• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

よしりんのお言葉

今日は雨だから仕事になりそうにない。すいません でまたもやフジTV関連のお話です。

AKB48まゆゆが加藤浩次に蹴られた問題
http://yoshinori-kobayashi.com/2511/

フジTV 「27時間テレビ」のコーナーである芸人さんがAKB48のメンバーを蹴ったという内容にBPOが問題視した件。
これについてあの小林よしのり氏が持論を述べた様子。

まずBPOがフジTVに対しどのような批判をしたのか 
http://www.bpo.gr.jp/?p=6927&meta_key=2013

動画でそのシーンを見てみると相変わらずやっているのかというのはあるが別段不快という感じはしなかった。 
ただ蹴られた彼女のフアンなら頭にくるというのもうなずけるが。
正直BPOの介入は余計なお世話とも思える。
と その後で見つけたのがよしりんのブログ内容。

なるほどと思った点を引用させていただく。

第一に、バラエティー番組でのおふざけは暗黙の了解があるのではないのか?
第二に、テレビ局に抗議したのは一般視聴者なのか?まゆゆの強烈なヲタではないか?
第三に、指原莉乃だったら問題になったのか?
バラエティー番組では「イジられる」ことは「オイシイ」ことであり、
視聴者の記憶に「爪あと」を残すことだと考えられている。
特に指原の強みは必ず「イジられる」キャラクターであることだ。
出てくるだけで笑われるキャラであることが、指原の強みである。
ところがまゆゆは王道アイドルだから、丁重に扱われなければならないキャラだ。
つまりバラエティーに不向きなキャラなのである。
ある意味、加藤浩次はタブーを破って、
まゆゆをバラエティー・タレントのように乱暴に扱った。
指原なら大笑いで済んだことが、まゆゆなら問題になるのである。
やはり王道アイドルはバラエティーで「イジられる」ことには向かない。
「聖性」「カリスマ性」を崩壊させて、
「大衆化」させてはいけないメンバーが
AKBグループにはいるのだ。
指原莉乃や松村香織は「ブス」と言われ、
「イジられる」ことで人気が出るキャラだが、
まゆゆやぱるるやはるっぴは「聖性」を維持して、王道を歩まねばならない。
だがそれは大衆の人気者にはなりにくい道かもしれない。

引用終わり(全てじゃないかw)

めちゃイケに対する処分がどうなるかは正直どうでもいいのだが、
今まで小林よしのりがなぜAKBにのめり込むような発言をしているのかいまいち理解できなかった。
これを読んでなんとなくわかるようになった。

無論支持できるか否かは別問題ではあるが 笑

以上。
Posted at 2013/10/26 06:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2013年10月25日 イイね!

過剰演出のツケ~フジTVほこたて終了~

これもフジTV関連のニュース ほこ×たてがやらせで終了するそうです。

この番組 最初何度か見たことはあるのですが、いつも劇的な結末で勝負がつくので、この手の終わり方は過剰演出があってこそ成り立つと思うようになり それ以来見るのをやめました。 ということでやっぱりか 事実上終了の方向です。

その前にWikiによるやらせの定義を
全てのやらせに共通するのは打ち合せするなど事実関係に手を加えておきながら、それを読者や視聴者などの受け手から隠蔽する事である。やらせの方法は様々あるが、制作者の意に沿う結果を生じさせるための人(事前の打ち合せを受けた素人や番組スタッフ、および芸能人を用意して演技させる手段が多い。このような人や物を用意する事は「仕込み」ともいわれ、ほぼ同義である。

引用終わり

過剰演出とやらせの定義を比べるのもここではスペースが足りないので省きますが おそらくTVの制作マンからすれば演出は過剰だっただけでやらせでは無いと言うでしょうが、限りなくやらせの領域に踏み込んでいるのが慣例的になり故に判断不能になった状態だと思う。 よくないですよね そういうの。

思うに作る側が自らの理論ばかりを最優先させ それが正しいと思い込むようになっているためこのような不祥事が後を絶たないのだと思います。 制作側としては劇的で盛り上がる展開の方が視聴率が上がるし、結果多くのスポンサーがついて金を払ってくれるという考えがあると思いますが、そんな考えで細工をしても視聴者がシビアに見れば化けの皮などすぐに剥がれるでしょう。

あと受け手の問題もあると思います。
よくメディアリテラシーという言葉がありますが、ネット TV 新聞などから発せられる情報の背景 その情報が本当に信頼できるかというのは視聴者本人が自分の頭で考え判断しなければなりません TVなら映像という伝達方法ですからそれを踏まえ 本当に良い情報かを視聴者自らで考えた方がいい。 ニュース番組だけでなくバラエティやドキュメンタリー番組だってそうでしょう。
リテラシー能力については義務教育のなかに取り入れたほうが良いと思いますね。 小学校高学年からが適切だと思います。
ネットなら有害な情報であると自分で判断し、被害に合わないように心がける。TVなら映像の伝え方 要するに編集加工で内容はどうにでもなりますから それを頭に入れてTVを見ないといけません。その辺は親の躾だけでは無理で学校の授業で教えるのも当然かと思います。 



詳細を述べられているブログがありましたので付記しておきます。
http://blogos.com/article/72278/?axis=&p=1
http://blogos.com/article/72316/
http://blogos.com/article/72312/

Posted at 2013/10/25 18:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | 音楽/映画/テレビ
2013年10月24日 イイね!

タモリと武にみる芸能人起用法

前回の関連になりますが捕捉として書いておきます。

32年前「笑っていいとも」が始まる当時 すでにタモリは大物芸能人だった。
このように大物芸能人(主に芸人)をバラエティー番組や報道番組の司会者に抜擢するのはやはりこのあたりが始まりだったのかな と思います。一番良い例は北野武 いや彼は当時ビートたけしだった。 これはおれたちひょうきん族で人気を不動のものにしたあたりのことを言っている その後、彼の言う毒舌が案外正論であるという点から次第に世の中に影響力を持つようになった。 それもありお笑い番組をやりながらも「テレビタックル」のような時事関連の番組の司会もやるようになり その後映画の制作も手がけるようになってそれまでの芸人ビートたけしよりも文化人的な”北野武”で扱われるようになった。

でタモリと北野武には共通点がある。
まずメジャーになった時の芸風が毒舌的で当時の社会風土を皮肉ったたようなものが多かった。でもそれが結構正論だったため一般的には認知されるようになった。
で司会者としてはどうだったか。
まず彼らがすべて司会を仕切り進行させているわけではない。実際にはアシスタントが進行をしているという場合が多い。
たとえば「笑っていいとも」では細かなコーナーに分かれ 他の出演者が進行を勤めるというのが多い 他もほとんど同じ。武のやる「テレビタックル」では実際にアンカーを勤めるのは阿川佐和子さんがやっていてここぞと言うときに決めのコメントをするのが武の役目で全面にしゃしゃり出てくるのはほとんどない。 これと正反対なのが みのもんた やたら持論を通したいのか自分が偉いと言いたいのかどんな話題にも首を突っ込んでくる だから嫌われる。。。

http://news.livedoor.com/article/detail/8188273/

おそらく大物芸人芸能人が司会者をやる場合 タモリ・北野武タイプ VS みのもんたタイプ というおおかたこの2つに分類できるとおもう。
司会者の立ち位置や振る舞いを見ていくとその番組もより楽しめると思います。
Posted at 2013/10/24 11:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2013年10月23日 イイね!

笑っていいとも終了~芸人タモリ回想録~

フジTVの人気番組 笑っていいともが来年3月終了という報道を聞いていろいろなことを考えました。

笑っていいともは中学時代から見ていましたが、それより印象に残っているのは
芸人タモリのデビュー時でしょう。
赤塚不二夫さんや寺山修司さんのバックアップでかなり長い下積みを経てTV界にデビューした時の彼の芸はとても奇抜だった。いや奇抜というか当時の放送コードすれすれでナンセンス タブー 地下室芸的で当時としては画期的な(?)芸人だったような気がする。
イグアナ ウソ英語 4カ国語麻雀 その他かなり毒のある芸だった。人によっては ”けしからん””気持ち悪い”とか言われることもありましたが、本人はそんなこと何処吹く風でマイペースでやっていたように思う。

LPレコードも”マジカルヒステリーツアー”というジャズを独自に解釈したアルバムを出して発禁になったりもした。
でも今聴いてみると実に奥深く教養豊かでセンスある内容だと思う。。

そのタモリがお昼のバラエティー番組の司会をやると知って当時は驚いたものだった。それからミュージックステーションのような音楽番組の司会もやるようになりかつてのキワモノ的な芸風を完全に封印したように思えた。タモリの存在をいいともやミュージックステーションでしかしらない若いファンにとってはデビュー当時の存在が信じられないと思うけど 残念ながら動画サイトでも昔の芸をみることはできないようです。

気になる動画があったので挙げておきます。












Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA
Posted at 2013/10/23 18:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2013年10月22日 イイね!

いいネ!の数に騙されるな

今回はSNSのみんカラ上において問題発言になるかもしれませんがご容赦ください。

自分の場合 日々何を考えたかと言う点を重視して書いているため その方向性からどうしても長文になります。

それから他人様のブログ記事を読む場合もその人の主張がより濃く書かれている記事を好んで読ませていただいてます。ということでその点からみんカラの機能 いいネ!の数にもそれが反映されているのではないかと思い、いいネ!の数がたくさん付いている記事を読ませていただきました。。。。

正直 この程度の内容でなぜこんな数のいいネ!が付いているのだろうと不思議に思うものが結構ある。
で以前見た記事
http://news.livedoor.com/article/detail/8156637/

たしかにその通りだと思う w
別に内容が良いからいいネ!が付いた訳ではなく、読みました目を通しましたという意思表示を残すために付けたというのが多いのでしょうね。SNSがコミニュケーションツールと考えるとこのやり方も確かにアリです。ただ自分はそのノリにいまいちついて行けないので他人様のブログにいいネ!を付けることはあまりしません。もちろん本当に良い内容 もしくはためになった 面白かったという内容については押してますが。

で自分のブログですが、、、数少ないいいネ!ではありますが、記事をちゃんと読んでいただき本当に内容を納得していただきいいネ!を付けていただいているのだと思いますしありがたいと思っています。

ただ言いたいのは
一般的にいいネ!の数と内容は必ずしも一致しないという点でしょう。

これは以前書いた流行音楽との場合と同じです。
Posted at 2013/10/22 20:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | パソコン/インターネット

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
6 7 89101112
13 1415 16171819
2021 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation