• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツバメ殺法のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

花も、川も、こんなに綺麗なのか、もっと見ていたかったなぁ

花も、川も、こんなに綺麗なのか、もっと見ていたかったなぁみん友のKazu_Capriさんプリマヴェーラさんに影響を受けて少し刹那的なブログを書きたいと思います。

タイトルは、戦時中終戦間近に
ある神風特別攻撃隊隊員が出撃前に家族宛に残していた録音から抜粋したものです。

『日常的なこと、当たり前にあるものに感謝できているかな』
最近そんなことをふと考えながらぼーっとする時間が増えてきました。
(やばい病気とかではないですよ笑)

良い季節にもなってきました…
空だったりその辺にある草木がとてもたまらなく美しく見えるんですね。

明日でも来週でもまた見れるはずなんですけど、
なんだか見ておかないと、見れなくなっちゃったら後悔するなぁ、なんて?笑




いつもの恵那市にある喫茶なごみの家さんです。
外でぼーっとしてたら女将さんが

「今日は天気いいから外で食べや」

とモーニングセットをわざわざ持ってきてくださいました。
川や草木や、ツーリング先のお店では世の中の喧騒が無く、
もしかしたら、そういったところに魂が惹かれているのかもしれませんね(幽体離脱ぅ!)

しかしその喧騒も含めて自分クエストの1部なワケですから、
試練と学びに鍛えられ、なんてことない草木が美しく見える眼になってきたであろうこともまた事実かと!!

感謝を忘れず、底なしに学びを求めていきたいですね^_^



オマケ
妻様から「断捨離しろ。体何個あるんよ。歩く欲望じゃん。」
とよく注意されます。

うーーん、
確かに気持ちよくサイクルするのであれば、3台位の時が1番良かったかな?
残すとしたらこの子たちかな?
なんて考えるだけ考えて、
来年の今頃も同じようなことを言っているであろう筆者でした。(アーメン)

Posted at 2025/11/01 20:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年10月16日 イイね!

2億円のスーパーカー。2500円のライダーキック

2億円のスーパーカー。2500円のライダーキックみん友のKazu_Capriさんに習って少しマクラーレンについて投稿させていただきます。
名古屋のマクラーレンディーラーさんは職場が近くなのでよく遊びに行くんです、
トイレ借りたり。



こちらの車両はエルバといって2億円以上のスーパーカーらしいです。
『ルーフもフロントガラスもないのに車検って大丈夫なんですか?』
なんて世間知らずな質問にもディーラーさんはきっちり対応してくださいました。



私が個人的に買うとしたらこれかな?と惹かれたのはこの750Sのイエローパールです。
お値段4700万円ほどだとか?

第一印象としては『お値打ちですね』でした。
もちろん簡単に買える金額の車では無いのですが、
実際に近くで見て触れたり、スペックを読み込んでみたりすると、
もしフェラーリやランボルギーニが同等なものを作るとしたら、この金額では買えないかな?
と言う素人そろばんからの感想です。笑



馬力が750馬力。
車中は1380キロなのでトヨタのGR86よりは重いけど
トヨタの90スープラよりは軽いですね。
何よりデザインがとても個性的で、有機的といいますか、
オオサンショウウオと言いますか(最近海の中の生き物の例えが多い気がする)
素直にかっこよくて憧れる車です。
男の子ってこれくらいでいいのかなぁと思うんですけど笑
やはりコーポレートブランド力で大事なんだなぁと常々感じたディーラー訪問でした。



さて、お次はこのディーラーの近くの名古屋パルコにて仮面ライダークウガ展が行われていますので家族で行ってきました。

このクウガのバイクってガスガスだったんだぁ、と。
仮面ライダーのバイクは近年は全てホンダですよね。



仮面ライダークウガはいわゆる平成ライダーの1発目、
テレビシリーズ復活第1弾ということで、
今でもかなり根強い人気があるそうです。
私も中学校1年生ごろだったかと思うのですが、
オダギリジョーさんのまぁかっこいいこと!!
クウガ自体も敵の組織も、古代の戦士たちと言う設定にもすごく心を踊らされた思い出があります^_^



チケットは売り切れ続きなようですが大人は2500円です。
ここでしか買えないグッズもた沢山ありますので、よかったら名古屋近隣の方は訪れてみてください^_^
Posted at 2025/10/16 12:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年09月24日 イイね!

紙は42回折ると月まで到達する(ホントか!?)

紙は42回折ると月まで到達する(ホントか!?)だそうです。
紙の厚みは約0.1ミリ、1回折ると2倍、2回折ると4倍になります、つまり42乗ですね。
その結果その高さが38万キロメートルになると言う数字の神秘なお話。

なんでこんな急に数学のお話?タイトルの画像はなんじゃい?
これはドラマ「やまとなでしこ」にて主人公の数学者である中原欧介が劇中で女性に言うセリフなんです。


先日、みん友のZono Motona さんが音楽家の冨田恵一さんについてブログを挙げられていました。
私も存じ上げなかったのですが、この冨田恵一さんはドラマ「やまとなでしこ」の主題歌Everythingをプロデュースされたことでも有名です。

たまたまなんですが、私が最近は平成ドラマにはまっており。。。


といってもジムで視覚聴覚が寂しいのでずっと流しているだけなんですが

そんな中でZono Motona さんがブログを書かれていたこともあり、これは御告げだと捉え執筆させていただきました。
(ジムの防犯カメラで監視されていた線が濃厚な予感)

さて、話はちょっと脱線しましたけど、
たったの42回折るだけで月まで到達できるってとても素晴らしくないですか?^_^
試してみると分かるんですが、実際には5回ほど折るとそろそろ紙の厚みの関係で難しくなってきます。

ドラマの中で言いたかったこととはちょっと違うかもしれないのですが、
何度も重ねたりすることでモノは想定もしていないような効果や効力が発揮されることがあると言える例えではないかなぁと思うんです。

そこに『お月様までの切符』と言われてしまうと童心がくすぐられて仕方がなくなります^_^

さてさて、
ジムでやまとなでしこを見終わった頃には私の身体も立派なヤマトになっていたとかいないとか。
汗を流したら、今日は山奥で仕事してみようかなぁ、なんて。


いつもの喫茶なごみの家さんまで来てアウトドアワークに浸らせていただきました。

帰ろうとしたところ女将さんから

女将さん「おにぎり作ったから持っていきや。6つ。」

筆者『え!いいんですか!?っていうか6つ!?』

優しい女将さん、ありがとう。
せっかくなのでいただいて、次の休憩所にて開いてみると。


…デカ。

1つだけ食べたら残りは我が家の育ちざかり4人に与えようと思っていましたが、

うまい。
なんでか、すごくうまい。

てゆーか、すごく暖かい。
愛情がこもってる。
自然と2つ目に手が伸びる。

電波も入らないような山奥のベンチで、鼻水をすすりながらおにぎりをもしゃもしゃ。

人には、人に優しくされた時ついつい省みることが、あるかもしれません。
「私は最近ヒトに優しくできているだろうか」
なんて。


まずは帰ったら家族に感謝の一言かな。
大きな手作りおにぎりに色々と考えさせられた午後からでした^_^
Posted at 2025/09/24 19:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年09月02日 イイね!

バイクツーリングこそN-VANで行くぞぉ!〜必殺面返し逆胴〜

バイクツーリングこそN-VANで行くぞぉ!〜必殺面返し逆胴〜何を馬鹿なことと思われるかもしれませんが、そうなんです、
ツーリングスポットまでN-VANにバイクを積んで、出先でよーいドンです。

積み込み開始ー
うんしょ!うんしょ!


ちゃんと睡眠スペースも確保です、リュックが枕代わり。
。。。と言っても実際に寝るのは実は私ではなく中3の長男です。

そう、
今回は滋賀県守山市で大きな剣道の大会があるため、
2日前に前日入りして、1日目に父は琵琶湖周辺をローリング作戦させてもらう計画で出発しました。
長男はホテルで精神統一を図るかと思いきやテレビゲーム三昧、近所をお散歩していたらしいですね。
(な、なんて薄情な父親なんだ byオール家族)

夜にホテルに到着したら翌朝のためにZを降ろします。


起きて40秒で支度できるようにフルセットを入り口横にセッティングです。


名古屋のツーリング仲間と鈴鹿スカイライン近隣で集合のために山越えをします。


集合場所のコンビニ前が無人駅となってましたのでベンチを借ります。


朝の空気、バックに見える綺麗な山々、鈴鹿スカイラインに今から登るであろうたくさんのライダーたち…最高の雰囲気でした。



1日だけでは飽きたらず、剣道大会当日の早朝も観光名所である白ひげ神社を目指します笑


海の中に鳥居があるんですね、車通りが多いので、ちょっと危ないんですけど、
最寄りにイートイン付きのセブンイレブンもあり、絶景を眺めながら朝ごはんを頂くことができました。
そこから陸上自衛隊 大津駐屯地を目指します。


実は20年前、妻と出逢い、一緒に訓練していた場所なんです。
琵琶湖の日の出が綺麗と言う理由で、無限に腕立て伏せをやらされた嗚咽の記憶が蘇ります。ゲフ

さて、さて、大会に遅れるといけないので急いでホテルに帰ります。
長男とはホテルの駐車場で集合にしているんですが…ってやっぱり起きてねーじゃねーかぁぁぁぁ!!

道場の皆さんは当日名古屋から直行、
2日も前に前泊している我が家だけが遅刻って笑えないギャグマンガすぎるだろ、と。



長男を大会会場に降ろして、すぐにホテルに戻ってZの積み込みとチェックアウトをします。

今回の大会は珍しく勝ち抜き戦ルールでした。
息子たちは3回戦敗退でしたが、
1回戦目は先鋒の男の子が5人抜きで勝利。
3回戦目は逆に相手の先鋒の男の子に4人があっさり抜かれてしまい、大将の長男が一瞬で食い止めました。


『面返し逆胴』と云って真剣で胴体を袈裟斬りするような、剣術に近い技です。
個人的には玄妙な技だと思っています、いつ練習したんだか。


相手様の道場が全国大会常連の強豪であったためか会場内で注目されており、
この瞬間はとても会場が沸いたのを感じました。
勝ち抜き戦と言うものは、通常の団体戦よりもたくさんドラマが生まれる、
そんなことが分かった1日でした。

もっとバイク乗りたかったなぁ〜^_^
Posted at 2025/09/02 17:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年08月19日 イイね!

ベアナスラインʕ•ᴥ•ʔ探索記

ベアナスラインʕ•ᴥ•ʔ探索記今、何かと世間を騒がしているクマ、、、
そんな中で大変恐れ多いのですが、愛知県北設楽郡の『だみねテラス』と言うライダーが集まる道の駅に初めて行って参りました。


タイトルの画像はこのテラス席に設置してあるベア…じゃなくてチェアです。
コレ、大木から削り出しで作られているようなんです、
劣化具合から見て、かなりの年代物のように見えます。
詳しくは無いのですが、おそらくこれは手作業で、相当な職人さんの技術の結晶なのではないかなぁと、
思わず景色よりもこのベアちゃんに見惚れてしまいました。
(筆者はビモータの削り出しスイングアームを眺めながらご飯が食べれる変態です)



11月16日までの毎週日曜日は朝活ライダーズカフェもやってますので、皆さんよかったらご利用ください^^

別日、岐阜県下呂市の『岩屋ダム』なんですが、



毎回思うんですが、これって安全衛生上大丈夫なんですかね?笑
(同じ場所で左右から撮った写真です)
車で通行も大丈夫で、当然子供たちも普通に通れるわけで、、、
しかしながらここで撮る写真は他では取れないようなショットですので、とてもお気に入りスポットです。

道中もダムということだけあって、かなりタイトなワインディングが続きます^^
↓道の駅パスカル清美で折り返し休憩です


最後はようやく、人生初のビーナスライン (長野県)です。
いつか行こう行こうと思っていてなかなか重い腰が上がらず、ようやくでした。



駐車場から歩いて草原の中まで行けます。
やはりと申しますか、メジャー観光スポットと言うこともあり車もバイクもたくさんいらっしゃって、
ワインディング渋滞では(笑)一緒に行った848がオーバーヒート寸前になるほど!
今回はゆっくりと走りながら景色を眺めると言うツーリング日でしたが、
時期や時間帯を外してノンストップで流して下山できる時にまた行きたいですね^^
Posted at 2025/08/19 11:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記

プロフィール

「花も、川も、こんなに綺麗なのか、もっと見ていたかったなぁ http://cvw.jp/b/337215/48741967/
何シテル?   11/01 20:22
4児の父リーマンです。 長男は「もう高校受験」、 末っ子はトイレトレーニング! 子供の頃から車やバイクが好きで、 18歳で4輪2輪の免許を取って以来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツバメ殺法さんのフェラーリ 488GTB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 09:29:22

愛車一覧

フェラーリ 488GTB 黄機麒麟さん (フェラーリ 488GTB)
(現在所有)コーポレートカラーのイエローを選択。 子供の頃から憧れであった跳ね馬さんに ...
ドゥカティ パニガーレV4S イタリアンファンヒーター (ドゥカティ パニガーレV4S)
(現在所有)ドゥカティのドコドコギクシャク感がまた恋しくなり購入に至りましたが いい意味 ...
MV AGUSTA スーパーヴェローチェ1000セリエオロ オロナイン (MV AGUSTA スーパーヴェローチェ1000セリエオロ)
(現在所有) Superveloce 1000 Serie Oroです。 運良く、とて ...
ビモータ KB4 伊画の忍者 (ビモータ KB4)
(現在所有)免許取得時よりずっと憧れであった、ドゥカティ、MVアグスタ、 そしてようやく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation