• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

86 BRZは売れない

仕事が忙しくてなかなか更新できないのですが、これだけは言っておこう。

トヨタとスバルのコラボ スポーツカー正直売れないと思う。
引っ張り過ぎだよ。

それと本格的なものを造り過ぎで妙に力が入っていると感じる。
いいじゃん 出力なんて160psくらいで。
ハイオク使わずに済むし、そのほうが若者にアピールしやすいし、
トータルで考えた場合の維持費も少なくて済む。年寄りのおじさんだって
セカンドカーとして買えるし、財布にやさしい。

若者をターゲットとは言っているが、正直メーカー及び開発者の自己満足
のようにも感じる。

ということでメーカーが思うほど売れないと思うね。
Posted at 2011/11/30 21:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年11月25日 イイね!

今年最大の収穫

今年最大の収穫昨年ビクターのウッドコーンスピーカーを買ってその音の良さに感心したのですが、今年はどれを買ってもいまいちだったカナル型イヤホンを新調しようといろいろ悩みました。

で その結果ビクターの HA-FX700に決定

超高価なモデルですが、価格.comの評価を信じて一大決心です。ウッドコーンスピーカーの技術を応用した結果 超良質なサウンドと昨年買ったウッドコーンスピーカーと同じ価格を実現・・・・・・(゜´Д`゜)





その前に現在のラインアップですが左からTV視聴専用と化したオーディオテクニカ
そしてAMラジオ専用に鞍替えのラディウス 
この2機種は大失敗でこんなの買うんじゃなかったというのが本心です。

そして右の2種類がソニーのEXシリーズ まあ聴くのがウォークマンが多いためソニー製とは
相性が良いのでしょう。 まあまあの満足度です。 EXシリーズは基本的にフラットなチュー
ニングで白い方は高域の解像度を重視しているようです。

さて今回の主役 ビクター HAーFX700

最高! まあ回りの4機種の合計値段と同じですから当たり前ですが、なんというか今まで
聴いていた曲が全く別のものに思えてくる。
そうかそうだったのかの連続です。 たとえば山下達郎のアルバム 「ポケットミュージック」
たとえばEXではここのコーラスは本人が一人で多重録音していたというのが分からなかったが、
このFX700はその辺が一聴瞭然。
それとこれはCD創世期に最初に買った盤ですが、この音のちゃっちいこと 爆
当時彼はデジタル録音導入の最初の作品と言っていたんですが、やはり手慣れていなかった
んですね。全体的にハイあがりな音でシャカシャカしている。
彼がリマスターととしきりに言うがおそらく今買える盤は相当の音質と帯域バランスなのかも
しれません。 最新盤に買い直そうかな~

それからウォークマンは録音のビットレートは64kbpsという下から二番目の低い値なんですが、
ウォークマン本体の音質補正と相まって絶妙の音質になる。 
iPodのロスレスの音質と遜色なし。

ということで一生モノの愛機として大切に使おうと思います。 


Posted at 2011/11/25 20:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2011年11月06日 イイね!

歌のない音楽で泣いてみる

歌のない音楽で泣いてみる









”音楽に感動して涙を流す”

まあどなたにもあるかとは思いますが、多くの場合 歌と歌詞内容 メロディーを聴き 
それに感動して泣けてくるというのが一般的かもしれません。

私が実際に泣けたのは大貫妙子さんの「黄昏れ」や「若き日の望楼」かな。
時を経る間に我々は多くのものを失っていくという喪失感 自然の摂理を歌っているのですが、
もうこれが強烈に泣ける(゜´Д`゜)

じゃあ歌のない音楽で泣いたことはありますでしょうか。

ということで 泣いてみたいというあなたにお勧めなのが日向敏文という作曲家の作品です。TVドラマ「東京ラヴストーリー」のサントラを手がけた人で有名だそうですが、その辺はよく知らない。私がこりゃ凄いと思ったのはそれ以前のアルバムで、今で言うニューエイジ 環境音楽 イージーリスニングのカテゴリーに属します。たぶんくエリック・サティに影響されているかと思われるふしがありますが、そもそも環境音楽 ニューエイジ音楽の原型はサティだと思われるので大体想像は付くかと思います。

この人の凄いのは”究極の美”にある。
よくCDレンタルでニューエイジのオムニバスを借りると以外としょうもない曲ばかりで借りるんじゃなかったと後悔することがよくありますが、あんなモノとは次元が違う。
彼の美しい曲を聴いているのと目の前に様々な情景が浮かんでくる 音楽のすばらしさってこれだよなって思う。究極の美を通り越して格調の高さ 神々しさを感じるのだ。
最初聴いたときはあまりの凄さに目の前に神様が降りてきたようなめまいを感じました いやマジで。
そしてなぜか大粒の涙が・・・・ 別にクリスチャンでも何でもないのにね w

まあ泣ける泣けないの価値観は人それぞれ違いますが、気になる方はぜひYouTubeで検索してみてください。
 


Posted at 2011/11/06 22:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2011年11月06日 イイね!

サンバー 天井内装のカビ対策



懸案であったサンバー 天井の内装にカビ対策のため ビニールシートを貼りました。

・まずオリジナルの内装を取り外すため中間に二カ所あるハトメとレール部分を抜きます。
そうしますと3つに分割された内装が剥がせます。
・そしてデッドニングで余った免振用アルミシートを貼ります。その上から5ミリ厚の市販断熱シートを貼り付け
・写真では断熱シートをルーフサイドにも貼っていますが、ここまでベタベタに貼りますと内装が元に戻せなくなりますのでサイドは剥がしました。 内張を戻すまえにホームセンターで買った白のテーブルクロスを両面テープで貼りました。両面テープは繊維とスポンジにも貼れる特殊なやつです。15mのものを2巻き使用 このテーブルクロスを選んだ訳はビニール特有の臭いが無いためです。へたに安いものを使うとビニール臭さが残り後悔することになりますので。
・完成写真では白い天井のためか室内が広々したように感じましたね。 最後は多目的バーを取り付けて完成。このビニールシートですと水拭きも簡単にできますし手入れが楽です。

断熱効果がどのくらいあるか ただこの施工が夏場裏目に出たりして・・・w
Posted at 2011/11/06 21:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
272829 30   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation