• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

音楽を聴いて涼しさを感じちゃお♫

音楽を聴いて涼しさを感じちゃお♫音楽を聴いて涼しさを感じる、温暖化防止策
http://www.carview.co.jp/green/news/0/80/

グリーンカービューでこんな募集してました。
最近のドライブ音楽で快適 且つ涼しくなるようなものは何かと考えましたらやっぱボサノバかな と。
ボサノバの場合 A・ジョビンやマルコス・ヴァーリの御大が作ったスタンダードナンバーを
巧みにアレンジして歌うのが常ですが、無くてはならないのは”軽やかにはずむような軽快感”。

それをバックで巧みに演出しているのが女性コーラスグループ Quarteto em cy (カルテット・エンシー)です。

60年代にデビューしてから今までメンバーを交代しながら活躍してきた息の長いこのグループ
そのキャッチコピーが”天使のコーラス” ですよ!!

最初聴いたときは神様が降りてきたのかと錯覚するほど感動しました。
人間の肉声がこんなにもすばらしいとは!!

今の流行歌というのはレコーディングの段階でかなり加工され その演出がかなり過剰な
場合がありますが、それが全く感じられない。 なんかとても自然なんですよね。
しかもどうしたらこんなに息がぴったりのコーラスができるんだろう。 スキャットの部分なんか
まるで小鳥がさえずり、ハミングしているような軽やかさ・・・・もう神がかりです。

これを真夏の炎天下で聴いていればエアコンをかける必要もないくらいの快適さ。
ドライヴも超たのし

今現在は初期のアルバムが紙ジャケで再発されているようですが、今のメンバーの
物は輸入盤で入手できるようです。
写真では前の2枚がお勧めです 私の一押しですよ~♬




ただし音量は控えめに・・・(汗
Posted at 2009/11/29 07:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2009年11月28日 イイね!

あんたにも落ち度があるんだよ!!・・・・・・(恫喝的でゴメン)

私んちでは産経新聞をとっている。
水曜日になると作家・曾野綾子さんのコラムが載っているのだがいつも胸に痛い・・・

曾野綾子さんは柔らかな物腰の割に、コラムの文体が人を突き放したように冷たい。
今週のお題はこうだ。

~外出時間やスカート丈・・・結果に責任~

現代日本人にはびこる不用心さ そこからくる被害者側の結果責任についてである。
決定的に悪いのは加害者側だが、あまりにも不用心すぎる被害者側にも落ち度が
ある事例というのは今の世の中いくらでもあり、その点を指摘している。

コラムで取り上げられたのは女の子のスカート丈 夜遅くの外出などだが、これは
海外の常識からすると被害に遭うのは当然(?)で、その場合被害者側の落ち度も
問われる場合が多いらしい。 いや夜遅く出歩くこと自体が性的商売をやっているの
ではと疑われるのだそうだ。 もし日本で夜間の外出を法令で規制するようになれば、
基本的な行動の自由をという声もでるだろう。 なら当事者も十分するぎるほどの
用心や心がけも必要だ と もっともだ。

それと同じ事を先日のエコカーの人工音義務付けについて思った。
どんなにエコカーに鈴を付けても 歩行者や自転車乗りが周りに無関心では
どうにもならない。 田舎に住んでいる私でさえ 携帯電話やオーディオに夢中の
歩行者や自転車乗りに怖い思いをしたことが何度もある。 便利な物を自由に
使いたいなら当事者自身が使用方法や安全にに気を払うのは当然だと思う。


でも今の日本人に”用心”や自分の安全は自分で守るという啓発をやっても
あまり効き目が無いようにも思える。 いや啓発よりも恫喝をやる必要があるかも
しれない。 いわゆる恐怖感を煽るというやり方だ。 
そこまでやらないと危険性の重大さは伝わらないでしょうね~
言っときますが、運転中に歩行者に対し、じゃんじゃんクラクションを鳴らせという
意味ではありませんよ。

人工音を課す事が本末転倒なら、社会や交通システムも変えなければならない。
でもモラル低下やルール無視が頻発する世の中で、啓発運動くらいでこの問題が
解決するのだろうか。
エコカーが近づいていることを分かってもらうために人工音を出すのは、すべての人に
安全意識により積極的になってもらうため避けては通れない方法
だと思います。


無論運転者側もそうで、カーステレオでガンガン音楽を聴くのも考えものです。
私も車中でガンガン音楽を聴くのは控えています。 この点は今度取り上げるので
詳しくは書きませんが、やはり交通環境に関わるすべての人が真剣に考えること
だと思いますね。 


この問題についてはまだまだ言いたいことがあるのだが一応小休止です。
続きはまた今度。

過去記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/15896864/

https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/9974977/
Posted at 2009/11/28 11:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2009年11月28日 イイね!

クルマ変態登場!!

カービューがやってるエコ活動(?) 「グリーンカービュー」で初の試み
文化人とのぶっちゃけトークを始めたようです。

第1回はテリー伊藤氏

それにしても最初からずいぶん思い切った人選をしたな~と。
テリー伊藤という人は次から次へと車を乗り換える自称クルマ変態ですよ。

雑誌「ベストカー」でも自分のコーナーを持ち、その変態的 偏愛的切り口が面白く
たしかにベストカーの企画の中では最も面白い。
のっけからその大本命を登用とはカービューもずいぶん思い切ったことやります。

とにかくテリーは自分の世界観を持っていて けしてそれを曲げない。
このような対談の場合、進行役に我の強い人選をすると激論が展開され、かなりヒートアップ
する展開になるようだが、それは避けたようだ。 とにかく進行役の小沢コージ氏はかなり
及び腰 笑 まあ激論の展開が目的ではないのでこれでいいのかもしれない。
と言うか進行役なんだからこれが当然か・・・・
あくまでも主役であるゲストのカラーを全面に出し、毎回違った切り口を楽しんでもらおう
と言うのが趣旨のようですから小沢コージくらいの進行でいいのだろう。
でも小沢コージ ちょっと保守的すぎやしないか?





でテリーの指摘の中で興味深いのは、仮にエコカー全盛になっても それなりの楽しみ方を
大衆は見つけるし、別にそれがクルマ離れを加速させることにはならないだろうという考えだ。
価値観は時代とともに変化し、それなりに楽しめる方法を見つけるだろうからそれほど心配
する必要無しという見方なんだろう。

たしかにダメだダメだと全否定してると本当にそうなることってありますからね。
前向きな指向も残しておくべきでしょう。

とにかくテリー伊藤カラー全開で楽しませていただきました。ハイ

Posted at 2009/11/28 06:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2009年11月25日 イイね!

トヨタ車のペタルリコール問題

以前あったアメリカトヨタでのアクセルペタルのリコール問題 進展がありました。

http://www.asahi.com/business/update/1125/NGY200911250036.html

最初アメリカ側の意地の悪さ 日本車いじめの一環かと思いましたが、トヨタと
しては事を荒立て 今後の心証を害するのは避けようとリコール対策に踏み切ったようです。

それによると
米国のドライバーが使う分厚いフロアマットがずれても、アクセルペダルが引っかかり
にくいように改善する。アクセルペダルの長さを短くし、一部車種ではフロアの高さも低くする。
さらに一部車種では、ペダルが戻らなくなった時にブレーキを踏めばアクセルが緩むようにする。


アクセルペタルを短く小さくすると微妙なコントロールがしにくくなるのではないか。
私はこのような対処方法には反対だ。
最も良いのは踏み込み式からオルガン式にするのが一番良いと思う。 マットが巻き込まれる
ことは無くなると思うし、微妙なアクセルコントロールもしやすくなる。
でもコストがよりかさんでしまうかもしれませんね。


それ以上におかしいのは、運転手や車の管理者側の安全意識 この件の死亡事故では
オリジナルマットの上に別のマットが重ね使用されていた事例があったそうじゃないですか。
それはもっともやっちゃいけないことでしょ? それは問題にならないのかね。
まずその点に踏み込んだ方が良いのではないかと思う。
Posted at 2009/11/25 23:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2009年11月25日 イイね!

クラリオンナビのバージョンアップ

今レガシィで使っているカーナビ クラリオンクラスヴィア NX808のバージョンアップが
12月から開始だそうです。

でも更新されるのは新しい情報やデータだけだそうで。
カロナビの場合は新しいデータやグラデーション変更やレスポンスの向上などで
2万円少々の値段でしたが、それに比べると少々高い気がする。
しかも認証カードを得て、DVDかSDデータを使い自分で更新しなければならない。
それで26000円ですか・・・・・

2年我慢してそれから更新しましょうかね。
Posted at 2009/11/25 22:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2345 67
89 1011 1213 14
15 16171819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation