• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

評論家の対立

評論家の国沢光宏氏と伏木悦郎氏の間でVW問題をめぐりいざこざがあったようです。
検索してもらえれば分かりますので詳細は書かないが、実は以前から2人は折り合いが良くない。

前にもこのようなことがあった。
たしかカー雑誌「ベストカー」の誌上だったと思うが、国沢氏の論調に対し伏木氏が批判をしていたことで論争になり、伏木氏はベストカーから退いたという流れがあった たぶん。
二人の間に対立があったことだけは確かです。


国沢氏の記事内容が批判されるというのはなんとなくわかる。
・記事内容が独善的で勝手な決めつけのようなのが多い
・言葉の使い方が我々シロートが使うような稚拙なもの

昔ツーリングワゴンやミニバンに焦点を当てた雑誌 「アクティヴビークル」(通称AV)という雑誌があった。その雑誌での新車レビューは、いきなり公道に持ち出してオーバーステアに持ち込んで限界がどうのこうのという評価をするんですよね。 この人白か黒か ○か×かという評価しかできないようです。記事の内容もそれに準じた突飛なものが多い。



おそらく過去伏木氏が腹を立てたのもその辺を疑問視したためだと思われる。今回の騒動も過去の対立からの流れだと思いますね。
Posted at 2015/11/30 06:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2015年11月29日 イイね!

スタッドレスタイヤにピレリ アイスシンメトリコを考えてる方へ

ピレリ関連でもひとつ

ピレリのスタッドレスタイヤ アイスシンメトリコの感想です。


昨年履き替えた印象ではありますが、それまでのミシュランXアイス XI2と比べての感想になります。参考になりましたら幸いです。

雪道での走行性能 
これ縦方向のグリップはそうとうなものがあります。 轍ももろともせずぐんぐんグリップするような感じです。ところが荒れた雪道 とくにアイスバーンやシャーペット状態が混在するような曲がりくねった山道は早めにアンダーが出て ちょっと走りにくいです。つまり縦の横のグリップバランスが良くないように感じる。

ステアリングインフォメーションはミシュランより劣る
縦のグリップは高いが横のグリップバランスが悪いせいなのか ステアリングインフォメーションが足りないような気がする。だから雪道を積極的に走らせる人は明らかにミシュランの方が走りやすいと思います。 私もこの点はミシュランXアイスに軍配を上げる。
路面がアイスバーンなのか 降り積もったばかりの新雪なのか シャーペットなのか どこまで踏み込むと限界なのかその程度をドライバーに伝える性能はミシュランが上。

アイスバーン路は同性能
国産のスタッドレスと比べたわけではないので分かりませんが、ミシュランとの比較で言うと雪道走行のセオリーさえ守っていれば危険な状態になることはまずないと思います。危険な状況になったときはドライバーの運転技術に問題ありだと思います。

高級車になったかのような乗り心地
アイスシンメトリコのドライ性能はミシュランとほぼ同等で、乗り心地で言うとアイスシンメトリコの方が快適のような気がします。ミシュランはしっかりした印象ですがアイスシンメトリコはしっかり感にしっとり感が加わった感じで実に快適です。

燃費性能はどちらもよくない
ハイ これはどちらも良くないです 諦めてください。
でも一般的にスタッドレスタイヤは燃費性能は良くないので当然かと。


ということで山岳路は下りも登りもアンダーステア傾向には要注意 雪道積極派はミシュランをお勧めします。



Posted at 2015/11/29 18:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

次もピレリで良いかな

10万キロ到達をまえに 走行5万キロ時標準のアドバンタイヤから履き替えたピレリP7の件です。

すでに総96千キロということを考えると4万キロ以上を走ったことになりますが、まだまだ溝の残りがあり正直驚いている。ウエットグリップ 乗り心地 走行騒音 など 購入時とほとんど変わらない印象です。

設計の古さ 中国での製造など 換えた時は少々不安があったが良い方に裏切られました。
まあ燃費性能の悪さは諦めざるをえませんが、基本性能で大きな劣化が感じられないのは凄いことだと思います。

ちなみに今のP7の燃費は高速のみ14キロ 静岡県内の一般路走行ですと10位 長距離走行で13キロ台
というところかな。 

標準アドバンの時は高速16~17を楽に出せていました。 長距離走行も15キロくらいですからそれから比べるとかなり不満だった。


今回消耗品交換調整等を機にタイヤも省燃費タイヤに交換しようかと考えています。
ということで時期タイヤもピレリでも良いかなと。
CINTURATO P1の同サイズになります。 値段もかなりお手頃で財布に優しいです。
換えるのは来年の春頃ですね。
Posted at 2015/11/29 17:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月26日 イイね!

もうすぐ10万キロ

我が家のBPレガシイ NASOHC 19年式 B-sportがもうすぐ10万キロ走行をむかえます。
96000キロを走行してますので今期のスキー旅行で確実に10万キロを越えるでしょう。

で恒例の消耗品パーツ交換を査定してもらったところ

ブレーキ エンジン部品 ベルト オイル ブッシュ 様々な消耗品交換調整等 工賃含め。。。。

約25万円!!

やはりこうなってしまいます。

スバルの場合はどうしても構造が複雑なので工賃にも金がかかるんですよね~クウ~


先月の山陰地方旅行で1500キロ位を走り やっぱマイレガは良い 乗り換えるのはやめようと決めました。まあそのための25万円出費はやむを得ないか。


はい ということで来月整備に出します。


また10万キロをむかえ 久しぶりにオーディオ ナビ関連を弄ろうかなと考えています。

今現在 カロのナビは標準の2DIN規格の位置に鎮座しております。このナビを上にある小物入れの位置に移設しようかと。 実はBPが発売された当時 メーカーおよびディーラーオプションのナビの取り付け化粧パネルというのを私購入しております。 それを加工し 小物入れが収まる部分の加工もすると2DINサイズのナビが入ります! 事実ミンカラのBPユーザーでもこの加工移設をやってる人が何名かいらっしゃいます。 ただ加工に関しては自己責任になりますが。
詳しい説明 写真はまた後でアップします。


Posted at 2015/11/26 06:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年11月23日 イイね!

秋の夜長に



胸にしみます



この人のピアノ 聴いてると満ち足りた幸福感のようなものを感じる。
キラキラ光り輝く万華鏡のような・・・(稚拙な説明ですまんね)
Posted at 2015/11/23 12:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22 232425 262728
29 30     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation