
今回も買っておりません!
ディーラーさんの試乗車になりますが、平日ということでがっつり数時間借りて下道〜ワインディングで遊ばせて頂きました。
2025モデルの新型ちゃん。
ロールアウトして半年なので、
すいません今更ですね笑
最後に、今月発売の新型V2のことも少し書きますね、
乗ってないけど笑
スペックや乗り味の変化などはYouTubeなどでもよくインプレありますので割愛させて頂きます。
まぁつまり完全に個人の感想ですのでご容赦ください。
前情報として、私の行ったお店では販売は苦戦されているそうです。
前型V4からの乗り換えユーザーさんは1人もおらず…
4世代以上前のドゥカティオーナーさんや国産SSからというオーナーさんばかりとのことで、
その理由も推測の元記事にいたしますm(_ _)m
結論として、、、
(私は)購入には躊躇する車両でした。
理由は、
『あまりにも完成されすぎているから』
です。
V4トリコローレの記事でも書きましたがパニガーレは1199の時点で、
なんだかもう一般ユーザーさんの様々な『欲』は満たし得る作品に仕上がっていたんじゃないかなぁと思うんです。
速い、安心電子制御、眺めて美しい、
よく写真撮られたり声かけられたり、、、
そうなると新型購入への原動力って私(多分一般ライダー)レベルだと
『最新モデルだから』『前型よりカッコイイ』
くらいになってしまうんですけど、
車両価格414万円、は、その原動力に値するかどうかというとウーーンという感じです。
お店の方は「高いから売れない」と仰っていましたが
私は逆に「高くても売れる」作品を今までドゥカティが作り続けてきた結果、
その価値基準をそろそろマーケットが消化しきれなくなってきてるのではないかなぁと。
これはドゥカティだけじゃないかもしれませんね。
メーカーのフラッグシップだから新型パニガーレはそうなって当然なんです。
速いし、乗り易いし、何よりカッコイイ⭐︎
だけど前型V4との差別化や、他並列4気筒SSとの違いを説明してと言われると
私の用途レベルだと気の利いたセリフは出てこないんです。
コックピット周りもステム、インナーカウルの質が前型よりもシンプルに感じれました。
つまるところ、好み、だとは思います。
前型V4はシンプルに片持ちが好きで、数少ないV4エンジン、吸気ダクトライトがお茶目⭐︎
を理由に購入に至ったな〜なんて。
例年通りであれば2年後にはマイナーチェンジ、
それまでも限定車出るわ出るわ、の未来に、やはり期待せずにはいられないのがドゥカティのブランド力ですね^^
もしかしたら今回新型V2を発売したのはV4をもっと高いところへ持っていくための
我々みたいな層の「欲」を埋めるためでもあるのかもしれませんね。
とにかく細いです、横にV4並べると余計に大型中型比較感を感じます。
今回V4を運転させてもらって疲れたのもあって試乗はご遠慮しましたが是非いつか乗ってみたいですね^^
Posted at 2025/06/27 17:51:13 | |
トラックバック(0) |
いろんなバイク | 日記