• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa737の愛車 [ヤマハ フォーゲル]

整備手帳

作業日:2023年1月29日

フォーゲル ハーネス製作(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回オイルタンクあたりでハーネスが余ってしまったが、サービスマニュアル見るとヘッドライトカバー部は右ハンドル側から通すのが正解らしい。今までは左ハンドル側から通していたので取り回しをやり直した。
2
ハンドル部はこんな感じ。右に曲げても余裕あり。
3
レギュレーター部はこんな感じでやや長め。ちなみに、CDIやイグニッションコイル、フロントウィンカーのアースを取る追加の後付アース線が一緒に写ってます。
4
20㎜ばかり長いので、バッテリ上部でくびれが発生したが、コネクタの手持ちがないので、まずはこのまま使用する。製作時はオイルレベルセンサーやテールランプのコネクタは車体取付後の加工が良いと思います。
5
オイルタンク付近はちょうどよい位置に収めた。
6
ホーンの茶線はギリギリだった。
7
工具は、電工ペンチで被覆剥ぎとギボシや平端子の結線をし、SN-48Bの圧着ペンチで110端子のカシメをした。
圧着ペンチでやるとしっかりカシメれて信頼性あり。
8
黒ビニール以外の被覆に使ったものはコレ。感じ的に純正とほぼ同じと思われる。なお、自己融着タイプは表裏で粘着性があり、他の配線部とくっついてしまい使い勝手が悪かったのでつかうのをやめた。
9
その1~その2の記事を大幅修正し、配線図はその2で差し替えしました。
なお、ハーネスは完全新規製作しなくても、ヘッドから黒いビニールチューブまでの配線が生きていれば、ヘッド側の端子を全交換してから、ハンダ結線部以降を再製作すればよいかと思います。結線がない配線は青線と茶白線だけなのでやりやすいと思います。調査で使用した劣化ハーネスはその手法で修理しようと思ってます。

交換して何かかわったか?と聞かれれば、ハーネス劣化の不安がなくなった以外は
何も変わりませんでした。
(追記)1年以上経過したが、ハーネスに起因するトラブルなし。あったのはウィンカー取付部のネジのゆるみによる、ウィンカー点滅不良のみ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中華チャージコイル流用調査その1(失敗)

難易度:

フォーゲル ポッケ フロントスプロケ代用調査(失敗)

難易度:

ヤマハ フォーゲル ニュートラルランプ不点灯修理

難易度:

チャンバー清掃

難易度:

中華チャージコイル流用調査その2(完)

難易度:

フォーゲル ポッケ フロントスプロケ代用調査(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォーゲル ヤマハ フォーゲル ニュートラルランプ不点灯修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3389036/car/3163023/8334761/note.aspx
何シテル?   08/16 11:32
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

脳梗塞を起こしてしまいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 11:51:43
アクリルジェネレーターカバー&クラッチアジャスターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:21:54
サイドスポイラークリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 06:15:09

愛車一覧

ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。 6Vのままで出来る限りノーマル維持を目指して ...
ヤマハ ポッケ ヤマハ ポッケ
部品集結中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation