• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

軽バンは音像定位設定がうれしい

軽バンは音像定位設定がうれしいサンバーを買うにあたり 今までハイゼットカーゴに付けていたカロナビ ZH009を取り外しました。
代わりに付けたのがB4時代に使っていたカロオーディオ・FH-P070MDです。

まあ自分中心に乗るわけではないのですが、何もないのも寂しいので取り付けました。

カロオーディオの売りとして ”タイムアライメント”という機能があります。
運転手が聴いたとき 目の前に音像定位がくるようにオーディオ側で自動調整してくれる
もの
ですが、これがなかなか良い。 うちのハイゼットカーゴには2ウェイのカスタムフィット
スピーカーとデッドニングを施していますが、軽バンの場合 音源が聞く耳よりだいぶ下に
なりますので どうしても音のバランスが悪くなります。
それをこのタイムアライメント機能で調整すると劇的に聴きやすく自然な感じになります。
けして自己主張の強い音質ではありませんが、オールラウンドに聴かせてくれるバランスの
良い音質です。 ZH009を使っていたときも当然この機能で調整していましたが、実に
効き疲れのない良い音質でした。

あと 今度ZH009をサンバーに付けた場合 ボイスコントロール機能がかなり期待できます。
ハイゼットカーゴに付けていた時は 座席下のエンジン音がうるさいため 誤認識が多いよう
でしたが、エンジン騒音が減ればその分言語の認識率も高くなるはず。
ボイスコントロールでアルバムを一発選曲が出来るのはカロナビとクラリオンだけですから。


アルバム選曲をする場合
・カロッツェリア ”プレイリストを探す”
・クラリオン   ”アルバム名”

の後に聴きたいアルバム名を言う これでOK
ただし クラリオンの方が俊敏に反応してくれます。
Posted at 2010/06/21 12:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年06月20日 イイね!

ドナドナドナ~ドナ~

昨日17年間乗ったホンダアクティSDXを送ってきました。
車検期限日が迫っているためで 仕事の車とはいえ 長年使っていた車を
廃車にするのは悲しいですね~

で契約したサンバーバンがくるまで代車を借りていますが、その商用バンが
18年式サンバー NA2WD 3ATという代物。
試乗では分からなかった点がいろいろとありました。 この点はまた後日報告します。
Posted at 2010/06/20 18:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2010年06月14日 イイね!

今後の予定

さてサンバーバンが納車されましたらブログを少し路線変更しようかなと考えています。
一応今はメインがBPレガシィということになっていますが、これからはサンバーバンを
主体にブログを書いていこうかなと。

とにかくサンバーってネタの宝庫なんですよ 笑

納車されたらとりあえずやること リア荷室のサイドパネル内部に免振材を張って籠もり音
対策なんかをやろうかと考えてます。 あとフロア面にもペタペタとね 
既に荷室の分割台は作ってありますので使い勝手を工夫するための細工も考えてます。

ちなみに買ったサンバーバンのグレードは当初の通り
トランスポーター 4WD スパーチャージャー 5MT ABS付きです。
豪勢にもコーティングもお願いいたしました。 何しろ路駐が多いモノで・・・・・
Posted at 2010/06/14 20:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2010年06月14日 イイね!

クロスポロ VS インプレッサVX

この記事は、VW、新型クロスポロを発表について書いています。

クロスポロの4代目が出たらしいですが、スバルファンとしてはどうしても
今度発売されるインプレッサVXと比べてしまうんですよね~

VXってあの大げさなオーバーフェンダーがいかにもSUVでござい~という感じで何かイヤ。
取って付けたようなルーフレールやフロントグリルも う~ん。

それに比べるとクロスポロはずいぶんすっきりしたスタイルのように思える。
ただ大径ホイールはやり過ぎなような気がするが。

以上 つぶやきでした。
Posted at 2010/06/14 20:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2010年06月13日 イイね!

車両診断コネクタと言えば

前々回書いた車両診断コネクタですが、有名なのはテクトムのFMC-2000でしょうか。
実はスバルでも専用オプションとして売っていたんですね~
サンバーのユーザーさんに教えてもらいました ありがとうございます。

私も初代B4に乗ってたとき この商品使っていたんですが、元々市販モデルはターボと
NAの場合DOHCだけしかコネクタ形状が合わないらしく、今のBPには使えません。
ですからBPに買い変えた時に知人にあげました。

でスバルのオプションとして用意されてるモデル むろんコネクタ形状は車種ごと違うので
使い回しは出来ないでしょうね。



さて何でこんな事を書くかと言いますと、やっぱサンバーを買うことに決めたからです・・・(大汗
買うだの買わないだの いろいろとお騒がせしましてすいませんでした。

やはり乗ってみて良い面もあり 悪い面もあり、その辺どこで妥協するかでしょう。

おさらい まず良い面
・クラッチが微低速時に扱いやすい そしてしっかりしたシフトフィーリング。
他車はカチャカチャと安っぽい感じで渋滞時に加減速すると3気筒のなりの感じ
対してサンバーは良く粘るエンジンとの兼ね合いで渋滞時に疲れにくそう。
・ブレーキフィーリングが良い
ブレーキを踏んでから止まるまでの制動や姿勢が安定しているような気がする。
・フロアからの微振動が少ない いかにも低重心
この辺の乗り味も他車とは明確に違う 

多少気になる部分
・籠もり音
以前も書いたけど排気系の低周波的な音 でもそんなに気にならなくなった。
・サイドウインドウが近い
フルキャブの利点を最大限に生かした(?)結果なのか シートがやけにドアに近くなる。
横からぶつけられたらイッパツであの世行き。
・究極のブサイク顔
これについては言いたいことがあります。
個人的には赤塚不二夫の「もーれつア太郎」に出てくる”でこっぱち”というキャラクターに
似ていると思う。 私は赤塚漫画のファンなのでさほど気になりません。
イヤ逆にそうとう目立つと思うけど・・・
ちなみにどうしてあんなフロント形状になったかと言いますと、対人衝突安全基準を
満たすためでしょう。 
あの出っ張った空間で少しでも衝突のショックを和らげる設計だと思います。

先日契約し 発注しましたのであと二週間ほどで納車されると思います。
ではでは


関連情報URL : http://www.techtom.co.jp/
Posted at 2010/06/13 17:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 789 101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation