• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

サンバーに乗ってきました

昨日レガシィの6ヶ月点検を受けてきました。
もう4万キロを走りましたのでフールドやすべてのオイルを交換 スタッドレスから
ノーマルタイヤへの交換も済ませました。

なんか乗り心地がゴツゴツしているような気がする一方 加速感がもの凄くスムースに
なったような・・・

さてディーラーにはサンバーバンの試乗車が無かったため サンバートラックの代車を
試乗させてもらった。

・まずリアエンジン四気筒のため静か
・ノーマルエンジンだったがかなり力強く感じた。
・車体の捻れ感が少ない これはシャーシがフルフレーム構造のためだろうか。
・バンの四駆には一速の下にエクストラローがあるのだがこれが、一速のすぐ左に
 あり、間違いやすく慣れも必要とするようだ。
 なおこの試乗車特有なのか 二速に入り難かった。

やはり他メーカーの軽トラとはずいぶん違うような気がする。
乗り慣れるとこの車なりの長所短所もよりはっきりするでしょうね。
Posted at 2010/03/31 06:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2010年03月31日 イイね!

エネルギー問題はだいじょうぶなの?

島根原発1、2号機点検漏れ 地元、管理体制に不信感
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20100330-OYT8T01145.htm

日産のEV リーフが実質価格299万円で購入可能だそうですが、本格的に
普及させるには、一度に多くのユーザーが充電をすることになります。
そのときにこんなことがあるようではまずいと思うのだが・・・・
やはりEV普及を謳うならエネルギー問題を解決するのが先だと感じます。
Posted at 2010/03/31 05:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | クルマ
2010年03月27日 イイね!

スバル最後の軽

話は全く別になりますが、新たな問題が出てきました。

実は母親の乗っている平成二年式ホンダアクティバンがお役御免になりそうです。
もう16万キロを乗っているのですが、本来ならメンテナンスをしっかりやっていれば
まだまだ走るはず・・・・

ところが私がオイルの管理を怠ってしまった。

そのせいでオイルの減りが異常に激しく、ガスケットもイカレ気味 なんとか吐息の状態です。
しかも車体のガタがとても激しく 走っていると今にも壊れそうで恐ろしい。

車検も迫っているしもう買い換えようかと・・・・・
そこでムラムラと買い変え願望が盛り上がってきました。

そうだ! スバルサンバーはあと一年で生産終了だ!!

エコカー減税適用で買っちゃおうか

買ったら私のハイゼットカーゴを母に譲り 私はサンバーに乗ることにする。
希望グレードはサンバーバン トランスポーター スーパーチャージャー付き
OPにABS付きだ~!! もちろん5MTで4WDで決まりだ~!!!

え?雪も降らない静岡でなぜ四駆かって?
それはこの車でスキーに行くためです しかも車中泊で (爆 無謀か

しかも社外品で車高アップさせ、ロードクリアランスを向上させるスプリングを
開発したメーカーがあるらしいですから それをつけるのも面白いかも。

Posted at 2010/03/27 06:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2010年03月27日 イイね!

異常は無いようでした・・・・

昨日ハイゼットカーゴの点検に行ってきました。

ディーラーに着くと私と同じ点検待ちらしきお客がひとり。 
すぐさま点検をたのむと ものの10分もかからず終了。

少々拍子抜けでした。

私の車両番号・グレードはらしき箇所のチェックのみでいいのだそうです。

葉書による内容からするとかなり重大なのかと思いましたが、正直こんなものなのかな~と。
こんなところからもトヨタのリコール問題の影響を感じます。
その辺の裏話をメカニックからも聞くべきでしたが忘れてしまいました・・・((^_^;
またにしましょうww


Posted at 2010/03/27 06:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年03月25日 イイね!

この手のジャーナリストは無力

カー雑誌「ドライバー」の先号にEVカーに関して ジャーナリストの対談記事が載っていた。

EVかーは現時点で即実用化が望まれ、事実超過速度的に技術が進歩し普及する。
それ以外の既存内燃機エンジンやそのほかのシステムは廃れていくだろうという論調でした。

自分は過去 ジャーナリストの意見を批判するようなエントリーを何度も書いたことが
あったが、この記事もそれと同じでとても違和感を持つようなものだった。

とにかくEVは現時点で一般対象となるような現実的普及は無理だと思います。
仮にバッテリーが効率化され、航続距離が伸び、値段も安くなり、インフラも整っても
肝心のエネルギー問題はどうなるのか。その辺を考えるとすべてが解決し、我々
一般ユーザーがごく当たり前に購入の対象に出来るのは何十年か向こうだと思いますね。

でとりあえず 数年後までを見渡すと・・・・
インフラがある程度整って 都市部の近距離使用を目的にしたEV使用の環境が整い
限定的に普及するというのが考えられます。
と同時に既存エンジンの効率化 車体の軽量化 乗用車タイプのディーゼルエンジン
アイドリングストップ機能や 諸々の技術を磨いて使い分けるていくのが好ましいと思います。

それを可能にするには・・・
やはり現日本の法整備(これいちいち書いてるとなが~くなりますのでやめますが)を
どうにかしたほうが良いと感じます。 それから我々のライフスタイル いや倹約せよ
とは言いませんが、不便を感じず楽しくカーライフが送れるようになればいい。
その辺のヒントを提供するのもジャーナリストの役目だと思います。
とにかく「ドライバー」の対談記事をみてまして、つくづくこの手のジャーナリストは
無力だな~と感じた次第です。


Posted at 2010/03/25 07:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123 4 56
7 8 910 11 1213
14151617181920
2122 2324 2526 27
282930 31   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation