• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツバメ殺法のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

みん友Zono Motonaさんと1・2ラップ目

みん友Zono Motonaさんと1・2ラップ目急遽の急遽、みん友のZono Motonaさんと岐阜県にて連日ご一緒させていただきました。

既にご本人様のブログにて同様の内容が公開されておりますがご容赦ください。
(アップロードの作業スピードに全く追走できませんでした…)


1ラップ目(初日)は夕飯だけご一緒して、
2ラップ目(翌日)はツーリング集合先にて私はメンバー皆様に少しだけご挨拶をして撤収です。

今回泊まりツーリングなのにわざわざ早めに岐阜入りしてお時間を取って下さいました^_^
初日に利用したお店は岐阜の『なんじゃらや』さんという鉄板焼き屋さん。



。。。完食。

食べ物撮影が好きな2人が、それに気づいたのお会計の時ってネ!
今回初対面なのに、もうおしゃべりに夢中になりすぎてしまって、
人生観と言うサーキットを2時間以上ノンストップで並走していた感じです。笑

Zono Motonaさんは今年3月に初めてみんカラ友達に登録して頂いて
最初はフェラーリのローマに垂涎の日々でしたが、いつかお会いしたい!と言ってた中で今回本当に実現しちゃいまして^_^

ブログの中だけでは聞ききれないご家族や経歴等などたくさんのことを教えていただきました。
そのほとんどが、改めて考えさせられる内容ばっかりでした。
自分は恵まれた環境で生きて来れたんだなぁ、実はたくさんの人に助けられてたんだなぁと。
これはリアルで御面談できた者の特権かと!

お店がなんとなく閉店モードで熱も冷めないまま一旦?解散となり、翌日に
長良川SAにてツーリング出発前に少しだけ顔を出させていただきました。



イタリアンな2台がデデン



Zono Motonaさんのヘルメットもデデデン↓



この直後Zono Motonaさんの同じくみん友の御二方が合流されます。
軽くご挨拶だけの予定が少しだけバイククルマについてアレコレお話させて頂きました。(そりゃそうなりますよね笑)

3ラップ目は私が兵庫遠征を果たしますゆえ!!

さて、皆さんに失礼をしてせっかくなので下道を使って自宅を目指しますが



『下道で直線距離を行くのが1番近道だべ』
なんて安直な考えで酷道に迷い込み、後半には意外にも綺麗な風景に遭遇。

あぁ、みんカラって人生への影響力莫大だわぁ〜!!
Posted at 2025/11/03 18:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年11月01日 イイね!

花も、川も、こんなに綺麗なのか、もっと見ていたかったなぁ

花も、川も、こんなに綺麗なのか、もっと見ていたかったなぁみん友のKazu_Capriさんプリマヴェーラさんに影響を受けて少し刹那的なブログを書きたいと思います。

タイトルは、戦時中終戦間近に
ある神風特別攻撃隊隊員が出撃前に家族宛に残していた録音から抜粋したものです。

『日常的なこと、当たり前にあるものに感謝できているかな』
最近そんなことをふと考えながらぼーっとする時間が増えてきました。
(やばい病気とかではないですよ笑)

良い季節にもなってきました…
空だったりその辺にある草木がとてもたまらなく美しく見えるんですね。

明日でも来週でもまた見れるはずなんですけど、
なんだか見ておかないと、見れなくなっちゃったら後悔するなぁ、なんて?笑




いつもの恵那市にある喫茶なごみの家さんです。
外でぼーっとしてたら女将さんが

「今日は天気いいから外で食べや」

とモーニングセットをわざわざ持ってきてくださいました。
川や草木や、ツーリング先のお店では世の中の喧騒が無く、
もしかしたら、そういったところに魂が惹かれているのかもしれませんね(幽体離脱ぅ!)

しかしその喧騒も含めて自分クエストの1部なワケですから、
試練と学びに鍛えられ、なんてことない草木が美しく見える眼になってきたであろうこともまた事実かと!!

感謝を忘れず、底なしに学びを求めていきたいですね^_^



オマケ
妻様から「断捨離しろ。体何個あるんよ。歩く欲望じゃん。」
とよく注意されます。

うーーん、
確かに気持ちよくサイクルするのであれば、3台位の時が1番良かったかな?
残すとしたらこの子たちかな?
なんて考えるだけ考えて、
来年の今頃も同じようなことを言っているであろう筆者でした。(アーメン)

Posted at 2025/11/01 20:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年10月30日 イイね!

しまじろうのおとなチャレンジ(新型予約)

しまじろうのおとなチャレンジ(新型予約)ヤマハ XSR900GP 2026モデルにニューカラー追加となり予約して参りました〜



1970年代1980年代に活躍されたケニー・ロバーツの愛機のオマージュカラーらしいですね。
世代では無いのですが、大好きなんです。。。





過去所有のしまじろう(YZF-R1)も同じカラーリングでした。

ちなみに、国内ではまだ発表されておらず、イギリスヤマハの方で公開されただけの情報です。
従いまして、その情報をつかんだ翌日にディーラーさんに電話すると

店員さん「まだ発表前なので予約の予約ということで」

ツバメ『はい!自分で何人目ですか!?』

店員さん「いえ…1人目ですよ…」

ありがとう店員さん、
なんか最後小さく笑われてたよう気がするけど、気にしない、気にしない、
カラーって重要だもん!

男は黙って直感だもん!!

おとなチャレンジ('ω')
Posted at 2025/10/30 20:17:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなバイク | 日記
2025年10月27日 イイね!

さようなら30代 こんにちは40代

さようなら30代 こんにちは40代おかげさまで先週40歳になりました。
このみんカラ内でたくさんの方々に刺激とエネルギーを貰い、
感謝を込めてここに記したいと思います。
※標高1,415mで仕事してるフリしてます

人生の様々な諸先輩方々から
「40代が1番楽しかったよ」
と聞いてきました。
と言ってもそういうセリフを言われる方は50代60代の方々でも現役ですごく楽しそうに過ごしているんですけど笑

私はこのみんカラを通じてこれから人生が『より一層楽しみになる』予感がしています。
みんカラ友達の方々はそのほとんどがお会いしたこともないはずなのに、
とても心強く感じるんですね。
不思議ですよね。笑

皆様引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



追記
トレーニングジムに通い始めて連続200日が経過しました、
1年皆勤まであと165日。。。ゲフ
40代を楽しむためにも絶対完走したいと思います!鼻血
Posted at 2025/10/27 15:27:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ほのぼの日常 | 日記
2025年10月26日 イイね!

155ccの実力や如何に!YZF-R15インプレ

155ccの実力や如何に!YZF-R15インプレ今回も買ってませんシリーズ、YSPでのレンタルバイクになります。※当日は雨

みんカラ友達のDanny Wongさんの記事を大変参考にさせていただきました。
今回はちょっと珍しい排気量155ccのバイクになります。

この記事を書くにあたって、どんな人にオススメか?
逆にどんな人にはオススメできないか?と整理しながら悩んでいたのですが、
実に難しいです!!

何故かといいますと、
こと日本国内の免許制度においては、この155と言う排気量はとてもとても中途半端であり、
この車両の特性自体も相まって完全に独立したジャンルになっていると思われるからです。

練習目的でミニサイズを最近探していましたが、
このバイクから本当にいろいろなことを学ばせてもらった、気づかせてもらったので、感謝を込めて書きたいと思います。

結論として、めちゃくちゃ速いです、このバイク。
前回7月25日のブログでCBR250RRのインプレを書かさせていただきましたが、
公道やストレートが短いコースではライバルになり得ると言っても過言ではないと思います。





その証が、他のヤマハラインナップの中では群を抜いてポジションのきつさ!
いや、多分これ他のバイクメーカー含めてもここまでポジションがスパルタンな小排気量って現代では存在しないんじゃないかな?
ですので、腰やお尻や膝は短い時間でも私は結構痛くなってきました。



さらにとても軽いです、約140kg。
画像ではわかりにくいですが片手でも充分支えれます、取り回しも良い意味でおもちゃみたい。



走行中に1番ありがたかったのはこの白色のシフトインジケーターです。
8000回転あたりから1つずつつき始め10,000回転あたりで全点灯します、
つまり1番おいしいところたちで点灯するようになっているんですね。
とにかくこのシフトインジケーターが点灯している区間はとんでもなくパワーがもりもり、登りでも排気量を忘れる位前の車を追い越していきます。



パワーは19馬力、
CBR250RRの半分以下、かつ私が普段乗っているバイクたちのぴったり10分の1ほどです。
なのにこの速度感って、
バイクに惚れる要素の1つである『スペック』が薄れていきます。

このバイクは排気量のステップアップの1段でとどまる車種ではないでしょう。
かといって普段大型バイクを乗っているライダーがセカンドバイクとして置いておくと言うのも私はちょっと違うかな?と感じました。
まぁこれはCBR250RRでも感じたことではありますけど。

その理由は、設計、走り共に質感が高く豪華だからです。

豪華と言うのは、私の中では所有感をくすぐる要因の大きな1つなのですが、
250cc以下で豪華にすると言う事は大型バイクに寄せていると感じるんですね。

雑誌でもCBR250RRやZX-25RRが『大型バイク並みの豪華装備』とよく書かれていますね。

大型バイクが簡単には購入できない国々では、まさにこれらの車両がフラッグシップとなり得るでしょう。
でも日本においては、中古車市場では逆に大型バイクの方が安かったりもします笑

すなわち免許制度と国国の習慣文化によってそのバイクの立ち位置は全く変わってくるのものであって、
恵まれている日本において、このサイズ感はどうしても「割り切って乗る」と言うキーワードが頭をよぎってならないといいますか。

そんな中で、こんなとんでもないアスリート性能を見せつけられてしまうとこちらとしてはプチパニックになってしまうわけで笑

もちろんメーカーもそんな事は重々承知で国内販売をしているでしょうから、
ベテランライダーたちに対する挑戦意識!はとてもとても称賛されるものだと思います。

最後に、じゃあ今から買うか?と聞かれたらウーン。。。と悩みます。
それは、このバイクに乗ったことによって
自分がバイクを購入する時の大きなトリガーが『豪華さ(見栄っ張り)』であると言うことを強く自覚させてもらったから。恥

でも息子たちが免許を取ったら1台目の愛車として乗らせたいのはこれだ!とも感じました。
置いてても、疾風っててもカッコ良くキマる!そんなバイクだと思います^_^
Posted at 2025/10/26 07:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなバイク | 日記

プロフィール

「みん友Zono Motonaさんと1・2ラップ目 http://cvw.jp/b/337215/48746360/
何シテル?   11/03 18:52
4児の父リーマンです。 長男は「もう高校受験」、 末っ子はトイレトレーニング! 子供の頃から車やバイクが好きで、 18歳で4輪2輪の免許を取って以来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツバメ殺法さんのフェラーリ 488GTB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 09:29:22

愛車一覧

フェラーリ 488GTB 黄機麒麟さん (フェラーリ 488GTB)
(現在所有)コーポレートカラーのイエローを選択。 子供の頃から憧れであった跳ね馬さんに ...
ドゥカティ パニガーレV4S イタリアンファンヒーター (ドゥカティ パニガーレV4S)
(現在所有)ドゥカティのドコドコギクシャク感がまた恋しくなり購入に至りましたが いい意味 ...
MV AGUSTA スーパーヴェローチェ1000セリエオロ オロナイン (MV AGUSTA スーパーヴェローチェ1000セリエオロ)
(現在所有) Superveloce 1000 Serie Oroです。 運良く、とて ...
ビモータ KB4 伊画の忍者 (ビモータ KB4)
(現在所有)免許取得時よりずっと憧れであった、ドゥカティ、MVアグスタ、 そしてようやく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation