• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itumo_nemuiの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

シート清掃(助手席)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
助手席のシート、光の当たり具合で汚れている事が明らかに。

運転席とかリアシートはまだマシなのですが、助手席シートは物を置いたりするせいか、汚れが目立ちます。

まぁ、製造から10年以上経過してますし、汚れもあるでしょう。
2
ネジを4本外し、車からシートを降ろし、さらにネジを4本外して座面を外します。

車両のシート下のカーペットもこの際、掃除しておきました。
3
シートの表皮は、リング状の物で止められています。(赤丸部分)

プライヤーで曲げて外しました。
再利用はできません。

(座面を分離させる前の写真です。)
4
表皮の”浮き”や"ズレ"が出ないようにか、座面や背もたれの部分は端(縁(フチ)?)だけでなく、表面の途中にリブがあり、縁と同じように鉄のリングで止められていました。
(赤丸部分)

縁の"止め"も併せて、全部で23個取りました。
5
剥けた様子。

ヘッドレストの差し込み口の所、表皮は特に止められてはおらず、スポっと抜けました。

ヘッドレスト本体の表皮は剝けませんでした。
6
洗濯機で丸洗い。

もう外す事はないだろうと、この際2回洗いました。
表皮側のスポンジ部分が取れたりはがれたりしてしまわないか心配でしたが手で洗うのは面倒なので「ソフト洗い」モードで2回、洗濯機を回しました。
大丈夫でした。たぶん。

で、軽く天日干しした程度ですが、乾きました。
7
洗った表皮を再び被せ、元どおり固定します。
鉄のリングは使えませんので、他の方がやっておられるように結束バンドで止めました。

(バンドの余り部分は切り取りました。)
8
結束バンドが通りにくいので、バンドの先を"釣り針状"に曲げ、くぐらせる様にシートの固定する箇所(穴など)に通して止めます。

緩く通しておき、全体的に位置決めしてから締め付けるとよい具合に止められます。
シート表皮の張り具合など、デリケートに調整せずとも全く大丈夫でした。
9
写真ではわかりにくいですが、綺麗になりました。

大満足です。

時間があったら運転席側もしようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席シートの交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

プラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

工作好きのビンボー事務職員です。 トライアンドエラー、好奇心で手を付けますが、大抵ヒドイ目に遭ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント交換(リア ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 00:16:48
デジタル時計の中身だけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:03:14
車検整備4・フロントブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 00:04:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
昭和63年式 トヨタ ランドクルーザー60に乗っています。 これまでに 過去にちょこち ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ジムニーからの乗り換え。 ランクル60の修理が長くなる時に使ってます。 100,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation