1日で4種類のクルマに乗る事が出来ました。同時乗り比べ、ではないので、感覚的なものですが、思ったことを書いてみます。
アルファードエグゼクティブラウンジ

いつも乗ってるやつです。乗るときは、高速含めて50kmぐらい乗ります。これは自分で運転しないので、案外軽やかに走っているなぁ、と思います。静か!とは思いませんが、エンジン音なども低域が消えていて、遠くで唸っている感じであんまり嫌な感じがしません。ハイブリッドもさすが。それ以外では、意外に揺れない(携帯電話で画面を見ながら会議も出来る)、仕方が無いけど場合によっては酷くギシギシ言う事もある(大きいしね)、シートはもう少しコシがあったらもっといいのにな、と思いました。
カムリ

自分でも所有していたので、久々に乗ることができてうれしかったです。やっぱり乗り心地はいいですが、ビシッとしているわけではありません。自分のは18インチホイールでしたが、今回乗ったのはもう少し小径のホイール。もう覚えていませんが、なんとなく自分が乗っていた仕様のほうがバランスが良かったように思いました。そして、もっとビシッとしていると思いましたが、久々に乗ってみると、案外そうではない、と思いました。私のカムリはレザーパッケージでしたが、内装もやはりレザーの方が良いと思いました。カムリのレザーパッケージで良かったのが、気にせずに使える、と言うところ。安い、って言っているのでは無くて、質感もいいのに実用的ないいバランスですよね、ってことです。アルピナはやっぱり気を使います。
そして、カムリはやっぱり動力性能が良い車、だと思いました。
レクサスNX

結構アシは固めなのに、ホイールが重いのか、結構「えっ?」と思うケースがあります。マークレビンソン付き車両でしたが、これはちょっと肩透かし。もちろん、音の定位とかバシッと出ていて素晴らしく、アンプも自分のHarmanKardonと比べてもゆとりあります。下から上まで綺麗。でも、ドア設計とかエンクロージャー容量とかギリギリなのかなぁ、そういった制限がなければ、まだ良く出来るところはあると思います。あ、それと、ひじ掛けが低音に合わせてビビるのはダメ。高速道路を流している分には快適な車で、長距離走るのにも向いているかも。
アルピナB3
これらの車両の中では、極低速の凸凹などでは一番ハードに感じます(どうしてこういう動きなのか、自分なりの考察はありますが、またそのうちに)。が、カドが取れているのは素晴らしくて、足がドタバタする事もない。ちょっとスピードが乗れば、もう言う事なし。オーディオはせっかくだからもう一息!オプション費用がもう少し高くなってもいいから、と思いました。長距離をカッ飛ぶのには良いかもしれませんし疲れないんでしょうけれど、速度域が低い日本の一般道での比較に限定すると、これらの車両の中ではどちらかと言うと疲れるほうかも。
ん?踏むからか?踏まずにのんびり流していたら疲れないのかも。でも、このクルマは物凄く気持ちが良くて、踏みたくなるんです。。。エンジンも、足回りも。
Posted at 2025/04/20 00:28:28 | |
トラックバック(0) | 日記