• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluestone7の"グレ子" [ホンダ グレイスハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年8月18日

夏の走行会後 ブレーキ点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキディスク・サーモペイント確認https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3372385/car/3134561/13046154/parts.aspx
630℃ ピンク色がほとんど白色かろうじてピンクは確認できるが、ギリギリのラインかな?

左側のみダクトを引いているが左右ともほとんど同じ、細いホースだから変わらないのか?

2
サーモペイントのアップ
上側がピンク(630℃)
白色になるとローター温度適正外
鋳鉄製ローターの耐熱温度は650℃、左側(外側)はほぼやばい状態
これ以上は大径、厚さ増しローターを入れないと無理かな?


下側が緑色(450℃) 
変色するとメタル系パッド慣らし完了

キャリパーブラケットも振り切ってない。
3
ローター厚測定(新品21ミリ)
4
放熱塗料CT-600が効いているのか?https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3372385/car/3134561/13049345/parts.aspx
温度が低い
5
セントラルでは負担の掛かる左キャリパー本体も210℃を切ってます。

ヒートシンクと放熱塗料の良い仕事
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3372385/car/3134561/12555660/parts.aspx
6
右はもっと低い
ダクトも引いてない方
7
パッドは残厚 8.1㎜
8
マドレーヌカップは薄すぎて使い捨てだけどダストブーツは守ってる

ダストブーツは強化出来ないから保護します。
9
アルミ板に変更(0.2㎜)
普通のはさみで切れます。
10
装着時

ピストン内の放熱塗料(耐熱200℃)は残ってる。
11
ブレーキドラムはこんな感じ、
中のブレーキシューは問題なし。

放熱塗料とダクトが効いてる?

放熱塗料は刷毛塗りでも効果を発揮したようだ。
12
備忘録 水温、油温
2022年 ノーマル
2023年 水冷オイルクーラー装着
2024年 EGアンダーカバー装着

走るステージ、チューン、タイヤグリップによって変わってきますがね。 
ハイグリップだとブレーキには厳しいかな。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ブレーキクーリング の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ヘッドライト燻み研磨とポジションランプ交換。

難易度:

エアコンコンプレッサー サーモカメラ

難易度: ★★

ブレーキリコール

難易度:

フロントガラスカバー装着

難易度:

週末洗車

難易度:

エアー コンプレッサー サーモカメラ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド エアー コンプレッサー サーモカメラ https://minkara.carview.co.jp/userid/3372385/car/3134561/8325971/note.aspx
何シテル?   08/09 22:37
bluestone7です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド グレ子 (ホンダ グレイスハイブリッド)
ホンダ グレイスハイブリッドに乗っています。見た目ノーマルで遊んでいます。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプちゃん新車で購入 2021年で所有29年。車としてはおじいちゃんかな、エンジン等は調 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation