• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とさひらずの愛車 [いすゞ フローリアン]

整備手帳

作業日:2022年1月1日

14年ぶりキャブレターOH(その15)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
【その14より】
大晦日にチョークダイヤフラムが破損しているのを発見し、どうしたものかと考えていた。
※ぱっくり放射状に90度ピッチで4箇所切れ目が入っている。

※バラす途中で見た、泥状のものは、ファストアイドルカムへ吹き付けたボロンスプレーが、この切れ目を通って堆積した物と思われる。
2
パーツの入手は絶望的なので、考えられる方法として、
①パーツ自体を修理する。
②他のパーツを改造して流用する。
③手動式または他の方法で同じ動作をさせる。
3
正月にできそうなことと、考えると、とりあえず①しかないので進めてみる。

手持ちで「BLUE RTVガスケットメーカー」というのがあったので、これで接着することにした。
Remains Flexible
Pressure Resistant
とパッケージに謳っているので、信用しよう。
4
接着してもまた違う場所が放射状に切れそうなので、糸を同心円状に入れて補強してみることにした。
5
ダイヤフラムを清掃した後、BLUE RTVを薄く塗った。
6
そこへ糸を同心円状に貼り付けた。
7
少し乾かしてから、BLUE RTVを更に上からピタピタ薄く塗った。

もとの膜は、おそらく0.2mm位。
あまり厚く塗ると動きが悪くなりそうなので、最低限に抑えた。
8
切れ目の部分は反対面からも、塗って傷口をふさいだ。

【その16へ】

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ガスケットメーカー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オイル交換(2024年)

難易度:

電球はLEDに劣るのか?

難易度:

アッパーアーム分解組立用SST試作(その1)

難易度:

アッパーアーム分解組立用SST試作(その2)

難易度:

古~いINNOルーフラック取付

難易度:

ラッパーズボディーカバーの補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1994年に16年落ちで購入、普段使いで使用中。最近、故障の峠を越えたようで、大変調子よく動いてます。性能や外観の向上を目的にした車いじりに興味がないので、気分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
1978年式、いすゞ フローリアン(ガソリン)。ノーマル仕様。首都高速を不安なく走れる状 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
昔あった実家の車。 当時は車に全く興味がなかった。つまらない形の車だなぁと思っていた。ボ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ごく短期間所有していたダイハツ最後の三輪車(たぶん) とにかく恐ろしい車(原付)。 後部 ...
いすゞ フローリアン いすゞ フローリアン
生まれて初めて買った車。雑誌版カーセンサーの1cm角の写真を見て一目ぼれして電話で購入申 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation