いというのは大きい。 その労力を自分たちが強みとする車に集中できたことが功を奏したのだと思うが、ここまで躍進するとは考えてもみなかった。

自分が今のBPレガシィを買ったころにさかのぼると、当時のスバルは
・走り屋が好む独創的なメカニズムの車を造るカルトなメーカー
・スバル車ばかり乗り続けるユーザーは「スバリスト」と揶揄されていた
・独創的なメカの代償としてメンテ 故障が多いのではないかとの噂が多かった
・女性ユーザーには受けないw
・アウトドア系の車をどう使うかという設計には長けていた ほんと役に立つ道具
ということで良くも悪くも乗り手を選ぶ個性的な車を造るメーカーだった。

でもこれだけをやっていたのではビジネスは成り立たないので自社製軽をやめ トヨタとの提携 北米の売り上げを目指す 安全面などの強化とか どれも図星のものでスバルのイメージアップがはかられ以後の躍進の元になった。

昔のスバルと今のスバル車を乗り比べて感じるのは
・視界が開けてなおかつ車両感覚がつかみやすい
・ドライビングは昔に比べて若干高めになった感がある
・販売の主軸にFFをもってきたことで非降雪地に住む人にも受け入れやすくなった(インプの場合)

ということ今までスバルに偏見を持ってきた人にも受け入れやすくわかりやすい車になったと思う。たとえば家族の中で財布のひもを握るのが奥さんという家庭もあるかもしれないが、奥様方にも運転しやすくなおかつ安全にも配慮されているとなればもう財布の紐もゆるむというものだ。

これと逆をいったのが、マツダ
最近の報道だとスライドドアのある車 要するにMPV ビアンテの次期モデルの開発をやめたのでは というのがあった。 スバルは従来ミニバンがなく 一応7人乗りのヒンジドアではあるがエクシーガを用意した。おそらくマツダは7人乗りスライドドアミニバンをやめる代わりに今後登場するだろう最上級SUVを7人乗りにするんだろうか。

スバルとマツダの両車をもう少し比べると
スバルはいかにもアメリカ人が好みそうな内外装のデザインと開けた感じ マツダはトラディショナルな低いポジションで構える欧州好みデザイン 好対照です。自分の乗るPBはむしろ今のマツダに近い運転ポジションで なんか時代の流れを感じます。

ただ。。。マツダ このままで大丈夫かと思うのが、全ラインナップ同じテイストのエクステリアデザイン 車を操るという点を重視した点を走りの”匠”たちが愛情をもって作り上げたのは分かるが、子供のある家族 財布の紐を握ってるであろう奥様にはどうかなとおもう。でも最初からそれは想定していたことで今後さらに販売数が頭打ちになってとしても問題はないのでしょうか。 

Posted at 2016/10/29 18:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
232425 26 2728 29
3031     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation