• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

鬱の時代を生きる

最近は地上波のTV視聴率が振るわなく、軒並み低視聴率なのだそうです。
確かにお笑いとクイズ番組だけが主流となっては視聴者が遠のくのもうなずけます。

私もそうで地上波よりもBSデジタル放送をよく見るようになりました。

その中で気に入ったのが、BSフジの「プライム・ニュース」という報道番組。
毎回一つのことにテーマを絞り、20時から22時までじっくり掘り下げるという内容です。

先日のテーマが「現代日本人はいかに今を生きるか」というもので、自殺者増加をいかに
食い止めるか
がテーマでした。
番組内でのゲストは作家の五木寛之氏 精神科医の香山リカさん


自殺者増加というと鬱病が重篤化した結果という見方もありますが、そんな単純なものでは
ないようです。 中高年によくある職場の人間関係から鬱病になる これは一例ですが
若い層が自殺に至る事例はまた違うようです。

お二方の指摘で印象に残ったのが、現代日本人は自己評価基準が著しく低くく、同時に
情報化時代の弊害からか 根拠のない到達不可能な夢や目標をたてがちになる

しかも一つの裁定基準しかないから ”これだけやってるんだから これだけ努力しているん
だからもっと良くなるはず”という過剰な期待をしてしまい 今の自分の現状に全く満足せず
異常に高い夢や目標を立ててしまう。当然現実の壁にぶつかってしまうと”こんなはずでは”
という挫折感に陥り そこから鬱が始まるという指摘でした。 これは特に20代 30代に
多いのではないか・・・・そこから導かれたお二人の妙案とは。

世の中思い通りにならない・・・・だからそれを悟り 積極的に肯定的にあきらめろ

そしてそこそこの人生もいいものだ。


この考え方はよく世の中で言われている”あきらめない”ということとは正反対 笑
このような”悟る”という発想は案外忘れがちなのかもしれません。

よく有名なアスリートが言う”念ずれば 必ずや夢は叶う”というのも誤解されやすい。
夢のためにどんなに努力しても実際に実現させる人はそうはいない。 多くの人が夢破れ
そのときの現状に妥協して生きてゆく。

確かに夢破れることは最大の挫折かもしれません。 でもその課程で得た経験 人脈と
いうのはその人にとって大きな財産となるはず それに感謝すればいいのではないでしょうか。


昔 明石家さんまが言っていた ”生きてるだけで丸儲け” いや~名言ですな
この言葉に何度勇気づけられたことか。 
さんまサンの名言も人生焦ってもしょうがないやんという現状肯定的な発想からでしょうね。


とにかくこの現代をいかにして生きるか 大げさなお題ではなく これからも気軽な話題として
取り上げていこうかと考えています。




Posted at 2009/10/31 08:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | 暮らし/家族
2009年10月30日 イイね!

足裏感触

私の足は年中水虫ぎみで治療薬が手放せない。

というのも仕事柄長靴を履いたり足下を気にする時が多いので、長靴だけでなく地下足袋を
履くとこもよくあり 年中蒸れ気味で、常に水虫クンにかこまれている。

でももう慣れました。

その習慣のためか夏場でも草履履きというのはほとんどありません。
また短パンにサンダルや草履履きというスタイルがだらしなく見えてどうもダメ。
夏場 家の中では裸足でいますが運転中はフィットした靴を履いています。
もちろん通気性の良い靴下をはいて。

とにかくクルマを運転する場合 ドライブに向いた靴でないと運転する気が起こらない。
本格的なドライビングシューズにこだわる必要もないのですが、せめて足に合っていて
アクセルやブレーキの微妙な感覚を伝えてくれる靴でないと困るのです。

同じような事がスキーのブーツにも言える。
どんなに良いスキー板を買ってもブーツの相性や自分の足 スキースタイルに合っていないと
全くの宝の持ち腐れになってしまう。 でもブーツ選びというのはとてもやっかいで、ショップで
丹念に選んでも いざゲレンデで滑ったら全く違った印象で大失敗という事もよくあります。

クルマの運転でも”あれっ 今日はやけにエンジンのふけが良くないな~”と思ったら いつもと
違う靴を履いていて アクセルを踏むときの感触が微妙に違っていたというのもそうです。
だからどんな靴で またどんな服装で運転するかでも運転感覚は全く違ってくる このことは
案外忘れられているように思います。

ということでまた一足ほどクルマの運転に向いた靴がほしくなってきました。



Posted at 2009/10/30 22:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2009年10月30日 イイね!

エコカーの波がここまで

またもやクルマ雑誌の話ですが、初代エスティマや初代レガシィの人気が高くなった頃
アクティブ・ヴィークルという雑誌が創刊されました。

で今月その雑誌が刷新されたのですが、見てびっくり
なんと中身がまるごとエコカーの雑誌になっていた。
プリウスやインサイトのチューニング・ドレスアップのネタが中心で、それ以外のクルマは
ほとんど取り上げられていない。

まるでHVの専門誌になったかのようです。 
スバルではマイナーチェンジされたエクシーガ あと軽自動車は記事があるだけで
それ以外はほとんどHVのネタで埋め尽くされていました。
販売台数にはあまり関心が無かったのですが、これはHVが売れているという証拠で
これからはHV車しかないという見方なんでしょうか。

それにしても今後ネタが続くんでしょうか?
Posted at 2009/10/30 06:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月27日 イイね!

屈辱のスバル そのⅡ

毎月26日になると車雑誌が一斉に発売されますが、その中にモーターファン別冊の
コンパクトカーのすべて」というのがありました。

しげしげと中身を見てみましたら なんとスバル車で取り上げられていたのはDEXだけ。
でもデックスって純粋のスバル車じゃあないんだよね~

つまり他に取り上げるコンパクトカーがスバルにはないというわけです。
この雑誌は軽自動車が対象となっていないので1L以上 1.8Lまで 5ナンバーが主という
車種で用途別に取り上げていましたが、取り上げる車がデックスだけとは悲しいです。

私としてはこのクラスにもっと力を注ぐべきだったと思いますね。
たぶん水平対向やAWDというこだわりがありすぎたからこそ この手のコンパクトカー
開発に二の足を踏んでしまったのだと思います。 
スズキ・スプラッシュのようなコンパクトカーがほしいところです まあ後の祭りですが。
Posted at 2009/10/27 10:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2009年10月25日 イイね!

これってプラシーボ効果?



さて 以前からマイレガシィBPが絶好調だと書きましたが、疑問が出てきました。

・1500回転付近のトルクが増大しているから車体が軽くなったような感じがある
 それ以降の加速の連続感がすばらしい。
・50~90キロの加速については超スムース!
 なんか加速を実感しないまま100キロくらいになっていることがよくある。
・高速で少しアクセルを深めに踏むと簡単に人には言えない免停スピードまで到達。
 浜名バイパスで体験 
なおいずれも一人乗り エアコンオフでです。

現在33000kmを走りましたが、なぜ30000km付近でこれらを感じるようになったのか。

1.エンジンにあたりが付いてきた。
2.SEVビッグパワーが効いている?
3.アース線でアレンジしたフューエルバンク スバル用が効いている?
4.交換したオイルがマッチしていた

まずオカルトパーツ SEVは1500km走行時に取り付けた。 フューエルバンクは5000km
走行時に取り付け その後28000kmくらいにスバル用にスイッチ。
オイルはバービスプラスの5Wー30 部分合成油をゲージの中間になるように量を
シビアに計って交換。

エンジンのあたりだったら20000km付近で感じてもいいはずだ。
オカルトパーツの効果なら10000kmにすでに感じていたはず。

いったい今になってなぜこのように感じるようになったのかが全くの疑問なんですよね。

ということで 私の体感度は当てにならない鈍感なものだったのか? 
いやそもそも人間の感覚はあまり当てにならないから その程度のものとして納得するべきなのか?

不思議だ・・・・・・(・_・?)





Posted at 2009/10/25 19:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45 6 7 8910
11 1213 1415 16 17
18 19 20 21 222324
2526 272829 30 31

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation