• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

桜便り・・・・こんな時だからこそ

桜便り・・・・こんな時だからこそ実は昨日 岐阜県御母衣ダムの荘川桜を見に行きました。

当然開花しているわけもなく、花芽が出ているのを
確認するだけで帰ってきましたが、こんな時だからこそ
荘川桜の復活ストーリーなんて良いかと思います。

なにぶん老木ですので心配はしてますが、おそらく
5月の連休後には開花がはじめるかと思います。
ちなみに昨日の気温は6°くらい。
日差しが強かったので寒さは感じませんでした。
Posted at 2011/04/20 19:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年04月20日 イイね!

”頑張れ”の向こう側にあるもの

今回の震災による原発事故でわかったこと。

”我々日本人には危機管理能力が根本的に欠落していた”

これで決まりです。。。。

事故を起こした原発の非常用ポンプが海側の堤防近くにあり、なおかつポンプの
電源は原子炉施設屋内の南側入り口 海水が流入しやすい場所にあったというお粗末さ。
これは津波を想定したのではなく、揺れで屋内が損傷したとき 海水を効率良く流入
させるために南側にあったんでしょうね。 だから想定を超える津波での対処では
ないことがわかります。 津波でやられたことを想定すれば非常用ポンプ電源とも
北の高い場所につくるべきでした。
可能性の低い場合でも ちゃんと対処できる方法を考えれてれば ポンプや電源の
位置があそこなんて考えられないでしょうね。


M8クラスの想定とはいえ、それ以上の大規模地震がくる可能性だってけして無視
していたわけではないのだろうが、実際はそんな大規模地震なんて来るわけがないと
いう過信があったんでしょう。


でも実際に起きてしまった。

おそらく欧米原発国ではその可能性が低い場合でもちゃんシミュレーションを立てて
対処できるよう備えてると思うんですが、どうも日本人ってのは、そのような考え方が
根本的に苦手なんじゃないかな~と。


でこの”最悪の状態を想定し・・・・” 日常の生活にもこれに似た経験ってありますよね。
”もし最悪な結果になったらどうすんだ?”とか 
”ちょっとそこまでは現実的に無理なんじゃ”とか

冷静に言ってるつもりでも周りから”そんな弱気で悲観的な考え方でどうするんだ?”って
言われたりしません?

で挙げ句の果てに”がんばれ やれば出来るんだ!”って 丸め込まれる。

いや悲観論で言ってるんじゃなく もしもの場合とか可能性が低くても そうなったら
困るから一応考えておいた方が良いと思って言ってるんですが。。。。。

それが通じない。

いや通じないとい表現はおかしいか むしろ最悪の想定とを感情的な悲観論と混同
していると言い換えたほうがいいかな。

今回の震災 TVでトータスなんとかさんが”がんばれ やれば出来る”風なことを言ってる
らしいですが、被災者の中にはわかってる耳障りだという意見もあるらしいですw
まあそのくらいなら良いけど日本の舵取りをする首相までががんばれしか言えないのは
とても困るし、笑えない。
それしかやってこなかったと言うことでしょう。 欧米みたいに最悪な事まで想定していれば
もっと国民に説明も出来たはず。
今回欧米の皆さんがとても協力的で我々としてはうれしい限りなんですが、穿った言い方を
すれば我々はモルモットのようなものですよ。前例のない大事故でどう対処できるかが
実際に検証出来る訳だから 仮に今後他の国で同じような事故が起こればそのときに
今回やったことが必ず役に立つ 我々は良い実験材料ですよね。


個人的には”がんばれ”はもう少し控えた方が良いかなとも思う。
もちろん間違ってはいませんが、被災されてナーバスになっている方には過剰な表現にも
聞こえるし、もういいよという気持ちにもなる。
しかも時間が経過するうち空虚な言葉に聞こえてもくるでしょう。
・頑張れといわれてもどう頑張ればいいのか
・ここまで頑張っても先が見えないじゃないか
こんな問いにどう答えればいいのでしょう?

”やれば出来るんだ” ”為せば成る” とは言いますが、やっぱり出来ないこともあるし・・・
こうつぶやく事が悲観論的なんですよね・・・・苦笑 
でもその通りでしょ? 無理なものはムリなんですよ。
時間が経過すればその辺の矛盾がはっきりしてきますしね。

精神論や根性論ばかりが優先された結果だとは思いますが、近い将来日本がどうなるかを
まず考えたほうが良い。 ある程度先が読めるようになれば”頑張る先”が見えてくるはず。
とにかく”頑張れ”しか言えないのは、悲観論とされるのを恐れるが故に最悪の想定を怠って
きた 我々日本人の根本的な気質のようにも感じました。

ということで”頑張れ”の使い方は慎重に。

http://www.insightnow.jp/article/6486



Posted at 2011/04/20 18:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | ニュース
2011年04月20日 イイね!

レガシィユーザーの必需品

レガシィユーザーの必需品ナビトレードでBPのパネルをはずしましたら 
ステアリングポスト下から妙な物を見つけました。

のれんわけハーネスです。
たぶんBP購入時に各種信号を取り出したいのだ
がどうしたら良いかの相談にこんなものがありますと
勧められたパーツだったと思います。

スバルの車種ならどれにも合うものがあるでしょう。
自分でカーナビやオーディオを付けたい方にお勧めです。

(BP SOHCNAに合うのはH0077AG020の部品番号です)
Posted at 2011/04/20 15:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年04月20日 イイね!

フルモデル改悪

この記事は、スバル、上海ショーでXV CONCEPTを初公開について書いています。

いや~驚きました。

次期スバルインプレッサのスタイルがどうなるかは発表される次期VXでどうも
あまり良くないというのが想像つきましたが・・・・

ここまで酷いとは・・・・・(O.O;)(o。o;)

なんでこんなにAピラーが傾斜しているんだろうか。
しかもリアテールエンドのガンダムチックな作り なんとかならんか。
見てるだけで蕁麻疹が出てくる 生理的に×

これなら現行VXの方がよっぽど良いじゃん。

おそらく5drもこれに準じたデザインになるのだろうが、やっぱ現行インプはなかなか
優れたスタイルだと感じる。 いまのうち現行型買っておいた方がいいですよ マジに。
それにしても現行型がデビューしたとき批判した人のセンスってよくわからんわ。

↓こりゃあかんで!
http://www.carview.co.jp/news/0/145484/1/


さてそのほかショックなのは同時期上海モーターショー発表された次期VWビートル

完全に負けました。

あちらはネオレトロで単純に比べることはできないが、ほれぼれするほどイイデザインだと思います。
テールエンドの作り 次期インプなんて足下にも及ばんわ。
ひょっとするとミニなんかより売れるんじゃないの?



失礼・・・・VXじゃなくてXVなのね
Posted at 2011/04/20 10:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年04月16日 イイね!

友達のともだち現象

イイネ!をチェックしていたら聞き捨てならないのを見つけた。

福島県民の来店を拒否する立て看板を立てたガソリンスタンドが静岡県内に存在すると
いう話である。
同県民としてほってはおけない・・・・・・

ただ?と思うことも。

これ”友達のともだち現象”というもので、芸人嘉門達夫さんのネタにもなったものと同じ
あらぬ噂が友達を介して 誇張され広がっていくという現象に似ている。
今回の話の元をたどると50歳代女性が運送業を営む夫から聞いた話として、ある地区で
拒否する立て看板を設置したガソリンスタンドがあるとしただけであって、女性本人がそれ
を確かめ証拠の写真をとったというわけでもない。

当然新聞社としてもそんな話を聞いておりますと取り上げただけで事実を確かめたわけでもない

でこの記事をみたミンカラユーザーがこれを”仮に事実であったら”という但し書きではあるが、
ブログ内容で伝え、これに共感したユーザーがイイね!を付けると言う構図。

これこそ”友達のともだち現象”で風評が拡散する構図ですよ・・・
事実かどうかはわからないのにいつの間にかその看板が実在するかのように錯覚してしまう。

恐ろしい集団心理だとおもいます。

とにかく安易にイイね!を押さないようにね!!

追記・・・・
最初は”自らで風評をまき散らすミンカラユーザー”とタイトルにしようとしましたが、
過激すぎなのでボツ。 にしました・・・(汗

まあ一番問題なのはこの記事を書いた新聞社でしょう。
これはよくある”さる情報筋からの話によると”と全く同じですよ。
裏を取らずに記事にしてしまうのが問題で、これがマスゴミと批判される要因です。。
事実か否か読者が判断に迷う記事を垂れ流すことが問題の根本。
またこれを取り上げるミンカラユーザーも実は”風評はいけない”という善意の気持ち
取り上げているから事はもっと深刻なんですよ。 
善意に対して”ちょっとそれは・・・”と異論を述べるのは勇気がいる。
イイネ!を押すことで情報が過剰に広がるという怖さもあります。
とにかくイイねを押すときは慎重に! とだけ言っておきます。
Posted at 2011/04/16 06:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのほか | ニュース

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 45 6 78 9
1011 1213 1415 16
171819 20 212223
24 252627 282930

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation