• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JimmKohan12の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2021年5月30日

旧型ジムニー(JA12) ディストリビューターキャップの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回ブログで、最近調子の悪いジムニーの修理のために、スパークプラグの交換について書きました。

今回は、ディストリビューターキャップ、ローターアッシ、プラグコードの交換について書いてきます。
2
ディストリビューターキャップは、ボルト2本で固定されています。

今回はプラグコードも新しいものに交換するので、コードは抜かずに、ラチェットを使って2本のボルトを外していきます。
上下があるので、向きをちゃんと覚えておきましょう。
(写真を撮りながら作業をすると見返せるのでおすすめです)
3
ディストリビューターキャップを外すとこんな感じです。

真ん中に見えているのが、ローターアッシ(ASSY)です。

各気筒に電気を振り分ける役割をしてくれてます。
引っ張ると簡単に取り外せます。
4
新旧ディストリビューターキャップと新旧ローターアッシ。
新品と見比べると一目瞭然。これだけで調子が良くなる気がしちゃう。

ディストリビューターキャップは電極が削れ、白いカスが溜まった状態。おそらく、この状態で雨の日に走行すると、電力がうまく伝わらずに不調を起こしていたのだと思われます。

ローターアッシも電極が煤で汚れてしまってます。


交換時期の目安は5万km程度とのことです。
頻繁にチェックするものでもないし、調子が悪くなったら、疑ってみようといった感じですね。
5
ついでにディストリビューターキャップのOリングも交換。

だいぶ汚れてる…
6
今日の作業も残すはプラグコードのみ。

プラグコードは、それぞれのプラグと繋ぐ位置が決まってるため、交換前の写真と見比べながら、装着していきます。

繋ぐプラグを間違えると、各気筒への着火タイミングがずれて、ちゃんと走行できませんのでご注意を。間違えた場合は繋ぎなおして下さい。
7
全ての作業が完了しました!!

青いコードに変わってかっこよくなった気がする。
自己満整備なので、少しでもテンション上がるポイントを見つけることが大切ですね。

試運転した感じだと、アクセルの反応が良くなった気がします。(←これも自己満かもしれません)
あとは、雨の日にエンジンが吹き上がれば一安心。


ディストリビューターキャップの交換は、そんなに難しくないので、雨の日にエンジンが吹き上がらない不調がある方は、ぜひトライしてみて下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プロペラシャフトから、オイルもれてる。

難易度:

トランスファー(ダウンギア) 換装

難易度: ★★★

ザ・定番!キングピンベアリング交換

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

前後デフオイル交換

難易度:

前後デフオイルにベルハンマーGOLD原液追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー 旧型ジムニー(JA12) ディストリビューターキャップの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3365644/car/3122257/6400478/note.aspx
何シテル?   06/02 14:01
旧型ジムニー(JA12W)のメンテナンスの記録を書いていきます。車に関してド素人、ジムニーも見た目重視でオンロード専門。それでも、ググって、Youtube見たら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
・旧型ジムニー(JA12W)。 ・2019年10月に購入。 ・走行距離16.6万キロ(納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation