• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

カーオーディオ設定直し

今持っているiPod第五世代をアップルロスレスで取り直しました。
よく聴くアルバムだけに厳選し、選曲しやすいように設定も見直し。

結果はかなりの効果がありましたね。
イヤフォンで聴いても、車の中でも音の広がり方 中域の音の密度が上がっているように思う。
それに今まで聞こえなかった音まで分かるようになってきた。
ああっ ここでバックコーラスがかぶっていたのかとか ギターをかぶせていたのかとか
新しい発見があります。

これに気をよくしてレガシィのクラスヴイアもオーディオ設定を弄ってみました。
従来通りドルビーはオンですが、ファントムなんとかという定位設定の数値を2から5に
イコライザーをフラットから”アコースティック”へ
Bass増強の設定を1に

この状態ですと中域重視で最高域は若干抑え気味 低域を若干強調となるので ボーカルや
ストリングスなどの音楽をより積極的に聴ける設定になるかと思います。
Posted at 2009/12/20 07:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

クリスマスに聴きたい曲

クリスマスに聴きたい曲もうすぐクリスマスですね。

ってことで 個人的にお勧めのクリスマスアルバムなど
挙げてみます。




写真左から
・山下達郎 シーズンズ・グリーティングス
・吉田美奈子 ベルズ
・小野リサ Boas Festas
一番右 ご存じカーペンターズ クリスマスポートレイト

そして手前が
・クリスレア スノウ

そしてクリスマスオリジナルソングナンバーワンは
クリスレアの「ドライビング・フォー・ザ・クリスマス」で決まりだ~
ゴメンねタツローさん





アルバム「スノウ」にクリスマスソングはこの曲しかありません。
でも最高に良い曲です!!
Posted at 2009/12/19 19:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2009年12月19日 イイね!

怪しいグッズを入手・・・

怪しいグッズを入手・・・寒いですね~

なんか急に寒くなったような気がします。 温暖化なんてほんとかいと思うほど。
こうなると各スキー場も雪不足も解消され、一気にオープンというところが多いようです。

で買いましたよ 怪しいグッズを。
セブの「アスリートデバイス」という代物で、金属に作用するというセブお得意の商品です。

スタビライザー効果により板の復元力を強化し、板のばたつきなどの振動を軽減する
ことによりコントロールしやすい板にカスタマイズする
”  だそうです。

近年スキー関係の用具を全然買ってないので たまには変化球勝負でこんな製品でも
試してみようかなと思いまして。

これをつけて八方の黒菱をノンストップで降りてこられたら効果は本物かもしれませんね。
まあそんなことはありえませんが 笑
Posted at 2009/12/19 19:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2009年12月11日 イイね!

なぜ今頃になって・・・

埼玉アリーナにあるジョンレノンミュージアムが閉館の危機にあるらしい。

先日ジョンの命日だったのになぜ今頃明らかになったんでしょう。

オノヨーコさんって人はビジネスの才能もある人なんですが、このミュージアムについては
うまくいかなかったのかもしれませんね。

来年閉館になる前に ぜひもう一度いかなくちゃ。
Posted at 2009/12/11 22:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2009年12月10日 イイね!

評論家というお仕事

エコカーへの人工音義務づけの件続きですが・・(しつこいね私も)

多くは3つに分けられる。
1.エコカーにいかなる人工音を付けてもイカン
2.人工的な擬似エンジン音をつけることに賛成
3.人工音はやむを得ないが擬似エンジン音はちょっと・・・・・

この件どのような決着になるかはわかりませんが、評論家の方が案外 1のような
否定的な意見が多いようだ。

ミンカラ公認の評論家さんもこの人工音義務づけに批判的なようです。
注目すべきなのはこの緊急対策の趣旨がいつのまにか
「クルマは歩行者を押しのけて走ってもよい(もしくはそれが常識)」になってしまった点。

どうしてこんな発想になってしまうのかがいまいち疑問なんだが、8月の時点でこの人
こんなことを言ってるんで それがいつの間にか他の方にも伝染したんじゃないかと 笑
(10ー20号でも言ってる)

やはりこの対策の問題は、実際に静か過ぎるエコカーが 歩行者や自転車の方が注意を
払う際の障壁になる危険性があるのでそれを何とかしなければならない それでしょう。
ところがエコカー本来の静粛性に優れていて静かな環境に貢献するという目的も否定して
しまうので、本来のあるべき解決策を探らず、安易に人工音を付けること自体がおかしい。
それについて今頃場当たり的にそんな対策をしても本末転倒だろうという考えらしいです。

今のエコカーと歩行者 自転車が事故に遭う可能性が最も高いのがどこかと考えると
やはり繁華街で その付近の駐車場に入れようと右往左往している時でしょうね。
つまり静かなエコカーを普及させるなら 同時に交通環境 交通弱者が車と出来るだけ
接触する機会を減らす 同時に繁華街の騒音対策(店の呼び込みやBGMなどの規制)
そして歩行者自転車が自らの安全に気を配ることなど 様々な対策が必要で エコカーが
流行る時点で、その対策も考えなかったから後になってこのような問題に発展してしまった
のでしょう。
これを行政側の不手際とするならそれもそうかもしれない。
でもいつもそうですよ。 お上のやることは・・・・・・だから気にもならない。

でも一概に批判もできない。 評論家さんもお上に対する批判を繰り返しているようですが、
本来内外の情報や車そのものについては、我々やお役人より評論家さんのほうがよっぽど
詳しいはずで、じゃあなぜその評論家がその点を最初に指摘できなかったのよ。
評論家の方だってお上がいつもこうだってことくらい分かっていたでしょうに 役人の批判なんか
出来る立場かよ。 それってクルマオタクのエゴじゃないの?

それとHV車やEVカーのようなエコカーが出てきたとき、これで街の静音化に大きく貢献すると
諸手を挙げて歓迎したわけですが じゃあ静かなら静かなほど良いかって話ですかい?
違うでしょ やはり交通環境にいるすべての人が安全に注意出来る最低限の音は必要でしょう。
だから静音化に優れたエコカーの登場で さもユートピアが実現できるかのように持ち上げた
だけだったわけ。 もうアホかと。

だから”本来目指すべき理想的な事”と 今現在もしくは近い将来やらなければならないことを
ゴッチャにして考えているんですよ。 優先順位があるでしょうに こういうのは。
無論理想的なことを目指した方が良いのは当然だけど まず早急にやるべきことがあるから
行政も対策に苦慮しているわけです。 そこを分かってあげないと。

なんかこの論議を見てると日本の国防問題にどこかに似ているような気がする。
理想的な事と現実的な思考をごっちゃにしているような。

実際にパブリックな意見を募集しているようですが、結局はこんな事で盛り上がっているのは
我々車好きの場だけですよ。 興味のない人からすれば”人工の擬似エンジン音”で良いんじゃ
ないのってな感じで、最終的にはそれで決着するんじゃないかな。

そういやTVで視覚障害者のスポーツ ブラインドサッカーについて特集してました。
超絶的なプレイがどうして出来るかというと、ボールの中に仕込んである砂利の出す音と
ゴール側にいる仲間の指令で、今どこにボールがあるかを即座に判断するそうな。

というわけであんまり評論家の批判をするとまた削除されてしまうのでこの辺でお開き。
読まなかったことにしてください・・・・。
 

過去記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/15924468/
Posted at 2009/12/10 06:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 34 5
67 8 9 10 1112
131415161718 19
20 2122 23 24 25 26
27282930 31  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation