最近では日常の整備は概ね自分で行っているが、車検整備は最初から「いすゞディーラー」にお願いしている。
とにかく早く済ませてほしいので、「グリスアップとブレーキ液交換以外、何もしなくて良いから早く通してください」とお願いした。
何日かすると「ホイールシリンダーからブレーキ液が滲んでいる」とのこと。「リペアキット持っていたら持ってきてほしい」と言われた。
車検から帰ってきたら、ブレーキのOHをやろうと思っていたが、車検が通らなければしかたがない。自転車でリペアキットを持っていった。
請求明細書上の初年度登録・登録年月日・受付完成日が「昭和」「平成」「令和」と混在していてもうしばらく経つと、何が何だかわからなくなりそうだ。
リアのホイールシリンダーOH(左右)とグリスアップ等で¥4.700の工賃なのは手間を考えればとても安いと思う。(自分ならもう少し請求したくなる)
いすゞの整備は何となく安いのかなと思っている。個人・非ディーラー系の整備工場だと「言い値」になりそうで怖い(特に古い車は)。
ディーラー系の欠点は、人事異動で担当者がすぐにいなくなるので主治医を探している人には厳しい、パーツが欠品の場合には作業してくれない、改造車は受け入れないなどいろいろある(、、、が明朗会計なのは気持ちが良い)。
一週間位で帰ってきてほしかったが、修理工場はいつもトラックで激混み状態で4日放置された後、6日かかり、合計10日程で完成した。(途中ビッグホーンイルムシャーRSショートとベレットGT-Rが入場しているのを見た)
車検から帰ってくると、いつも車がシャキっとした感じがするので、やはりそこはディーラー系の手堅さかな(記載していない場所も増し締めしてくれているのだろう)と感謝しています。
Posted at 2022/05/21 18:58:01 | |
トラックバック(0) | クルマ