アライメント再調整
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
先週末にアライメント調整を行ったのだが、1週間乗ってみて左に流れることを認識した。
道路は水捌けのために左下がりの傾斜がついているので参考にならないため、なるべくフラットな広い複数の駐車場で試した結果だ。
で、今日店舗に相談に行ったら、「やはりですか」的な反応だったので話を聞いてみると、
元々前後トーインだったのをニュートラルにした。
↓
代表を含む複数人のスタッフが試走し、皆、左に流れることは認識していた。
↓
ショップ内で協議した結果、数値を優先した。
とのことだった。
が、
引き渡しの時にそんな説明は一切受けていない。
レポートの数値はトーアウトだったのをニュートラルにしたことになっている。
おかしくね?
と突っ込んだら、「説明を間違えました。前回はトーアウトだったのをニュートラルにしました。今日はトーインにします。」と、言って来た。
今回は回頭性より直安性重視の話なのでトーインで頼むよ、と了承した。
キャンバーについても、前回見逃したのか、「ロアアームの偏心ボルトの位置が左右でかなり異なっていたので直します。お時間ください。ただ、デフォルトのマーキングが無いのでおおよそにはなってしまいますが。」とのことだった。
その後、調整しては試走、調整しては試走の繰り返しの作業をしていたが、
「すみません、ちょっといいですか?」と来た。
「どうしたの?」と聞いたら、
「トーをイン側に0.5にしても1.5にしても挙動が変わらないんですよ。(=左に流れる) トラクションをかけた時には直進するんですが、アクセルオフにすると左に流れるんです。テスター的には数字が出てる(問題ない)ので、これはもうアライメントの問題じゃないんじゃないでしょうか?」
「というと?」と聞くと、
「ロアアームのブッシュの劣化やタイヤの偏磨耗によるものかもしれません」と。
2
確かにロアアームのブッシュはボロボロだ。
一昨年にディーラーでロッカーカバーやシール類など一連の交換をした時に、「ブッシュ類は交換しなくて大丈夫?」と聞いたら「問題ない」と言われていたが、実際は交換した方が良かったのかもしれない。
タイヤの偏磨耗については可能性が低いが、無いとも言えないとのことだった。
(偏磨耗の測定器はこの店には無いとのこと。)
また、外国製のタイヤで右側通行用だと左に流れやすいとのことだったが、私の場合はメーカーの日本法人経由で購入したのでその間違いは無さそうだ。
→後日、日本法人ではないことが判明しました。
3
「依頼を受けたからには解決するまで協力する」と言ってくれたので、
タイヤの可能性は低いが、次回まずは別に組んであるタイヤ・ホイールでアライメントを取って試すことになった。
それでもダメならブッシュ交換をしてみる方向で。
圧入してくれなかったら部品ごと交換だけど(汗)
次回以降の報告、乞うご期待で(笑)
なんてね。
4
・
5
備忘:今回の計測値
何回かセッティングした内のデータで、
「調整後」が現状値(トー+0.5)で、「調整前」がトーインを強めた数値(トー+1.5)。
ま、これからまだ変わるけどね(笑)
6
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( トーイン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク