• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

na6ce358の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年12月10日

エアコン真空引きとガスチャージ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エアコンの真空引きとガスチャージを行いました。作業の為に用意したのは、真空ポンプとマニホールドゲージ、R134ガスと蛍光材の入った漏れ止め材です。ガスの使用量は650gなんで使用するのは3缶ですが、単価が安いので5缶購入しました。調達は全てAmazonです。
2
ホースが短いのでボンネットにぶら下げると少し無理があります。真空ポンプも地面に置きたいところですがやむを得ず、バンパーシールの上に置きました。
3
マニホールドゲージに付属のR134用のワンタッチカプラーをレトロフィット化されたサービスポートに取り付けます。
4
マニホールドゲージのバルブを開けてから真空ポンプを作動させて、エアコンシステム内の空気を排出し、負圧が掛かった状態が保てれば良いとの事です。ポンプを15分作動してからマニホールドゲージのバルブを閉じて暫く放置します。放置時間は色々ある様ですが、タイロッドエンドブーツの交換を行う間放置する事にしました。
5
1時間超放置しましたが、ゲージの針は動きませんでしたので、ガスチャージを行いました。ガス缶が冷たくなると充填効率が下がるので、ホカロンで温めながら3本のガスをチャージしました。
6
その後、漏れ止め材のドクターリークを充填しました。こちらは短いゲージ付のチャージホースで作業しました。
7
こちらは良く振った後、逆さにして充填していきます。配管内の圧が高かったのか、成分が中に少し残ってしまいました。最後抜き取る際は蛍光材が飛び散るので、ウエス等でサービスポートを覆いながら外します。
8
画像が前後しますが、こちらはガス缶3本をチャージした後のゲージの状態です。素人なので良いのか悪いのか良くわかりませんが、記録しておきます。外気温度が低いのでなんとも言えませんが、エアコンはキンキンに冷える様になりました。クーラーが必要な時期はだいぶ先ですが、シーズンに備えて様子を見ていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

ヒーターコントロールユニット交換 119,825km PSF漏れ対策、PSF/ ...

難易度:

ヒーターコア+α フロアとエバポレーター洗浄

難易度: ★★

ダッシュボードからの異音

難易度: ★★

エアコンコンプレッサー交換

難易度:

エアコン修理 エキスパンジョンバルブの交換(141,587km)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月10日 22:03
こんばんはです🤗
とうとう完成ですね❗️
これで当分の間は暑さ☀️に悩まされる事は無くなりましたね❗️

仮にガス補充となってもR12と比べればコストも掛からないので、レトロフィットは正解だったんでしょうね❗️
コメントへの返答
2022年12月10日 22:52
お世話なります。R12の代替ガスもだいぶお手頃にはなっていますが、漏れ止め剤等の添加剤の選択肢がほとんどなく、レトロフィットでR134化しました。来年は車検もあり、他にもやりたい事もあって、システム全体を見直すのは金銭的な問題もあり止めました。今回はチャチな道具ですが、工賃と思い買ってしまったので、もうエアコンはこのまま故障箇所を対応する沼で確定です💀。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンジンルーム作業灯の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3374028/car/3137637/7831222/note.aspx
何シテル?   06/14 03:24
2021年5月に納車されました、宜しくお願いします。これからコツコツやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

極上中古車への道㉑-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:20:12
TRAP チンスポショートタイプⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:47:49
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 07:26:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマル車になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation