• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

サンバーにリジカラ ミシュランタイヤつけた結果

前々回書いたとおり
サンバーに履かせた新しいタイヤ とリジカラによる変化はあるのかというのが今回のお題

まずタイヤについては正直冒険はしない性分です。 昔からミシュランのタイヤを履かせて
それで満足しているのでわざわざ他の銘柄にしなくてもいいかというのが自分の考え。失敗し
てもある程度の期間は使わなくてはならないわけですから使い慣れたミシュランで良いということでエナジーセイバー 155 65 13インチをチョイス。

でも考えました ダンロップのRV507とかグッドイヤーのベクター4シーズンズとかね。
ちょっと興味あるな~でもやっぱ値段かな 笑
このタイヤの特徴であろう 硬めながら腰のある乗り味 ウエットグリップ ロングライフ等
そりゃ標準の6Pタイヤからは比べものにならないくらい良いに決まってる。
仕事でも重い荷物を載せることがないので普段使いはこのサイズでいいのです。

さて問題のリジカラです。
メーカーの説明通りボディとサブフレームの組み付けの時に生産効率を上げるためわずかに
隙間ができている この隙間を金属の輪っかで挟み車全体のボディ剛性をあげ それで様々な
改善がなされる。というのがこのリジカラの理論です。


メーカーのPRによると
・エンジン始動時の揺動が減る
・振動が軽減されアイドリングでの静粛性が向上
・直進安定性が向上しステアリング修正
・路面からの突き上げがドンからトンに緩和される
・滑らかな走行感ロール感が自然に。ドライブの疲労が軽減されます。

各車両にフロントとリアの設定があり前後別々に取り付けてもよし 一度に両方でもよし
それにともなう取り付け料金が発生 取り付け後にステアリングバランスが極端に崩れた
場合はアライメントの取り直しが必要のようです。
なおTV2サンバーの場合は構造上なのか効果なしなのかは分かりませんが、フロントのみ
設定になります。
私のサンバーの場合アライメントの調整も必要なくトー調整くらいでした。

で自分はなぜこのリジカラをつけたのか
・直進安定性を向上させたい 
・高速域でのステアリングの座りを何とか向上させたい

もうこの2点ですね・
懸念されることは。。
・ボディ剛性が向上するのは良いが乗り心地が悪化するのではないか

結果はどうか

もうね 劇的に変化しましたね 良い方に。
まずステアリングの座り感が向上し高速巡航がまったく怖くなくなった。
悪化が心配された乗り心地についてだが、剛性が増したことでショックがダイレクトに
響いているような感じがする。ちょっと当たりが強くなったような。。。
それでも不快にならないレベルであって元々乗り心地がドタバタするサンバーにとっては
この変化は×なのではと思われるが、そうじゃない。 ドンときた後のショックの吸収が
前より早くなったようでダンパーがより良い仕事をしてくれるような感じで、総合的に
考えるとこれ乗り心地向上というより乗り味向上なのでは?と思うようになった。
大きな段差でドンとくる感じも荒れた道路でのドタバタ感もそれほど悪化した感じは
しないのだ 不快という感覚もない。
逆に良い路面だと前よりフラット感が増し路面の追従性も上がっているような感じがある。
路面の追従性が増すことでRR特有の押し出される感覚をより感じられるようになった。
ステアリングインフォメーションや滑らかな感触も申し分なく 運転が凄く楽しくなった。
あと60~100キロの加速感がこんなにスムーズだっけ? これも剛性向上と何かしら
関係してるのだろうか オイル交換したばかりでその影響とも思えるが、高速の追い越し
車線巡航もこれなら苦じゃない。

ということ今回リジカラ取り付けでかかった費用はすべて込み込みで32000円くらい
それでここまで良い結果が出たことに正直驚いている。
このような商品はメーカーが謳う理論上のモノとつけた結果の得られる効果がほど遠く
よくプラシーボ効果だよオカルト商品だよと言われたりするが、少なくともTV2サンバー
では効果ありと認めたい。
でネットで”リジカラ 効果”で検索すると多くがスポーツ車愛好家が走行性向上につける
事が多いようだが、もしかすると間違ってないか?と思う。
・最初からボディや足回りをいじっている車につけても効果は薄いのでは?
・ボディとサブフレームの取り付けを製造工程で念入りに時間をかける
  高級車・輸入車には効果なし
だと思う たぶん


つまりサンバーのような商用車 旧車 低価格の量販車にこそこのようなパーツを
つけるというのがもっとも効果的だと思う。
逆に考えれば最初から製造工程で念入りに組み付け作業に時間を
かければこんなパーツつけなくてももっと剛性向上させることが可能って事でしょ?

もっとしっかり作ってよメーカーさんと言いたくなります そうでしょ。
より安く生産を効率化させる代償として車の操縦安定性はその分失われるわけですから。


ということこのパーツをつけることでいろいろと矛盾点も感じてしまったのであります。
でもほんとつけて良かったと思います。

以上





Posted at 2018/07/14 20:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2018年07月13日 イイね!

災害報道と今のフジテレビ


マスコミが報じない「被災者VS記者」トラブル 自治体の要請もむなしく「記者が勝手に...」
https://www.j-cast.com/2016/04/22264981.html?p=all


http://netgeek.biz/archives/73600


このような話ありそうですね。

個人的に思うのですが、このような大規模な災害で各局が独自で取材競争する必要が
あるのかということ自体議論されたことがない。

災害報道とはすこし離れるが、最近のフジテレビはなぜここまで批判されてしまうかと
考えてみた。フジテレビ昔は景気が良かったんですよ。
「楽しくなければテレビじゃない」でしたっけ? このフレーズをひっさげ多くの
番組で高視聴率を上げていた。。。。
しかし今の散々たる状況はなんなんでしょうね。 で思いつくまま考えてみる。
内輪乗りがうざい
自局の女性アナウンサーをアイドル化(?)させ、みんな仲良し的な乗りが
とてもかんに障る。気味が悪い。この手前味噌なやり方はどの局もやっているが
最初に始めたのはフジだからね。

番組再編を見誤ってる
最近フジ地上波は「プライム○○」という感じで夕方の番組を刷新した。
これBSフジで8時から10時までの報道番組「プライムニュース」が高視聴率を
得ているからで、そこから進行役だった報道部キャップの反町理氏をわざわざこの夕方の
番組に抜擢した。 のにも関わらずその意味や効果が全くないように思える。
芸能ニュースなんかやめて地上波では触れない問題を取り上げなぜそれに切り込まない?
そのための反町氏起用じゃないのか。

で災害報道に戻るが、ぶっちゃけ被災現状とそれを知るべき視聴者が本当に大切なのは
どの情報なのかというのはもっと吟味されるべきで、どの局も自局の視聴率をアップする
ことしか考えていない。 だからどの局もスクープを撮ろうと躍起になって迷惑を
かけてしまうんだよな。 今回の激甚災害のような場合 民放もNHKもないでしょ。
取材ヘリなんて一台で良いし 何かしら取り決めのようなものが必要になるとおもう。
それがないとフジのようにネットの情報を安易に使い回し大恥をかくことになる。

まだまだ言いたいことはあるんだけど 思いつくまま書いてみました。


Posted at 2018/07/13 10:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | ニュース
2018年07月12日 イイね!

マイサンバー車検で代車が来た~~~~ガックリ

先月サンバーを静岡スバルに車検に出しました。
で代車としてきたのが、ダイハツ製サンバー たぶん3年前くらいのトランスポーター
2WDのATでした。

とにかくマイサンバーとあまりに違うので今回それについて書いてみる。

それにしても疲れる車だった。
我が家にはかなり前のダイハツハイゼットカーゴがありますが、基本はこのOEMサンバーと
同じです。 違うのは自分のカーゴはたしか41psという超貧弱なエンジン搭載のMTで
パワーウインドウもありません。もう10万キロのった完全なボロです。
にもかかわらず代車の年式の新しい同じ型がなぜそんなにも疲れる車だったのか。

・着座位置が妙に高く不自然なドライビングポジション
うちのカーゴMTと同じなのにまるでバスタブから上半身放り出したかのような不自然な
運転姿勢になり、減速からカーブを曲がって加速するまでのロール感が自然でなくとても疲れる
レンジ切り替えをカチカチやれば多少は解消されるが、
ただのOD付き4ATでそんな事やっても非効率。

・エンジンノイズのピークが常用域にある。
これがまいった 一番使う50キロ付近で過大なノイズと籠もり音がありとてもうるさい。

うちのハイゼットカーゴ MTはそんな事全くないのに。。。同じモデルのMT Atでどうして
こんなに違うんだろうね。 もう二度と乗りたくない。

で帰ってきたマイサンバー 絶好調です!!
普段から仕事でこき使ってる車こそ点検に金をかけるべきということから 点検パックに入り
かなり細部まで見てもらってるので8万キロ乗った今でも不具合は全くなしです。
心なしか高速域の加速感も増したような気が。。。。う~む満足。

それからタイヤを変えました。 昔はミシュランMX 155/65 13インチのタイヤを
履かせていましたが、ピンチカットをやらかしてしまい 急遽ミシュランのスタッドレスを
履かせたままず~とそのままでした。 まだ山はありましたが、編摩耗やひび割れが出たので
車検時に6pに戻しました。

それにしてもミシュランのXアイスってとんでもないタイヤですね。オールシーズンこき使っても
性能の低下がほとんどないしウエットグリップやパニックブレーキも標準の6Pを
遙かに上回っていましたし。。。
で車検後につけたのが同じミシュランのエナジーセイバー 同サイズ 
しかもリジカラをつけました。
このあたりの変化は次回に書きます。 今回はこれまで。 

Posted at 2018/07/12 21:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2018年07月12日 イイね!

昔の味を懐かしみ 被災地の復興を願う

昔の味を懐かしみ 被災地の復興を願う












先日ある自動販売機に見慣れない缶コーヒーを見かけました。
パッケージとチチヤスのいう銘柄にどこか懐かしさを感じ購入
飲んでみると。。。

これ昔銭湯にあったあのコーヒー牛乳の味ですよ。今でもあるのかな。
ホントすっきりした味でしつこくない 自分はブラックコーヒーを主に飲むんですが、
最近の加糖コーヒーって味がしつこくてどうしても敬遠しがちなんですが、
これおいしいよ 久しぶり風呂上がりに飲みたいね~腰に手を当て。

でよく見るとチチヤスというメーカーは広島県甘日市市です。
今回の災害の現場というのはほんと大変らしいです。
https://www.j-cast.com/2018/07/12333714.html?p=all
個人でやる善意の支援が逆に迷惑になることもよくある話で確実なのは定期的な金銭の支援
自治体の意向に沿った物品だけを送る というのが良いようです。

このチチヤスのコーヒーを買えば同じ広島ということでいくらかの援助になるんでしょうか。
そんなことを考えながらまた買ってみようかと思ってる今日この頃です。
Posted at 2018/07/12 20:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | ニュース
2018年07月09日 イイね!

<暴論・サッカーW杯> 狩猟民族が始めた無邪気な代理戦争

サッカーW杯 4強出そろいましたね。

で私としては興味があるんですが、リアルタイムではみてないです。
見てたら翌日の仕事に影響が出るし、確実に生活のリズムがくずれるので。。。
草葉の陰からこそっと応援してました。。。

で日本勢下馬評に低さを覆してかなりがんばりました。
で今回はちょっと斜め目線でサッカーW杯を語ってみたいと思います。

先週のTBS「サンデーモーニング」で例のごとく 関口宏が
”このようなスポーツの世界大会になるとどうしてこうもナショナリズムむき出し
になるんですかね~”なんて言ってましたが。。。

当たり前だろ!!代理戦争だからな!!

と考えるしかないですから。

まさか関口さん本当に平和の祭典と思っているのだろうか 思うにサッカーのようなスポーツが
強い国って案外自国内に貧困や内政不安 治安の悪さのような問題がある場合が多い。
どの国とは言わないがなんとなくわかるでしょ。そんな国の人間が大挙押し寄せ
憂さ晴らしで応援するんだよ。 
なんだよおまえら戦争反対と言いながらは本当は戦争大好きだろう?
ちがうか? W杯を巡った血なまぐさい事件なんって山ほどありますからね。

以前読んだ 百田尚樹氏の「戦争と平和」の著書で「日本人は戦争をするのに向いていない」というのがあった あれを思い出して何となく頷けた。だから体格でも劣り 戦争に向いてないことからしてFIFA順位がかなり下というのもなんとなくわかる。でもいいじゃん。 不向きな民族でもしかもフェアープレイでやればここまでできるって事は今回の大会で証明できたわけですから。

んで 日本サポーターがゴミ拾いをした 日本ナインがロッカールームをきれいに掃除して帰った 
ことで世界から褒められたって?

こんなことで喜んでいいのか そんなこと当然だろ?! 
馬鹿馬鹿しくて笑っちまったよ 

おまえらこんなこともできんのか  

だから
戦争が起こるの!!


海外では特定の場祖のゴミを拾う専門の仕事 清掃をする専門の仕事 があるらしい。
以前そのような人から仕事を奪うわけだから必ずしも喜べないと力説していたバカな日本人
ジャーナリストがいたが、ゴミを捨てたくなる人間の心理を全く読んでない。

つまりゴミを拾う業者が拾うんだから捨てたって良いだろうという心理が働くし そのようなポイ捨てが増えた社会はどうなる?

・そうだ風紀が乱れるのだ

風紀が乱れると犯罪や麻薬の蔓延 でより貧富の差は広がり社会不安も拡大する。
日本人はそれを知っているから一人一人が心がけようとしているだけだだよ。
別に美徳として褒められたいからしてるわけじゃない。
http://blogos.com/article/309374/?p=1
http://blogos.com/article/309651/
http://news.livedoor.com/article/detail/14976609/

上の記事 一見なるほどと思うがどこかずれてる。

登山をするとき キャンプをするとき 現地でゴミ捨てに困らぬように最初から
ゴミがなるべく出ないように工夫して食料を持って行くというのはアウトドア愛好家の
マナーなんだけど それと同じ。。
スポーツ観戦のとき観客席で熱狂しながらゴミをポイポイぶちまけながら あとは知らねえよ。
そしてツバとゴミだらけのロッカールーム

掃除するほうも仕事として割り切ってできれば良いが、自分なら絶対にいや
こんなポイ捨てをする奴らは軽蔑するよ。

本来ここで日本人が諸外国に向けて言うべきことは
馬鹿野郎 自分の後始末くらいできんのか!!

これだろう
それなのに褒められて悦には入る日本人ってのもバカ丸出しだとおもう。


情報化の現代 海外tと我々日本人の差というのをまざまざと見せつけられる。。。。
そのたびに海外の今がいかに狂っているか 不条理かを教えてくれるかのようだ。
ホント良い時代になったものだ。





Posted at 2018/07/09 14:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | おかしなニッポン | スポーツ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8 91011 12 13 14
151617 1819 2021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation