• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーー太郎の"ぷー太郎" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2022年2月4日

カウルトップカバーの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ずっと先延ばしにしていたカウルトップカバーの割れ。
だんだんひどくなってきて、首の皮一枚のところまできてしまいました。

寒い時期にプラパーツを触るのは嫌なのですが、完全分離してしまうまえに補修することに。

プラリペアという商品を使いました。
仕上がりは満足度80%。
最終的には穴埋めして塗装したい。
2
カバーの外し方は割愛します。

首の皮一枚の状態で取り外せたものの、誤って洗浄中にちぎってしまいました…。

プラリペアの取説を見ると接合部の強度を上げる為にV時の溝を掘り、接着面積を増やすと良いとあったのでリューターで削ります。
3
表側にマスキングテープを貼り、接合状態にしました。
4
粉の中に溶剤を入れると、グミみたいな塊が出来ます。
それを針で掬い上げて接合したいところに盛るようです。

今回は黒色を選んでみた。
粉は何色かあり、絵の具のように混ぜ合わせることでオリジナルの色を作れるみたい。

YouTubeの動画を見てイメトレしました。
5
ただ溶剤がポタポタ流れ出して、グミがすぐに液状化してしまい成形するのが大変でした。

後々調べると、画像のような注意書きが…。

取説はしっかりと読みましょう。
6
たくさん盛って強度を出そうとしたら、盛りすぎて浮いてしまいました。

後日、削るかな。

とりあえず強度的に大丈夫そうです。
表側を埋めて塗装すれば綺麗に仕上がりそうです。暖かくなったら挑戦してみます。

プラ部品を割っても直せるのがわかったのでヨシ!
7
そもそもの割れ方がナットを締めたことによる捩れかなと思い、座金を足しました。
これで捩れの力はそれほど掛からないはずです。
8
おまけで、やっつけのアルミテープチューン。

ワイパーモーターとリンクの上辺りにペタリ。

意味なさそうだけど見えない場所だし、カウル外したついでに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オールペン2回目

難易度: ★★★

車検2回目

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

インテーク周り色々

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月4日 19:58
プラリペアとラスペネは必需品ですね
コメントへの返答
2022年2月4日 20:07
プラリペアは初めて使いましたが、イイですねコレ。プラパーツを割っても直せるので心強いです。
ラスペネも良いですね。最近は噂のベルハンマーを使ってます。

プロフィール

「@ネルソン どうなんでしょう。余計なことをして車を壊すところでした。電気は見えないので難しいです。ワイパーリレーが壊れることはそうそう無いですが不調の原因になりうるのか興味深いです。」
何シテル?   09/19 20:52
プーー太郎です。 よろしくお願いします。 Peugeotは初めてです。 いろいろ情報収集のためと備忘録代わりに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 09:15:15

愛車一覧

プジョー 106 ぷー太郎 (プジョー 106)
2021年2月20日購入。57,639km~。 2000年2月製造。 購入当初はバリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation