時計ネタで盛り上がるとは思いませんでした。
乗ってくださった皆様ありがとうございました 😀
車好きには時計好きも多いと聞きます。
と言うわけで、このデイトジャストの記録を全部引き出してみました。懐かしい。
うちのモデルはデイトジャストの1998〜1999年製。購入金額が残る資料はありませんでしたが、覚えている範囲では、この頃熱中していたJZX100チェイサーのチューニング費用と比較したら大したことありませんでした。
購入は横浜市で。今はもう、その店舗はありません。
3回目のオーバーホールまでは約5年間隔で行っていました。消費税も今は10%なので、初回のオーバーホールと比較すると、おおよそ2.5倍の費用となっています。
2004年は税抜33000円(しかも、チューブ、パッキン代は0円)、2009年末と2015年頭はOH基本料金が44000円税抜ショートパーツ費用別、今は85000円税抜きです。今回、ショートパーツ費用の別請求は無いので、もしかしたら、パッケージ料金になっているのかもしれませんね。
もらえる書類や案内ですが、当時と同じものもあります。例えばデイトジャストの扱いにおける注意事項などは同じです。
あと、国際保証が1年から2年に伸びていますね。
この個体は4回目のオーバーホールを終えたことになります。これは3回目までの書類や保証書やよくわからない革製品など(笑)
早速、出張に使っています。
Posted at 2025/05/18 12:55:48 | |
トラックバック(0) | 日記