• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

他人のアドバイスには耳を傾けた方がいいと思うけど



前回言い忘れたことがあったので捕捉です。

この事故で周りの大人たちの監督責任はどうなんだという問題もある。
親や近所の大人が無謀な運転を知りながら有効なアドバイスや忠告が出来なかった。
無謀な運転の積み重ねが 今回の事故を引き起こしたと思う。
この少年も一応勤めていたのだろうか 同僚は? 上司は?またクルマ趣味仲間は?
仮に他人からのアドバイスがあったとして彼はそれに耳を傾けたのだろうか。

前回のエントリーで
好きな車を乗ることについて周りにとやかく言われる筋合いは無い

と言う方のエントリーを取り上げ それに異議ありとしたのですが、
その方から反論のコメントが、、、

その方の主張としてはみんカラ上の意見に
”「免許取り立てで、いきなりZ33」だの、「18歳でZは早過ぎる」だの、
「親に買ってもらったクルマ」だのと、出てくる出てくる僻みや妬みなご意見が。”
ミンカラ上ではこのように仰る人が多いそうです。
そうですか。

まずみんカラの利用層 20代 30代 40代 50代様々な層の方がいるかと思いますが
たとえば40~50代がこの事故を考えた場合どうでしょう。
自分の子供に同世代の息子がいたらどう考えますか?
自分の立場に置き換えて考えるとどうでしょう。
免許取り立ての息子がこのスポーツカーを買うのを認めますか?

この手のスポーツカーは運転技術が必要になる それはどうなのか
・仮に事故を起こした時責任を取らなければならないがその覚悟があるのか
・この手の高出力車は慣れるにつれその性能を試したくなる。。


みんカラユーザーならそのくらいの事は分かるし、自分の家族のことと置き換えれば
”18歳でZは早過ぎる”というのは極めて自然な思いになります。

もちろん加害者だからといって彼のプライバシーを暴いたり 汚い言葉を使っての
誹謗中傷 捏造 言いがかり 決めつけは御法度です。

おそらくみんカラユーザーでこの件について発言した人は自分の立場に置き換えて
言っているのであって
それの何処が良くないのか教えてほしいですね。
無論無責任なこと上のような違反的な内容を書いた方もいたかと思います。
いたら反省していただきたい。

じゃあなぜ
”好きな車を乗ることについて周りにとやかく言われる筋合いは無い”
そんな発想になるのか?

人との関係が希薄なんでしょうか 

他人のアドバイスには耳を傾けた方が良いとおもうけど。。。
たぶんこの加害少年も同じ思いだったんじゃないでしょうか。
”好きな車を乗ることについて周りにとやかく言われる筋合いは無い”
結果無謀な運転を続け今回の事故を起こした。
真摯に他人の意見に耳を傾けていたらこんな事故は起こさなかったでしょう。

断っておきますが周りの人間の言うとおりやれと言ってるんじゃないですよ。
その人が何を言っているか本当にためになることなのか それは自分の頭で考えろってことデス。


コメント欄にも言い足りないことを述べていますのでご覧ください。
Posted at 2013/09/30 21:10:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | そのほか | ニュース
2013年09月30日 イイね!

全てが台無しになる場合

復興は不要だと言わない政治家は死ねばいいのに

という匿名発言をし その後身元が割れてとんでもない事態になった官僚さんの件がある。

TV報道でもその暴言部分のみ取り上げられさんざんな扱いのようです。

そんな中 ライブドア系の提言型ニュースサイト「BLOGOS」が面白い。
この件に触れた

「復興は不要」と被災地軽視の自民党・経団連は処分しないんですか?~官僚ブログはある意味正しい
http://blogos.com/article/70772/?axis=t:7942&gi=1

の後半はその通りだと感じた。

暴言の部分ばかりに目がいっているが、そんな言葉を使わず堂々とまともな文章をつかって
述べていればこれは問題提起となる良い提案になっていたはずだ
、、、と。

要約すると過疎地だった地区を元に戻してもそれは過疎にしかならない。それより1から町を
作り直し 再出発するほうが遙かに良い。
復興より全く新しい町を作り出す事に金を使う
 正攻法で論ずれば良い問題提起になっていたはずだ。

これと同じ例は他にもある 嫌韓や新大久保でやってるヘイトスピーチとか。 これなんかもつい
汚い品位のない言葉を使っていることで全てを台無しにしていると思われる。
事の本質は他にあるのに汚い言葉で全てが台無しになっている。
我々も気を付けましょう。ハイ

でそのニュースサイト「BLOGOS」ですが 保守 左 リベラル 有名評論家
一般ブローガー 多方面からいろいろな人がいろいろな考え方をしてとてもためになります。 
すばらしいニュースサイトです。
http://blogos.com/guide/about/


Posted at 2013/09/30 06:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか | ニュース
2013年09月29日 イイね!

我々は社会規範のなかで生きている

この記事は京都の痛ましい事故の件に述べてる人達へについて書いています。

先日の京都で起きた児童を巻き込んだ事故について考えたことがありますので
一言書かせていただきます。

まず要点
・加害者は18歳
・中古の日産フェアレディZでの事故
・自分の金で購入なのか親が買い与えていたのかは不明
・近所の住人の証言では日頃から無謀な運転を繰り返していた
・顔をぼかした両親の証言も報道されていた
・それによるとすでに1回の事故歴有り
・事故車両の内装写真もあったが大幅な改造が施されていたようには見えなかった
後日追記
どうもそれなりの改造はしていたようです それからご両親も忠告はしていたようですね。

多くの報道では運転手本人の未熟な技量が原因であるにも関わらず その車両日産Zに悪の
イメージを与えるかの印象操作が行われているという意見が多い。
確かにごもっとも 論点のすり替えですね。 

さてトラックバック先の意見で気になったことがあります。
好きな車を乗ることについて周りにとやかく言われる筋合いは無い と言う部分。

そうかな?

私は違うと思う。

我々は社会規範の中で生きているわけで年上の者は後輩にアドバイスしたり
親は子に対する監督義務がある。

たしかにどんなクルマに乗ろうがどのクルマにも危険はつきものでZだからとか軽自動車だから
とは言えないはその通りだ。 だが一応Zは大排気量スポーツカーですよ。
周りの大人がそれなりのアドバイスや忠告をしなければならないというのは当然です。

・事故を起こしたときの責任は自らが取らなければならない
・高性能車にはそれなりのスキルが求められる


など

特に18歳の免許取り立てのドライバーにアドバイスは難しい。

この事故の加害少年に対し親はどのような監督をしてきたか。
この点は全く不明

また既存クルマ関係メディアはドリフト走行に間違った印象を与えていないか。
クルマ趣味=スポーツカーをハデに走らせること(?) 的にのみに語られている節がある。
(これ私の偏見かな)
よく評論家がクルマが売れないことを嘆き クルマが売れないのは面白いクルマが無いからだ。
という批評がある。
私からすればクルマ趣味の醍醐味=スポーツカーという図式があまりにも強すぎるために 
それ以外のクルマが関係した他の文化が育っていかない むしろそれじゃないかと。
だから多種多様なクルマが生まれない 購入側も選択幅が限られるわけだから
妥協した選択になりさらにクルマ趣味に興味が無くなる。 完全な悪循環。
(ちょっと話が逸れましたm(__)m)

とにかく我々は社会規範の中で生活をしている いやそうせざるを得ないわけで
ドライバー自身 また周りの人間もそれなりの責任を負っていることを忘れないようにしたい。


続きを書きましたのでこちら









Posted at 2013/09/29 12:00:42 | コメント(8) | トラックバック(2) | コラム | クルマ
2013年09月26日 イイね!

恥さらしなのはだれか

校長名公表―上位校でも疑問だ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html


アサヒの社説です
早い内に読んでおいた方が良いよ。

ということで我が県で騒がれている問題
正直川勝知事っていつもこんな感じ 暴走気味で後へ引かない歯止めがきかないで
またかという感じです 笑


個人的には公表するしないに関わらず 最終的にはその最も学力の低い結果に
なった学校生徒自身に事の深刻さが伝わるかどうか
だと思う。

言っておきますが当事者は生徒とその親ですよ!!

校長でもなければ先生でもない 
当の生徒自身と親がこれは己の恥だと実感できるか でしょ。

当然当事者抜きでバカ騒ぎしてる周りも恥さらしなんだが、、、、

知事は学校側の指導力とは言っているが最も重要なのは日々の生活態度
学校にいるときだけでなく家庭生活がどのような現状なのかが問題になるとおもう。
その辺は家庭内の躾にも関係してくる。

まずは最下位の原因が自分の努力不足であることを生徒自身と親が
自覚できるかが大切ということを肝に銘じておきたい。




Posted at 2013/09/26 12:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | 暮らし/家族
2013年09月25日 イイね!

懐かしのキッス(* ^)(*^-^*)

昨日の夜 なんとBSNHK103であのロックグループキッスの
ライブを放送していた。
1977年 ライブインジャパンで思わず懐かしく見入ってしまった。

たぶんリアルタイムではなく再放送で見たと思うけど それにしても懐かしい。



最初に現在のオリジナルメンバーが当時のメイクのまま当時を振り返っていたが、
みんな歳をとらないね。当時のステージはビックリするような上げ底のブーツを履き
しかも楽器の音をワイヤーで拾っていたという信じられないものだった。
あれでギターコードに足を取られたら絶対に転倒 捻挫ですよ。

はい ということでこのライブを見てたらあることに気付いた。



日本が誇るジャパニーズメタルバンド 人間椅子のベーシスト
鈴木研一は絶対にジーンシモンズを意識している 笑
実際にこんなカバーもしているし。。。。



ということで楽しませてもらいました。
















これはオマケですが。w
Posted at 2013/09/25 17:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 2021
222324 25 262728
29 30     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation