• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

日本人が「日本人」を好きになり始めた?

http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-5247-m.html

このネタも実に興味深いです。

これ日本が良い国だと分かったというより、情報化時代で世界の国々の
有り様がいかにバカで狂っているか異常であるか分かったから。
それに比べれば日本の方が遙かにマシと思うようになった ということでしょうね。

東北大震災のとき 暴動や略奪が起こさずに被災者が助け合ったことに
驚きの声を上げた先進国があったけど こちらに言わせればそんなこと
当たり前じゃんと思うんだけど、、、、

”そんな当たり前なことすら出来ないのか おまえらは”と突っ込みたくなりましたw

そりゃ日本だって駄目な点はいろいろあるけど 国民が些細なことにまで不満を言っていたら
みんな駄目になることを分かっているから 最低限我慢できることは辛抱しようと
努力しているんですよ 日本人は。

欧米なんかの行きすぎた個人主義をそっくり真似したら 必ずや日本は破滅すると思う。

ということでとりあえず移民受け入れ政策には大反対しておこう。
Posted at 2014/10/31 23:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2014年10月31日 イイね!

竹山クン、、、、

個人的にこういう記事は盛り上がります。

カンニング竹山が日本独自の盛り上がりをみせるハロウィンに違和感 「なにがおもしろいの?」
http://news.livedoor.com/article/detail/9421478/

ハハハ、、、

もうさ 欧米で流行っていることなら何でも真似しちゃう馬鹿な日本人って感じで
見ていて恥ずかしい気持ちになる。

特にフジテレビの熱の入れよう。
朝のワイドショーでハロウィンのコスプレ行進に狂じる馬鹿な日本人が
大行進するニュースを連日やっていた。

こういうの疑問に思う日本人が珍しくなってきたこと自体が異常とも思える。


追記、、、11.1 朝

先ほどフジTVでまたも特集をやっていた。
ハロウィンみこしや騒動に乗じた痴漢まででたそうな。
思ったんだが おそらく仮装することで誰なのか分かりづらくなるような
匿名性があるんだろう。
みんなでやれば怖くない おまけに人相も分からなくなる、、、
でも普通の人はここまでやらないけど。
Posted at 2014/10/31 23:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2014年10月28日 イイね!

フォーマルなレガシィ

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20141024_672934.html

新しいレガシィ アウトバック B4 先代より良いです。

スポーティ路線はレヴォーグ S4に任せて 新しいレガシィはラグジュアリー フォーマルな
路線でいうというのは良い判断だと思います。
助手席 後席にも安心してお客さんを乗せられる。

エンジンも2.5LのNA 一本 これで十分でしょう。
DITターボとか採用してスポーティー路線は追求しない方がいい。

やるなら内装カラーの選択数を増やすとか、、、、

でも大きいね~
Posted at 2014/10/28 06:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年10月27日 イイね!

エコタイヤに換えたくなった。

エコタイヤに換えたくなった。










レガのタイヤをピレリP7に換えてもう2万キロ以上は走りましたが、
燃費性能以外はかなり気に入ってます。

で最近 標準タイヤ 横浜アドバン050(だったと記憶している)で楽に出せた
高速道路走行時の燃費 17.0 あれはいったい何だったのだろうと考えている。
(写真上)

よくスバルのAWDは燃費が悪いというのは定説として言われてまして 自分が乗っている
NA・SOHCも例外ではなかろうと考えていた。

でもとても良かった

高速での燃費 16.0~17.0が楽に出せた条件は
・時速90~100キロで定則走行
・順調な流れ
・エアコンオフ
・1名乗車
・エコモード
・圧 指示通り 前後とも23.0

この条件が重なるとあっという間に上のような低燃費です。
なお200キロを超す長距離運転での燃費 15.0
普段静岡県の田舎で渋滞のない流れの良い条件で運転して12.5から13.0位
山道ではちゃんとスポーティーな走りもやってます。

この表示は車載の燃費計の表示です。
正確な表示ではありませんが、同じ計器で目安 数値の推移を確認できれば十分です。

これが標準のアドバンタイヤでの燃費性能でした。
すばらしい燃費性能というか標準タイヤとの相性抜群!!

これを設計の古いピレリP7に換えたら(条件上に同じ)
高速走行燃費 14にもいかない
日常での燃費 11.5前後
長距離運転 13にもいかない


燃費ガタ落ちです。

ということで初めてエコタイヤにしてみようかと考えるようになりました。

候補
ミシュラン エナセーブ+

ピレリ CINTURATO P1 VERDE

のどちらか 燃費性能だけでなく摩耗耐性 ウエットグリップ ハンドリングも
重視したいのでこのどちらかにします。来春には交換してるかも。


あとですね~

今季からスタッドレスもミシュランXーアイス 3に交換する予定ですが、
これも不思議な経験がある。

初代Xーアイスを使っていた時は燃費性能が標準のアドバン並みに良かった。
これは滑りやすい路面を走るためアクセル操作が丁寧になるためと考えていたのだが、
二代目Xーアイスに換えたとたん燃費ガタ落ちになりました。
グリップ能力の方向性が全く違うというのもありますが、アクセル操作だけではない
タイヤそのものの性能というのもやはり重要なんだな~と。   


Posted at 2014/10/27 08:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年10月26日 イイね!

そろそろマツダカー 買っても良いかな?

新型アクセラ デミオと絶好調まっしぐらのマツダですが。

マツダ車の思い出で1つ。。。。。。

昔知人がマツダ車を乗り継いでいたことがあった。
実際には購入時の値引きは凄いが買い取り価格が著しく低く 結局マツダ車をずっと
乗り継いで行かざるを得なくなるという話を自虐的にしていた。

おそらくバブル時期から90年代にはいってのころだろう。
あの頃のマツダは全車フルラインアップということで当時はやりの全高の低い4ドア
ハードトップモデルを全排気量に作り大々的に宣伝 しかしバブル崩壊で大破綻
会社は大赤字 それからのマツダは目を覆うような業績悪化でした。

でも今は違う 革新的な技術や既存の技術を練り上げるやり方で近年のマツダは
かなり良いクルマを出しているように思う。

ただ気になるのは鼓動路線を貫くためなのかデザインが一本調子なのが気になる。
もう一つ変化球がほしいし 別路線が見てみたい。

それから何かと話題になっているマツコネ。(マツダコネクトの略)



この方の動画見ると自車位置の動きは良いと思う グラフィックもまあOK
データーベースはインクリメントPでそれをハンガリーのメーカーがハードを
造ったらしいです。実際にどうかは使ってみないと分からないですね。

最後にマツダって白ボディが結構良い。
先代デミオスポルトもホワイトボディが良かった。CX-5の白も良い。
他のメーカーがホワイトボディを出すとフォーマルなイメージになる場合が多いけど
マツダは引き締まったスポーティカーになる。
今度のデミオもイメージカラーのソウルレッドよりホワイトの方が良いように思う。

ということで昔は購入候補すら入らなかったマツダ車ですが今は違います。
そろそろ買っても良いかな? (買えないけど、、、、)


Posted at 2014/10/26 07:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6789 1011
12131415161718
19202122232425
26 27 282930 31 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation