• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年04月07日 イイね!

インプレッサのイメージカラーは良いね~

先日スバルのショールームにあのCMに出てくるボディーカラーのインプレッサを発見!!

おっ いいな~と思ったので立ち寄ってじっくり拝見。

やっぱ良いですね~ グレードは2.0i-Sでしたが、実にシック ボディ横のプレスのラインが
微妙な光の加減で変化します。 現行インプはパールホワイトやWRブルーなんかもかなり
いい色でしたが、このカラーも一押しのような気がします。

ダークアメジスト・ギャラクシィというなんじゃら?というカラーですが これだけでも買う価値あり。
そういや私がB4に付けていたラリースパルコの金のホイール これを付ければかなりの
グッドルッキングになるかもしれません。 でもその場合2Lにはつかんでしょうな。
スパルコはリムが妙に厚く、今のレガシィにはブレーキ部分に干渉してしまうのでダメでしたが、
インプの2Lもたぶん無理でしょう。 1.5Lならばっちりです。 でも後輪がディスクじゃないので
ちょっとかっこ悪いかな。 まあよ~く見ないと分からないけどね。
それにしてもあのボディカラーは良いわ。
Posted at 2009/04/07 12:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2009年04月06日 イイね!

北のミサイルの件

昨日北朝鮮のミサイルが発射されたということで大騒ぎしているようですが。

あまり右往左往しないほうが良いと思う。
政府の情報伝達で混乱がおきて大きな騒動になっているようですが、大体あんなもんだと
思います。平和ぼけニッポンで しかも最初に他国から想定されたミサイル攻撃(?)にお
いて完璧な情報伝達などできるはずがない。ただの訓練だと思った方が良い。
むしろ失敗が分かって逆に問題点がはっきりした。けがの功名かもしれない。

だいいち打ち落とすと言っても ミサイルの軌道を読んでそこから迎撃できるように
こちらから発射するんでしょ? もしあちらのミサイルが途中でバラバラになったら
軌道なんか読めないんだから その落ちてくる破片を打ち落とすことなんかできないでしょう。
順調な軌道を描いている限りなんの手出しもできないと思う。
まあ不測の事態もあり得るから打ち落とす体制を取ったのだと思うけど なんかこの騒ぎ方は
北朝鮮にこちらの弱点を見せただけのような気がする。

人工衛星とは言っても 事実上ミサイルと同じで、北には1000km以上の距離で追尾できる
システムが無いと聞く。 この点についてはアメリカ国防省の方が情報が豊富だから日本と
してはアメリカ頼りにならざるをえない 現状では。
あと北への経済制裁だけど その前に在日朝鮮側 総連はどう考えているんだろう。
総連としてはこのことを人工衛星打ち上げとして支持しているようですが、在日朝鮮人側と
しては複雑だろう。 支持する者もうやってられんと絶望的になる人様々。

こんな記事があった。
橋下知事「日本は北朝鮮じゃない」 朝鮮学校母親ら抗議
http://www.asahi.com/politics/update/0330/OSK200903300091.html

なぜか朝日にしか載ってなかったのだが、こんな人ばかりではなかろうて。
在日側がまず抗議するのは総連に対してです。
Posted at 2009/04/06 12:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2009年04月05日 イイね!

トヨタVSホンダ

私の知人に車検を通さず 次々に車を買い換えるヤツがいます。
凄いな~と思いながらも 長距離運転でどこかに行こうと誘ってもぜったに自分の車は
出さないんですよね~笑
そいつがなんと昨年暮れにマイナーチェンジされたエスティマに乗り換えました。 
前車は同じ型のエスティマですよ びっくり! なんと一万キロも乗らずに同じ型に買い換え
とは驚きました。さらに驚いたのが、オプションにムーンルーフ 本革内装 HDDナビなどを
付け、総額400万円近いお値段だそうです。凄い!!
今度こそたっぷり乗せてもらおうっと。

さて昨日発表されたトヨタ新ウイッシュですが、この車にも驚きの声があるようです。
車両安定装置 フルエアバックなど安全装置をすべてのグレードに標準設定したのにも
かかわらずお値段ほぼ据え置きだそうです。 
雑誌で言われているように明らかなホンダストリーム潰しだそうですが、それもなんとなく
うなずけます。とにかくトヨタのコストダウンによる製品品質管理は徹底しているようですね。
恐るべし

それ以上に気になったのが、今度のウイッシュって どこかエスティマをサイズダウンしたような
雰囲気があります。フロントデザインやサイドパネルからリアへのライン この辺のデザイン力の
統一性はさすがトヨタって感じです。 今度も売れるんでしょうね。

ちなみにホンダのストリームは6月のマイナーチェンジ時に5ドアを出すそうです。
この両社の対決 今後とも目が離せません。
Posted at 2009/04/05 19:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年04月04日 イイね!

ヨコノリロック

ヨコノリロック










ブラックミュージックのカテゴリーに”ファンク”というのがある。
前にどこかで、ファンクミュージックを一言で説明したらどういえばいいかという問いがあり、
その答えが”ソウルやブラコンをハードにしたもの”というのがあった。
苦しい答えだな~www 確かにロックをハードにしたのがハードロックだが,それと同じ感覚かと
笑ってしまいました。 でもなんとなく当を得てます。

私もある時期 ロックがつまらなくなり、全くロックを聴かなくなった時がありました。
でひょんな事から聴き出したのが、アイズレーブラザーズ 
当時山下達郎のFM番組を聴いてまして その中でアイズレーの70年代作品が一挙発売に
なることを知りました。そして購入。

これが噂に聞いていた70年代アイズレーか!!
かっちょええ~♪
  
いままで聴いてきたロックには無いような新鮮な感覚で、どう言ったらいいんだろう。
ロックがタテノリなのに対し、このバンドは絶妙なヨコノリ感覚 しかもパワフル 熱い!!
これがファンクという音楽か そしてこのヨコノリ感覚を”グルーヴ感”ということも初めて知った。
でもギターソロが始まると誰かに似ている そうだジミヘンだ!!

それもそのはず アイズレーがメジャーになる前の60年代は、あのジミヘンドリックスがバックで
ギターを務めていて ここのギタリストはその後ろ姿を見て育ったのだそうだ。
だからジミヘンそっくりになるのは当然のように思う。 
それからビートルズの「ツイスト・アンド・シャウト」はこの人たちがオリジナルという事も知り、
そんなに歴史のあるグループなのかと驚いたものでした。

今でこそ黒人ミュージシャンがロック的な手法の音楽をやるのは当たり前でよくあることですが、
それを始めたのがジミヘンドリックスやスライ・ストーン Pーファンク系のミュージシャンで、それに
匹敵するほど偉大なグループなのかもしれません。 これがきっかけでブラックミュージックの楽し
みが増えたような気がします。 
達郎氏の番組聴いていてほんと良かったっす。



Posted at 2009/04/04 12:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2009年04月04日 イイね!

無理はいかん

松村さんに石原知事苦言
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090403/trd0904031800009-n1.htm

石原都知事もあんまりだと思ったが、元々マラソンを甘く見ていた松村クンもいけなかった。
いや人の良い彼をせかした周りに問題有りだと思う。 去年は完走した点から甘く見ていた
のかもしれないし、前日までの疲れが残っていたのかもしれない。 
そこを考慮して中止させるのも周りの関係者の役目だと思う。

実は私にも同じような体験がある。
スキーを始めて間もない頃 前日の疲れが残っていたことや睡眠を十分とっていなかったためか
スキー場近くの土産物屋で泡をふいて倒れてしまった。
意識を取り戻したのは運ばれる救急車の中 翌日精密検査をしたのだが、
異常はありませんでした。 で今日まできたのだけれど。 

いったいなんで倒れたのだろう。
やはり疲れ 睡眠不足 気象の変化 このようなことが積み重なったためでしょうね。 

やはり無理はいかんのですよ。無理は  くわばらくわばら
Posted at 2009/04/04 06:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 2122232425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation