• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

ダサくて納得の珍提案

近年のサッカー界 Jリーグ静岡県勢はいったいどうしたんでしょう、、、(ToT)
ジュビロ磐田 降格 清水エスパルスも降格の危機 もう地獄です。


http://www.j-cast.com/2015/09/29246391.html?p=all



で堀江氏が新リーグ改革で珍提案してますが私も半分賛成 笑

個人的には今のJ1リーグを8~10チームくらいにし、それをジャパンプレミアリーグにする。
その下に格下のリーグを作る。15~20チームくらいが良い。

それが「イチバンリーグ」です。

確かにダサいですよ。
格下リーグのネーミングなんてダサくて当然 年俸の格差もより大きくしたほうがいい。


ダサいリーグにいたくなかったら頑張って上のプレミアにいけるよう頑張るしかいない。
という仕組みにすればいいんですよ。

今やダサいか否か イケているのかいないのか は現代人の興味あるところで 最初からその辺に格差をつけておけば 選手もなにが何でも頑張るという気になると思います。
Posted at 2015/09/30 10:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | スポーツ
2015年09月29日 イイね!

ディーゼルエンジン車に乗るための作法

VWに関連してディーゼルエンジンで思い出したことがありました。

昔 同級生がマツダ・カペラカーゴのスーパーチャージャーディーゼル 5MT FFに乗っていた。
でこの車で長野・霧ヶ峰高原でキャンプをしようということになって 荷物を詰め込み一泊のキャンプ旅行に出発したのですが、なんと途中でエンジントラブルで立ち往生。
理由を聞くと出発前から調子が悪かった おいおい なら最初から言えよ! ということで険悪な雰囲気になりまして この先目的地のキャンプ場までたどり着けるのか不安になりました。
やっとのことで近くの車屋に応急処置をしてもらい いざ霧ヶ峰高原までの登坂道路を登り出すと大量の黒煙をまき散らすありさまでした。

その後キャンプから無事帰宅は出来ましたが、のち ほどなくしてその車はオシャカになりました。
たいした距離も乗ってないのに。。。。


なぜオシャカになったのか。 要するにディーゼルエンジンの特性をよく理解しないまま 乗っていたようです。本来低速トルクに余裕があるのだから高回転まで引っ張る必要など無いのに いや高回転を常用するのはディーゼルではやってはいけないこと。でも ”男はMTだぜ!”てな感じでガンガン回していたらしく おそらく日頃のメンテナンスもやってなかったのでしょう。だから大量の黒煙をまき散らすトラブルになっていったようです。その結果完全なエンジンブロー状態で修理に大金がかかり手放すしかなくなったのだと思います。


で最近のクリーンディーゼルは環境性能 パワー ドライバビリティ などどれをとっても従来のディーゼルとは全く違うらしいです 評論家が言うには。。。。エンジンも簡単に高回転まで回りMTを駆使すればとてもスポーティーに走れるということですが本当でしょうか? 高回転までガソリンエンジン車と同じように使って走っても問題ないのでしょうか。もちろんエンジンブロックの耐久性はあるのでしょうが、高回転までフルに使うような運転を続けていて環境性能を維持できるのか。 今回VWが不正をせざるを得なかったのもその永年使用時にまで環境性能を維持出来るかに不安があった でもアメリカでのシェアを増やすためにはクリーンディーゼル戦略でいくしかない。 それであのような不正をしたんでしょうね。

これVWのクリーンディーゼルだけでなく、他社のディーゼルに同じような疑惑が行くのは当然だと思います。メーカーが謳う環境性能 パワー ドライバビリティが永年保証されるというのが疑われるのは間違いないと思います。どこか第三者機関が長期テストでもやってその真偽を確かめた方がいいでしょうね。
Posted at 2015/09/29 22:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2015年09月29日 イイね!

タモリはタモリ

芸能界の不思議の一つとして今のタモリの存在がある。

http://news.livedoor.com/article/detail/10638059/

タモリが芸能人としてTVに出てきたことを覚えている人 いらっしゃいますか?
私は幼心に強烈な印象を覚えている。

今の”いい人 タモリ”しか知らない人には信じられないかもしれないが、超の付く変態芸 そして世捨て人的な思考・発言で世間をアッといわせた。
イグアナの芸は気持ち悪いことこの上なかった。 ハナモゲラ語というのもあった。 これは性病の梅毒が重症化すると鼻がもげる(本当かどうかは知らないが)とこから命名した名前でナンセンスきわまりないものだった。 彼のネタはほとんどこのような表に出てきてはいけない地下室芸で それを世に広めたような存在だったんです。今思うと彼の芸全部が放送コードに触れる危険なものでしたね。 

そんなタモリがどうしたことか昼の帯番組「笑っていいとも」の司会に抜擢されたのですが、それが彼の転機になったと思います。 そのちょっと前か同時期にオールナイトニッポンのパーソナリティーもやっていましたが、ナンセンスな芸もそのオールナイトニッポンを最後に封印したようでした。その後テレ朝の音楽番組の司会 深夜のタモリ倶楽部をやるくらいでした。 タモリ倶楽部でわずかに昔の芸の片鱗を残すくらいで、それ以降のタモリのイメージは”いい人”で定着していくことになります。

それにしてもタモリはどうしていい人になることを選んだんでしょう?

タモリのナンセンス芸に興味ある方 彼の出したCD「マジカルヒステリーツアー」はまだ入手可能かもしれないので聴いてみることをお勧めします。

訂正
「マジカル~」はジャズのパロディ作品でした。 「タモリ」「タモリ2」という盤がナンセンス芸のCDで どこかスネークマンショーに通ずるものがあったのかもしれません。

でもタモリ自身としては触れられてほしくない黒歴史なんでしょうね。
Posted at 2015/09/29 22:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2015年09月26日 イイね!

今一度自動車評論家の存在価値について考えてみる

過去 自動車評論家に関して批判的なエントリーを何度も書いた。

あの徳大寺有恒氏が「私の推す車は売れない」と言ったことがある。
それがカーオブザイヤー審査員を降りる理由になったかどうかは覚えていないが、自分の口からそんな自己否定的な発言をすること自体評論家の存在を否定するようなものだと思った。

で今回のVWデータ不正問題 早速筋違いの意見を述べているのはこの方

http://kunisawa.net/


大切なのはなぜVWがデータの不正を働かなければならなかったのか。 ひょっとすると欧州メーカーが全面的に推してきたクリーンディーゼル戦略に盲点があったのでは無いか と このくらい論じるくらいやれよ。 おまえらクリーンディーゼルを絶賛してきた張本人だろうが。

まあ同じ事はすべての評論家に言える事なんだが、今回の件で多くの自動車評論家が批判の的にされるだろう。理由はもちろん多くの評論家が欧州車礼賛の姿勢で来たからではあるが、批判される点についてはもちろん欧州車が買えない貧乏人のひがみというのもあるというのは否定しない。でももともと自動車評論家が書く記事は”走りを重視した車趣味”に集約されたものが多すぎる。確かに車の文化自体が欧州発なんだから欧州の技術が常に先を行くし 走りの技術の進歩はあちらがめざましいのだろう。でもそれは当然としてもそんな情報ばかりを常に発信することが本当に大事だろうか? 多くの家庭には駐車スペースの関係で軽自動車しかおけない 大家族でも所有出来るのは一台だけ なおかつ仕事で共有しなくちゃならないお宅だって多いだろう。 そんなユーザーがおまえらの勝手な意見にうなずくと思うか?

よく評論家は”国産車が道具化し、白物家電化している それがガラパゴス化している”と批判するが、あんたたちが面白いと評価する車は日本の環境下では使いにくいの! 日本の環境にはそれに適した車が必要でそれで多くの台数を売りたいならそれに合った車を造るのは当然 また道具として完成させることのどこが問題なのか。良く出来た道具はユーザーを幸せにできるのは当たり前で、ある意味自国発の日本車がそれを出来たのも当然とも言える。 で評論家がグローバル化が大切だからそれに対応するためにはガラパゴス化は悪だと言う。 そうなると日本の環境下に合った車造りを否定する訳だよな? グローバル化のために生活に合った車選びを諦めろとユーザーに言うことに等しいではないか。ガラパゴス化とグローバル化が相反する点をどの評論家も論じない。

つまり車性能の優劣を論じることが出来ても 彼らに”車のある生活”を論じることは出来ないのだろう。だから一般ユーザーを納得させるような記事は書けない。いや一般ユーザーは自動車評論家の存在さえ知らない。たまに良い記事を書いても存在を知らないから一般ユーザーには届かない。


注意、、、
ここで言ってる一般ユーザーとはミンカラでこんなことを書いてる我々のような人間ではなく 特定の車趣味は持たずとも生活や仕事にどうしても車を必要としてる人たちのことです。 このような層が販売数の主を支えていることは間違いないでしょう。

その件もあって COTYを車に興味のあるユーザーを対象にした人気投票にするべしと何度も書いてきた。部門賞として評論家が推すものもあっていいし、そこで今まで接点が無かった評論家と一般ユーザーとの新しい交流も出来るかもしれない。そこから良い提案も生まれるだろう。

とにかく今の狭い範囲でしか活動しない自動車評論家は当然影響力も無いし、そんな連中に存在意義なんてない。

この記事内容が本当だとするとやっぱドイツって腹黒いよな~↓
http://www.sankei.com/economy/news/150927/ecn1509270012-n1.html

こういう記事は支持する
Posted at 2015/09/26 23:16:39 | コメント(1) | トラックバック(1) | コラム | クルマ
2015年09月25日 イイね!

VWのディーゼルソフト不正問題について

VW:排ガス規制逃れ問題 欧州でも不正認める 幹部4人辞任へ 組織的関与か
http://mainichi.jp/shimen/news/20150925ddm001020186000c.html

BMW株が下落-「X3」のディーゼル排ガスがEU制限以上との報道
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6FJ46K50Y401.html


VWのディーゼル不正問題 とんでもないところまできたようです。


なぜ検査時だけデータ検証をかいくぐるようなソフトを組み込んだのかは 一つの仮説としてクリーンディーゼルを作るに当たってどうしても耐久性に問題が生じるため そこをかいくぐるために不正ソフトを組み込んだのではないかというのがあるようです。
耐久性を長期に長距離にわたってテストするには莫大な期間金額がかかるわけで クリーンディーゼルをやらない いややれないメーカーはそこが理由だったんでしょう。 スバルのフラットディーゼルなんか良い例だと思う。

http://shimesaba.dyndns.org/?p=24043

クリーンディーゼルには多くの評論家が絶賛してきたわけですが、バツが悪いでしょうな。
外交評論家の中にもEUの現状・成り立ちから考えると真の腹黒大国はドイツであると主張している人も多いし それとこの不正問題なにがしかの関係はあるのかどうか。。。。
いずれも続報を待ちたいです。


あと日本にも大きな影響があるでしょうね 部品メーカーなんてどうすんでしょう。
それからクリーンディーゼル全面的に押し出してる他のメーカー ボルボ マツダ とか 良い迷惑だろうな~
Posted at 2015/09/25 06:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 3 45
678 9101112
1314 15161718 19
20 21222324 25 26
2728 29 30   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation