2016年11月11日
今週はエコモードオフのまま過ごしてきましたが明日給油にいってみます。
燃費計の表示では11.8~12.0を行ったり来たり
その他のマイナス要因としての候補は
1.エアコンは年中ON
2.マフラー交換済み(ライダー純正MOP品)
3.インチアップ(205/50R16)
マフラーとタイヤを戻して計測してみるかなぁ
Posted at 2016/11/11 20:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日
あまり燃費を気にしたことは今まで無かったのですがノートに乗り換えてから
ちょっとだけ気にするようになって燃費記録を付け始めてみたわけですが
通勤のみの時と休みの外出時でで結構違ってきている。
まだ数回の記録ではありますが通勤のみは10キロ程度に落ち込み
この燃費だと前車のラフェスタと変わらないか悪いぐらいなんです
(通勤経路も同じなわけですし2リッター車で12前後は出ていた)
で、通勤時は短い間隔で信号がそれなりにあってエコモードがオンでも
燃費計上での燃費が安定(20以上)になる時間が短い
イメージとしては
信号青からのスタートで踏みすぎないように気をつけても安定する前に
次の信号で引っかかるので安定する前に減速(ブレーキ)が必要に。
片道25分程度ですが停車5割、加速3割、安定2割ぐらいでしょうか(ざっくりですが)
アイストは常時OFFなんですがこれを無くしてても加速動作(燃費が悪い状態)が
ネックなようでさほど変わらず
なので、再始動の挙動の方がストレスが出るので常時OFFに戻してあります
ラフェスタと何が違うのか考えてみましたが信号からのスタートで比較すると
周りに合わせて走るにはパワー不足な気がする(通勤時は日中に比べて戦場ですしね)
と言うわけで今週はエコモード常時オフで通勤をしてみたいと思います。
Posted at 2016/11/06 23:43:50 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月27日
そろそろ記憶も怪しくなってきましたがラフェスタからの乗り換え先探しです。
車は安い物でも無いですし一度購入すれば下取り考えずに乗り続けることになるでしょうから結構重要
とりあえずいろいろ考えてみる
ディーラーとのおつきあいは継続したいので出来れば日産車
ラフェスタが2リッター車なので同じぐらいのパワーは欲しい
その前がノートだったけどコンパクトカーはどうだろうか?
ラフェスタ(2004年式)ノート(2005年式)ミラジーノ(2003年式もしかして2004?L700S最終モデルです)の3台が我が家にあるのですがどれも似たような年式なので中途半端な中古を買うと再乗り換えで買い換えが重なる可能性が出てくる
1人1台だからMT車の選択もアリじゃ無いだろうか?
金額的には総支払い150~200万で収めたい
まぁ、いろいろと考えるところは出てきます。
日産車で点検などの情報がしっかりしていてラフェスタの処理なども考えて系列販社で探してみることにしました。
新車登録から5年以内で走行距離5万キロ以内を目安としました。
エクストレイル(T31)
RV要素の強い車種なので価格が高いか走行高距離が多いとか極端な物が多く条件的に難しい
デュアリス(J10)
2リッターでラフェスタよりもコンパクトではあったがどうせなら4WDと思いつつも見つからない
2WDならジュークも候補になるだろうしやはりこれも難しい
ジューク(F15)
ぱっと見でRVっぽい感じではあるが基本はFFで4WDは上位グレードのみで中古少なめ(4WD)
ラフェスタからの乗り換えだと家族での遠出が自分の車になるわけなのですが
奥様からの「後部席が狭い」の一言で終了となりました。
特にめぼしい車種がある訳でも無く2週間ほどが経過しました。
金額を上げれば条件も良くなる訳ですが200万以上出すのであれば100万以下に抑えて2台買い換えとかも考えてしまうわけです。
(コンパクト+軽とかコンパクト2とか軽2とか)
今年来年にかけてノートのマイナーチェンジとかマーチやジュークのモデルチェンジの話なんかも出ていてそちらもいろいろと気になるわけです。
(そういう意味でラフェスタにはもう少し頑張って欲しかったわけでもあります。)
そして代車のラティオ(N17)さんに乗り続けてるうちに1200ccのエンジンが気にならなくなってきて・・・
(つづく?)
Posted at 2016/10/28 00:14:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日
修理した場合は費用がかなりかかるので乗り換えた場合の諸経費(?)も聞いてみました。
お世話になっているディーラーとの付き合いも継続したかったので日産乗り継ぎが前提です
このまま新車購入をした場合はラフェスタは下取り扱いで処理できるので廃車費用等はかからないとの事。
(点検履歴でデータベース登録されてしまっているので修理しようと思ったけどそのまま買い換えた扱いだそうです)
中古車にした場合はどうなるかも確認しました。
販売会社問わずで日産車の場合は点検や車検等の履歴が車体番号もしくはナンバーで照合が出来るので
ディーラー点検、車検を継続している車両の場合はその範囲内で関連故障があった場合は保障やリコール対応が可能とのこと
ただし、ディーラーといえども販売会社毎に別なので対応しきれない場合もアリとのこと。
自分がお世話になっているのは「日産プリンス名古屋」なのですが「日産プリンス名古屋系列」の中古車販売店で購入した場合は下取りになるのですが「愛知日産系列」の中古車販売店で購入した場合は故障履歴があるのと別販売会社なので故障車持ち込みの廃車手続きが発生してしまう可能性があるらしい。
取り合えず動くのか不動車なのかでも変わるらしいが向こうの判断なのでなんとも言えないみたいでした。
GET-U(日産の中古車サイト)では遠方の販売店の在庫も近くの販売店で購入出来る旨の説明がありますが店長特選車とか希少グレードなどいわゆる目玉車両はまずもらえないとも言われました。
これを踏まえて中古車探しを始めることとしました。
(つづく?)
Posted at 2016/10/18 23:51:30 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日
半年以上立ってしまっているので結構忘れちゃってる物です。
いろいろ思い出しながらですが。
とりあえずここまでかかっている費用
最初のトラブル
セルモーター(リビルド品)+ラジエター(社外新品)その他点検併せて14万円程度(9月)
車検
11年目車検(メンテプロ使用+含まれない消耗品関連)+次のメンテプロ加入併せて15万程度(12月)
そして今回はエンジンを見る為にインマニ脱着を行っているので再利用不可なパッキン類の実費が必要
なんだかんだで30万ぐらい使ってしまっている状態
最初のトラブル時に決断していればこの費用が頭金なり中古車購入に使えたと思うとちょっと後悔
代車(レンタカー)の期日が30日間なので何度かDに足を運んで打ち合わせ
とりあえず修理する方向で検討した場合
内部破損(水漏れ)が確定しているヘッドアッセンブリー交換
ざっくりの概算で30万円以上
ただし他の部分のダメージが出ていない場合で振動が出てからも乗ってしまっているのでなんとも言えない状態
これ以上の交換だとエンジンのAssy交換の方が確実なのでババンと跳ね上がって80万円以上に。
現車が初期型なので車両形式がDBAではなくCBAなので修理用のリビルド品が10年過ぎててメーカーで終了してしまっているらしい
仮にDBAのエンジンを持ってきた場合(持ち込みも可とは言われましたが。)はやれないことは無いが
保障も出来ないしディーラーとしては避けたいとのこと。(まぁそうでしょう)
動くかもわからんしコンピュータ関連の入れ替えとか再車検とかその他費用の方がかかる可能性も出てくるようでした。
更に言えば、30~80万がポンと出せてラフェスタが良いなら中古車で乗り換えて
工賃払ってでもオプション品を総移設しても安い試算になってしまう。
ラフェスタ自体が終息車なので同様のトラブルの危険性も抱える可能性もあってコレも怖い
と言うわけで修理は限りなく可能性の低い保留案件となりました。
そこまでかけるなら乗り換えをした方が良い気もしてきたので
その場合はどんな感じになるかも併せて聞いてみました。
(つづく?)
Posted at 2016/10/18 23:30:31 | |
トラックバック(0) | クルマ