• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

ニッチ商品を楽しもう

「ベビメタはまがい物だから評価できない」 P・バラカン説明にネットで「それを言っちゃあ...」の声
http://www.j-cast.com/2016/04/27265499.html?p=all


音楽のお話 
ビルボードに何年ぶりかでランクインという快挙だそうです。


で私も聴いてみた。。。

ダメだ 耐えられない。。。すみません私は修行が足りないようです。

そうですかバラカンさんもダメですか。
ピーターバラカンさんは私にクリスレアを教えてくれたり、バラカンさんの影響で洋楽に目覚めたリスナーの一人です。

おそらく彼は生理的に受け付けないのかもしれませんね。音楽評論家としてではなく一リスナーとして”耐えられません”と言ってるにすぎない お気持ちお察ししますm(__)m

このユニットは現在のジャパニーズポップカルチャーを融合させたニッチ商品のようなもので、そのどことなく漂ういかがわしさを許せるようでないと楽しめないのでしょう。

私もヘビィメタルはまあ良いとしてダンス アニソン アキバ系とか わかんないもんな~自分のような中年オヤジが好きになれるわけがない。
聴いて好きになれなんて言われたらそりゃ拷問だ。


あと日本人の特性として海外で評価を受けたものを崇拝する傾向がある これって日本では実力があっても正当に評価されない現実ってのがある。それは我々日本人の自信のなさなのかもしれない。
だから快挙だと喜んでいるんだろう どうでもいいけど。

次回は同じメタルながらベビメタの対極にある人間椅子のお話です。
Posted at 2016/04/27 22:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
2016年04月27日 イイね!

名を公表することは正しい行為

芸能人の方が義援金や寄付をするとき名前と額を公表して「偽善」とか「売名行為」と批判されてしまうことについて書かせていただく。
以前同様に慈善活動をする杉良太郎さんが同じように批判されてしまう時にも触れて書いたんだけど、名を公表して慈善活動や寄付をすることが実に理にかなった方法であるというのはあまり語られないような気がする。

今回批判されてしまったタレントの紗栄子さんは自分のブランドを立ち上げているし
名を公表することで当然好感度が上がる

それによって自身のブランドも売れる

ブランド販売から得た利益から次の寄付の基金を捻出できる

つまり紗栄子さんは多くの人たちが寄付に協力するときの広告塔であり窓口になっているわけだ。間接的にではあるが彼女のブランド商品を買った人は次の寄付活動に参加できるという考え方である。それがわかれば彼女を批判出来ないでしょう。彼女のブランド商品を買った人は今回の行為を高評価してますよ。
とにかく彼女自身に”批判されるのを覚悟で”なんて言わせてしまうところが気の毒だ。

また批判する人の主張でこんなのがある。

”寄付するとき名前や額を公表しないのが日本人”

これおそらく”謙遜”の美学(?)から来てるのだろう。 日本人の美徳の話なんだろうがなんで寄付にこんな美徳を言い出すのか理解不能です。寄付できる金額は多ければ多いほど良い 窓口も多ければ多いほど良い だから著名な人たちが名と金額を出すのは当然だと思うのですが。。。
よく日本はこれだけの経済大国なのに意外に寄付金の額が少ないとか言われることがある。それも今回のように謙遜を間違った解釈で当てはめているというのが一因としてあるのかもしれない。。

そういえば爆笑問題の太田氏が番組内こう言ってた ヒステリックに批判する人に対し
”「一日中テレビ見て『自分もやんなきゃいけないのかな?』って思うけど、『自分には何もできない』っていう気持ちがどんどん溜まっていくと、どっか吐き出したくなるっていうか」「根底には優しい気持ちとか、日本人って真面目だから、できない、もどかしい自分を責めてる気持ちが他に行っちゃってるような気もして。ちょっと切ないような気持ちもある」”

もどかしい自分を責める気持ちが著名な他人に向けているということか。。。
なるほどね

自分はそうならないように気をつけよう。

Posted at 2016/04/27 11:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2016年04月27日 イイね!

三菱問題はガラパゴス的

「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言 不正問題への取材で
http://news.livedoor.com/article/detail/11458841/


ミンカラでブログ書いて何年になるだろう。
でもそのなかで三菱自動車関連のことを書いたことは一度も無かった。
そのくらい興味のないメーカーだった。 オーナーのみなさんごめんなさい。


で今回の完全なインチキ問題どうですか。。。

その問題での首脳陣の開き直りとも思える発言 まあ確かにその通りなんだと思うけど。もし一理あるとすれば現行のカタログ燃費算出方法 それをカタログに載せてしまうこと これ言っちゃうとなんだがそれをおかしいと言わないユーザー 評論家は現行の算出表示方法が良くないと言っていた。ならユーザーにもういい加減おかしいことに気付けよ!と言ってもよかった。すべてが日本特有のガラパゴス的な問題だと思う。VWの時と違って日本人の根本を考えさせられる相当根が深い問題だと思う。他メーカーも一般ユーザーも共犯だ メーカーだけを責められないよ。
Posted at 2016/04/27 05:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | クルマ
2016年04月26日 イイね!

五輪エンブレム決定で考えたこと

http://news.livedoor.com/article/detail/11456678/


決定した五輪エンブレムのデザインで評価出来る点を上げてみる
・商業デザインとして優れている
東京五輪としてのイメージだけを最優先するより五輪グッズのような関連物に応用したとき冴える点を重視した
・シンプルな幾何学模様がゴールフラッグを思い出させる
・日本の伝統的デザイン


一番重要なのは最初の商業デザインとしての優位性なんでしょう。なら最初の佐野研二郎氏のデザインで良かったんだよね。それ言ったら元もこうもないわけだが 商業的なデザイン性を優先すると必然的になにかに似てくるわけで似てくること自体たいした問題じゃない。パクリだと指摘されたとき徹底抗戦すればよかったんだよ。とにかく最初のつまずきはあのときノイジーマイノリティのあら探しに屈してしまった事だと思う。
あのときのあら探しが成功したためあいつらを調子づかせることになってしまった。 あいつらが言った言葉「ネットの成果だ 勝った!」その後も起こる不謹慎だ 自粛せよとかいう声 みんなこいつらのせいだよ。



追記・・・
ワイドショーで”夏の開催なら涼しげでいいんじゃないですか?”

あっ なるほど~ 世界的には浴衣に注目が集まってるらしい もう浴衣のデザインにはドンピシャじゃん!! 納得 この案で大賛成です。よかったね~

それと市松模様って哲学的で奥が深すぎる。。。。私は無知でしたm(__)m 市松模様って凄いよ!!
Posted at 2016/04/26 08:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2016年04月25日 イイね!

何も言うな

東京五輪エンブレムは「市松模様」A案に決定 最終候補4作品から選出
http://news.livedoor.com/article/detail/11454258/


やっと決まったそうです。

一般アンケートでは人気薄のA案に決定と言うことは。。。。どんなに一般の意見を聞いても決めるのは選考委員会 一般の意見が反映されることなどない。 ならなんで一般の意見を聞くんだ?という批判が再燃しそう。

また一騒ぎありそうですね。

それからバカどもがまたあら探しをしそうで心配だ。


個人的にはどれでも良いと思う。 早くスッキリしてください。
Posted at 2016/04/25 15:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
34567 89
10111213141516
17 181920 212223
24 25 26 27282930

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation