• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

エコカーの音だしについては賛成です

この件については以前も書いたとおり基本的に賛成です。

ただし擬似音である必要はなく、周りの歩行者や環境に優しいエコカーの音であれば
良いと思う。 エンジン擬似音なんてセンスないもんね。

この件については賛否両論で反対派も結構いるのには驚いてしまう。
音だしはやむを得ないが、擬似音であることに反対なのか それとも音を出すこと自体に
反対なのか いろいろあるようだが、彼らの理由として交通環境を優しく静かにというエコ
カーの本来の目的を否定する本末転倒な理論でおかしいのではないかというものだ。

本末転倒であることは否定しないが、本末転倒であるか否かの前に、実際に視覚障
害者の方にはこの静かさがネックになっていることだけは確かである。

以前TVでの実験では約20人あまりの視覚障害者を集め、比較的静かな住宅地で
後ろから近づく徐行スピードのHV車に気づくかどうかを検証していた。
その結果約半数あまりの人が分からなかったと答えていた。 静かな郊外の住宅地で
これですからね。

反対派の意見の中にはこれが歩行者への配慮をないがしろにするものだと言う意見も
あったが、だれもそんなことを勧めてはいない。 仮に結果そのような配慮に欠けるような
運転が増えるなら それはそのドライバー個人のマナーがなってないだけである。

また交通弱者である歩行者も自転車乗りも 本来自分自身の安全は自分で気を配る
べきである。 交通弱者だから何もしなくて良いという理由はない。
クルマも歩行者も自転車乗りもすべてが安全に気を付ければそれに越したことはない。
だから静か過ぎるエコカーには”鈴”を付けた方が良いのだ。 付けないと安全に関する
情報を発していないことになりますから それが歩行者や自転車乗りの安全に対する心がけ
”用心”を阻害しているわけです。

実際に施行する場合 このエコカーの音だしについて本来やるべき事ではないが、
現状ではやらざるを得ないことであり、歩行者や自転車使用者も携帯やオーディオを
使うことを控えるべき という啓発運動もやるべきだと思う。
音については周りの環境に配慮した優しい音一つに統一させ これがエコカーの音ですと
いうのを一般に認知させてから施行するべきだろう。 メーカーでまちまちというのはいかん。
オーディオメーカーもノイズキャンセリングヘッドフォンを大ぴらに宣伝してる暇があったら
このような啓発運動でも始めたらどうだろうか。

またこのようなことが今になって問題になること自体おかしいかもしれない。
交通のあり方も社会システムの一つと最初から考えていれば このような問題に気づいた
はずですよ。 日本でこのような問題なるといつも本末転倒で、最初からこうしておけば
良かったという考え方になりがちです。 いかにその場限りのやり方でしかやってこなかった
かが露呈されてしまう 笑 


で一部の反対派の意見について一言。
これはお上がやることについてのアレルギーではないのか 笑
反骨精神も良いが今何をすべきかをまず考えた方が良いのではないかと思う。

追記・・・・
文中でエコカーの音出しは本来やるべきでないと書いたが、いかなる場合でもやった方が
良いと思う。 人を感知したら優しい音を出すようにすればいいので、今の技術なら難しく
ないでしょう。 でも現状だと行政も何の音頭もとらないでしょうね。
だから擬似エンジン音なんて方向に安易に決まってしまうのではないかな~
やれやれですね。
Posted at 2009/11/25 22:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2009年11月23日 イイね!

クリスレアづくし

YouTubeを見てましたらうれしい映像を見つけました。
大好きなクリスレアのものです。


まずは「ジョセフィン」
大病から復帰後のコンサートの模様です。 チャールストン風のしゃれたアレンジと
昔と変わりない歌声  クゥ~良いね~



それからデビュー直後の「フール」 これも良い デビューアルバムと全く同じ出で立ちだ 笑



あと「スティール・リバー」 これも名曲だ。



「ハロー・フレンド」  しみるぜ


クリスレアの映像がこんなにあるとは思いませんでした。
やっぱ今でも人気があるんでしょう。私もいろいろとお世話になりました。 
デートやドライヴには欠かせませんね。




Posted at 2009/11/23 07:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2009年11月22日 イイね!

新ナブユーレビュー

知人がソニーの新しいPND NV-U75Vを買ったので早速同乗して弄ってきました 笑

で知人が言うには買って2日目にワンゼグが起動しなくなったそうです。すわソニータイマー
発症かと思ったそうですが、リセットボタンで即正常に戻ったそうです。
このリセットボタンはデータは破棄されず残るので ある意味PCの再起動のようなものでしょう。

驚いたのが起動の早さと正確さ。 私のU1は速いときもあれば5分くらいかかるときあるという
ばらつきで、正直うんざりするほどの使い勝手の悪さです。

それが完全に解消され7秒くらいの安定した起動測位性能です 驚きました。
あと鮮明なパネル 感圧から静電パネルに変更された画面は少々敏感すぎる嫌いが
ありますが、指先だけで操作するなら実に扱いやすいです。

機能的にも凄い進化している。
最寄り検索の項目に50音検索があり、たとえば近隣の「ベイシア」という食料品スーパーを
検索すれば「べいしあ」の四文字を入れるだけで自分から一番近い店を表示してくれる・・
とはいってもこのくらいの検索方法は今や当たり前なのかもしれないが。
とにかく初期のU1よりとんでもない進化をしているようですね 今のPNDはほんとに凄い。

Posted at 2009/11/22 07:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2009年11月21日 イイね!

決闘で逮捕? 

少年の乱闘、決闘容疑適用=6対6で殴り合い-大阪府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000108-jij-soci


私も中学時代 喧嘩の体験は何回かあるが、最初から取り決めがあるというわけではなかった。
だから相手が参ったというまで殴り合いは続いたわけだ。

でこの喧嘩 しかも武器は使わず拳だけ 相手がギブアップしたらそれ以上攻撃しないなど
それなりの配慮はされているようだ。 これが1対1だったら捕まることもなかっただろう。
取り決めをしっかりやっているだけまだましなんだから なにとぞ処分は穏便に。 

ふと自分の若い頃を思い出して書いてみました。
Posted at 2009/11/21 07:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2009年11月20日 イイね!

パワーアップしたドライバーズビュー

パワーアップしたドライバーズビュー









カロッツェリアナビ ZH009をバージョンアップして感心したのが、ドライバーズビューの機能。
これは3Dの表示の一つで運転席から見た感じで道案内をする方法ですが、
これがなかなか良い。

今までのドライバーズビューは地図の詳細部分がいまいちだったためか実際の道路形状
とはかなり違い 使い難いものだった。 だから単なるギミックでしかなく ほとんど使った
ことがなかった。
それが今回バージョンアップされたら 地図の精度が飛躍的にアップしたらしく このドライ
バーズビューの表示が実に見やすい 実用的なものになったようだ。

たとえば交差点50メートルに前になると視点があがり、交差点の角度がわかりやすくなり、
またタイミングも的確なものとなった。

とにかくとこれは使いやすいですよ。 これにはびっくりしました ハイ。
Posted at 2009/11/20 06:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2345 67
89 1011 1213 14
15 16171819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation