• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

どうせすぐ忘れるから大丈夫

http://news.livedoor.com/article/detail/11315280/

最初この報道でショーンKと出たとき まさかショーンコネリー それともショーンキャシディ? いったい何をやったんだと思いましたが、どちらもイニシャルはCでした私の勘違い。
(ショーンキャシディを知っている人はかなりの通)

まあ完全なる経歴詐称ということで、おそらくJ-WAVEやコメンテーター程度でとめておけばあら探しされなかったのだとは思いますが、世間を欺いていたということではよくないことにはちがいない。
ただ世の中には彼以上に悪いことやってるヤツいっぱいいる。 そのような悪事がばらされ、日替わり状態で叩かれるヤツが入れ替わっていくのか今の社会です。今年になって ベッキー 川谷 甘利氏 SMAP などなど もう批判したい人からみればお腹いっぱい状態。 次に批判されるヤツが出てくればすぐに忘れられます。それまでじっと耐えた方が良い。何かしらやっていかないと食えていけないわけだからファンがあの声を聴きたいというのならほとぼりが冷めたときに始めればいいと思います。もちろん誠実な対応というのは必要でしょうが。
Posted at 2016/03/20 06:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2016年03月11日 イイね!

そうか 社会風刺だったのか



子供の頃 確かに口ずさんでいた記憶があるこの曲 実は社会風刺だったんですね。

ゲバゲバ→左翼による内ゲバ

ジコジコ→ クルマ保有台数激増による交通事故

ストスト→ストライキ


もし 今のご時世にあった平成版を出せば面白いとは思いますが、おそらく不謹慎だと批判する向きもおおいんじゃないだろうか。 

ヤメテケ~レ デモデモ 

デモデモパパヤ~ やめてけ^^^^^れ


ジョークやウイット ユーモアが理解されないそんな自由もない今の日本って。。。
Posted at 2016/03/11 11:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2016年03月01日 イイね!

スキーマン参上

あのローラーマンは冬場こんなことをやってるんですね。 でも凄いバランス感覚ですよ。





Posted at 2016/03/01 19:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2016年03月01日 イイね!

だいじょぶか マツダ

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160229-10240114-carview/?t=0

マツダはバブル期に似たようなコンセプト 同じようなデザイン 販売網を3展開するような
無謀な経営をしてバブル後 大きな損害を出し経営危機に陥った過去がある。

今回のミニバン路線からの撤退 もしかする同じような低迷路線に陥るんじゃないかと考えている。

まずここ10年のマツダの試みを考えると「ズーム ズーム」のキャッチフレーズでドライビングプレジャーを追求する車を出し、それがそこそこ売れている また車を運転すること 運転を楽しむユーザーを掘り起こしたという点では一定の功績を上げたとみてもいいだろう。

でも車を所有し愛車ライフを楽しむ場合 それだけじゃすまない。

日本の車ユーザーは常に高いレベルの要求をしてくるわけで「ズーム ズーム」だけで車を買ってもらえるかどうか正直疑問に思えてくる。

たとえばアクセラをライバルのスバルインプレッサと比べてみる。
アクセラの良さ スタイル 内装の趣味仕立て というのはインプより遙かに上だ。まあこれは個人の主観なのでなんとも言えないが、運転してどちらが楽しいかというとアクセラデビュー当時と同じ時期のインプと比べるとやはりアクセラの方が良かった覚えがある。 ただ年次改良された今のインプも相当に良いです。
この点では五分五分かもしれない。

ところが大きく違うのがパッケージング インプより微妙に大きなアクセラなのに荷物の搭載性 
使い勝手の良さはインプより劣る。見切りの良さや開放感も圧倒的にインプが上。

それだけじゃない。
アクセラ以外の車種 すべてロングノーズの似たようなデザインテイスト 
イメージカラーはすべてソウルレッド

バブル期崩壊の惨状を思い出す。。。。。

もうおわかりかと思うが、ズーム ズームに力を入れてきたマツダはそれ以外の用件にあまり力を注いでこなかった。クリーンディーゼルの搭載の環境性能への配慮は積極的でいいが、結局一般ユーザーは車の運転の楽しさを最優先で車を選び買うわけではないわけで 日常の様々な用途に活用出来る車選びをする人には正直マツダの車は選びにくいと思う。 なら選ばなければ良いじゃないかと思うかもしれないが、そこまで開き直るとビジネスとして成立しなくなる。

今回のミニバン撤退はバブル期崩壊後 経営不振に陥ったあの時を思い出させ もしや再び、、、、
とのおもいを抱かせる気分になったのだ。 

まずは今後の動向を見守りたい。。。
Posted at 2016/03/01 05:42:36 | コメント(2) | トラックバック(1) | コラム | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
678910 1112
13141516171819
2021 2223 242526
272829 30 31  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation